申し込みからビデオチャットまで、これまで4回にわたって掲載してきた「FLET'S.Net日記」もついに最終回を迎えた。そこで、今回はIPv6を利用した先進的なP2Pサービスである「FLET'S.Net」の各機能をもう一度確認し、その将来性を検討してみよう。
NTT東日本とNTT西日本は、「集合住宅向けIP電話サービス」について総務省に活用業務の認可申請を行った。利用できるのはBフレッツ・マンションタイプのユーザで、大阪市内と東京23区内をエリアに8月から開始する予定だ。
NTT東日本は、長野県の一部地区でフレッツ・ADSLモアIIの提供エリアを拡大した。
NTT東日本は、Bフレッツ ニューファミリータイプを提供しているすべての局舎(639局舎)においてシェア設備方式の導入を完了した。
NTT東日本の提供する、フレッツ・ADSLモアIIの対応エリアが拡大する。今回の発表では、新潟県の妙高高原町で新たにモアIIサービスが開始されることとなる。
ブロードバンド時代の今、最も注目を浴びているコミュニケーションツールに、PCカメラを使って、音声・動画・ファイルをやり取りする「ビデオチャットサービス」がある。今回は、FLET'S.Netのビデオチャットサービスについて紹介していこう。
NTT東日本が提供するFTTHサービス、Bフレッツの新規拡大エリアが発表された。今回は、山梨県富士吉田市の一部エリアで拡大する。
NTT-MEは、NTT東日本のBフレッツに対応したマンション棟内光ソリューション『SOPP』(ソップ)の提供を開始する。各住戸に光ファイバを引き込み、マンションでも戸建て同様にBフレッツニューファミリーが利用できるようになる。
NTT西日本とNTT東日本は、IPテレビ電話端末を提供することを明らかにした。6月からの開始が予定されている。
「FLET'S.Net日記」連載第3回目は、FLET'S.Netのオンラインストレージともいうべき「FLET'S.Netディスク(以下FdNディスク)」の有効的な活用方法にチャレンジする。
NTT東日本は、フレッツ・ADSL向けに提供しているIP電話対応DSLモデム「ADSLモデム-MNV」の最新ファームウェア「2.00」の配布を開始した。下り伝送速度を、これまでの最大12Mbpsから最大16Mbpsに引き上げる。