NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、IPv4とIPv6の両方のプロトコルが同時に利用できるインターネット接続サービス「OCN ADSLサービスIPv6デュアル(A)」を8月1日より開始する。個人・SOHO向けのIPv6/IPv4デュアルスタックブロードバンドサービスは世界初という。
NTTコミュニケーションズは、「ホットスポット」のエリアに東京・千代田区の1か所を追加した。
NTTコミュニケーションズは8月より、企業向けトータルセキュリティサービス「GuardIT(ガーディット)」に、「ウイルス/ワーム対策サービス」のメニューを追加する。
OCNは7月30日午前10時より、アッカ・ネットワークスの回線利用を利用する「OCN ADSL(A)」の利用者を対象に、「OCNパーソナルファイアウォールサービス」の提供を開始する。
NTTコミュニケーションズが「ホットスポット」のエリアを更新した。今回はモスバーガー4店舗、キンコーズ2店舗など、いずれも東京都内の9か所で新規開通している。
NTTコミュニケーションズは、ビジネス用途のサービスラインアップの1つとして、アクセスラインにNTT東西の提供するメガデータネッツのPVCメニューを利用したサービス「ビジネスOCN メガデータネッツアクセス」の提供を開始する。
NTTコミュニケーションズは、「ホットスポット」の新規サービスエリアとして、あらたに都内のモスバーガー11店舗を追加した。
NTTコミュニケーションズは、明日よりNTT東西が実験提供中の公衆無線LANサービスに参加する。実際に利用できる利用者は、一部コースに限定されるが、既存メニュー枠内で公衆無線LANサービスに対応させる。
NTTコミュニケーションズは、3Dの自分の分身=アバターを使ったコミュニケーションサービス「パラプラ」を8月1日より開始する。利用料は、OCNユーザは無料(開始当初)、その他のISPユーザは月額300円。
NTTコミュニケーションズは、今年9月から石川県金沢市で実施する、広域無線ブロードバンド接続の実証実験「WINQプロジェクト」について、モニタユーザを金沢市内の企業や個人から募集する。WINQプロジェクトは、ソマ・ネットワークス社のW-CDMA端末「SOMAport」によって音声・データ通信を同時に提供する無線ブロードバンド実験。
NTTコミュニケーションズの「ホットスポット」の最新エリア情報であるが、本日付で「帝国ホテル 1Fロビー」など都内の5か所が新たにエリアに追加された。
NTTコミュニケーションズは、同社提供の30カテゴリ、3,000アイテムにおよぶコンテンツを1つに集め、総合的に案内する新サービス「enjoy.ocn.ne.jp」の提供を5日スタートする。
NTTコミュニケーションズは、本格的なIPv6時代に向けて、IPv6接続サービスの提供形態をトンネリングサービスからデュアルスタックサービスへと移行させていく計画を発表した。第一弾として、7月末より個人ユーザ向けのIPv6/IPv4のデュアルスタックサービス「OCN IPv6/IPv4デュアルADSLサービス(仮称)」の提供を開始する。
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、3月より無料モニタ実験を実施していた企業向けウィルスチェックサービス「OCNウイルスチェックゲートウェイサービス」を、7月4日より商用サービスに移行すると発表した。
NTTコミュニケーションズ、日立製作所、マイクロソフトの3社は、IPv6の普及促進で協力することに合意、Networld+Interop 2002 Tokyo会場内で「ユビキタスコミュニケーション」社会の共同デモを実施すると発表した。