テレビ東京、テレビ東京ブロードバンド、テレビ東京制作の3社は「広末涼子 イルカと過ごした5日間ブロードバンド特別版」を7月3日より90日間にわたって有料配信する。
NTTコミュニケーションズは、インターネット接続サービス「OCN光アクセス『Bフレッツ』プラン」のファミリー100タイプへの対応を発表した。現行のファミリータイプ向けプランを拡充、ファミリー100タイプでも同じ2,980円/月で利用できるようにする。また、あわせて「Bフレッツ」プラン利用者向けの料金割引キャンペーンも発表された。
NTT-MEなどマンションインターネットサービス提供事業者9社と財団法人ベターリビングは、業界団体「インターネットマンションサービス協議会(Internet Mansion Service Conference;IMSC)」を設立し各社間の相互交流を推進していく。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、日本ブロードバンドネットワークス、ポニーキャニオンの3社は、「OneDayVision」において7月3日より長編映画作品の有料ストリーミングサービスの本格提供を開始する。
NTTコミュニケーションズは、アッカ・ネットワークスの下り最大速度10Mbpsへのグレードアップについて、利用料据え置きで対応すると発表した。
対象となるサービスは「OCN ADSLサービス8M(A)」で、7月中旬に配布開始が予定されている10Mbps対応ファームをインストールすることによって利用できるようになる。
NTTコミュニケーションズは、総務省に対して5GHz帯の無線を利用した屋外無線LAN実験局の免許を申請したと発表した。
NTTコミュニケーションズは、自社でネットワークを持たない中小ISPなど向けにOCNのネットワークを提供する「OCNバーチャルコネクトサービス」を6月13日より開始する。これまで提供されていた従量タイプのダイヤルアップ接続に加え、フレッツ・ADSLおよびBフレッツ各メニューに対応した。
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は6月から8月にかけて、OCNの法人向けBフレッツ対応・固定IPプランを順次拡充する。「Bフレッツ ビジネスタイプ」に32IP・64IPを割り当てる新プランの追加と対応エリアの拡大、さらに「Bフレッツ ニューファミリータイプ」(NTT東)/「Bフレッツ ファミリー100」(NTT西)への対応がその内容。
NTTコミュニケーションズは、石川県金沢市で実施する広域無線ブロードバンド接続の実証実験「WINQプロジェクト」について、モニタユーザを金沢市内の企業や個人から募集する。
JR東日本と日本テレコムは、現在実施中の駅構内における無線LANインターネット接続実験で、あらたにReSET.JPユーザも利用できるようになったと発表した。また、OCNとBIGLOBEについても近日中に利用できるようになるという。
エイベックス ネットワークは、ブロードバンド対応24時間ノンストップ配信のインターネットラジオサービス「avexnet radio(エイベックスネット・ラジオ)」の提供を6月5日(水)より開始すると発表した。