IIJグローバルソリューションズは5日、法人が簡単に無線LAN環境を導入できる、クラウド活用型のマネージド無線LANサービス「@WiFi(アットワイファイ)」を発表した。9月1日より提供を開始する。
ネットギアジャパンは、ワイヤレス型家庭用Wi-Fiネットワークカメラ「ARLO(アーロ)」の発売を記念し、一般ユーザー向けの製品体験イベントを9日に秋葉原UDXで開催する。
NTTPC(エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ)は29日、日本マイクロソフトとクラウドサービスの分野で連携を強化し、「Office 365」や「Microsoft Azure」と組み合わせて一元提供する複数のサービスを開始したことを発表した。
24日まで東京ビッグサイトで開催されている「気象・環境テクノロジー展」の日本電業工作ブース内に出展しているNTTドコモは、クラウド録画に対応し、店舗や小規模オフィスなどの映像監視を可能にする「リモートモニタリングサービス」のデモ展示を行った。
ベーゴマを現代風にアレンジし、「改造ができるバトル専用ゴマ」として累計売り上げ3,650億円以上を記録した人気玩具「ベイブレード」シリーズ。その最新作である「ベイブレードバースト」における特徴のひとつ、データ連動に関する新情報が判明しました。
マネーフォワードは17日、マイナンバーの収集・保管・破棄をクラウド上で完結できる新サービス「MFクラウドマイナンバー」を発表した。同日より事前登録キャンペーンを開始、8月より提供を開始する。提供価格は未定。
国内クラウド市場の企業ユーザーの動向を調査を行っているクラウド総研は16日、「クラウド導入の現場における導入前後の意識、実態」についての調査結果を発表した。
エルモはクラウド監視カメラ「QBiC CLOUD CP-1s」と「QBiC CLOUD CP-1w」の2機種を8月20日から発売する。カメラとスマートフォンで手軽に自宅や店舗を遠隔から見守ることができる監視カメラ「QBiC CLOUD」シリーズの新製品となる。
東京多摩、埼玉西部、神奈川中央部で活動するTAMA試作ネットワークTSUBASAが、商品開発におけるクラウドファンディング支援を開始した。
福井県鯖江市と越前漆器協同組合は、漆の可能性についてアイディアを公募する「鯖江うるしアワード」を開催する。募集したアイディアは3Dプリンタなどを活用しながら職人が試作。クラウドファンディングも利用しつつ、商品化を目指す。
弥生は7日、都内で記者発表会を開催し、法人向けクラウド会計ソフト「弥生会計 オンライン」の提供を同日から開始すると発表した。
弥生は7日、都内で記者発表会を開催し、法人向けクラウド会計ソフト「弥生会計 オンライン」の提供を同日から開始すると発表した。
ジュニパーネットワークスは、ジュニパーのクラウドソリューションを紹介する「Juniper Cloud Builder Conference 2015」を、7月9日に秋葉原コンベンションホールに開催する。
ネオスは29日、電話帳データを簡単に移行・保管できるクラウド型サービス「SMARTアドレス帳 Plus」を、MVNO向けに無償提供することを発表した。すでに九州通信ネットワーク「BBIQスマホ」での導入が決定している。
日本ユニシスは6月24日、タブレット端末やパソコンを使って保育士の労働環境改善を実現する保育支援サービス「ChiReaff Space(チャイリーフスペース)」を開発したと発表した。7月6日より全国の保育所向けに販売を開始する。
青森県・大間産の本マグロを築地市場など全国主要市場へ卸している魚忠は、「大間マグロのオーナー制度」プロジェクトでのクラウドファンディングの好評ぶりを発表した。
インフォコーパスは16日、IoT向けセキュリティ技術「IoTセキュリティフレームワーク」を発表した。
ソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナルとSCEは、クラウドベースのテレビサービス「プレイステーションヴュー」を、米国ロサンゼルス地域およびサンフランシスコベイエリア地域のPS3/PS4ユーザーに向けて提供しました。
ジュニパーネットワークスのブースでは、最新のデータセンター/クラウドスイッチである「QFX10002-36Q」を出展していた。
ネットワンシステムズは10日、幕張メッセで開催中のInterop Tokyo 2015で、次世代WANサービス「velocloud」に関する展示を行った。
シスコは10日、幕張メッセで開催中のInterop Tokyo 2015で、クラウド型のネットワーク一元管理ソリューション「CISCO Meraki」に関する展示を行った。
シアンス・アールは10日、インメモリ型の時系列データベース「InfiniFlux」のクラウドサービス「InfiniFluxクラウド」を発表した。7月から提供を開始する。現在幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2015」では、ShowNetの分析など、ライブ展示を行っている。
TISは10日、幕張メッセで開催中のInterop Tokyo 2015で、オープンソースで公開されるデザイン指向型クラウドオーケストレータ「CloudConductor」に関する展示を行った。
ヴイエムウェアは10日、幕張メッセで開催中のInterop Tokyo 2015で「vCloud Air Advanced Networking Services」に関する展示を行った。