2010年7月の調査ニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2010年7月の調査に関するニュース一覧(2 ページ目)

関連特集
矢野経済研究所 IDC Japan MM総研 MMD研究所 意識調査
Twitter利用者、「女性10~30代前半で40%超」「男性はその半分」など意外?な結果に ~ MMD研調べ 画像
エンタープライズ

Twitter利用者、「女性10~30代前半で40%超」「男性はその半分」など意外?な結果に ~ MMD研調べ

 MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は5日、Twitter利用に関する調査結果を公表した。6月24日~7月1日(8日間)の期間、3,774人のネットユーザー/モバイルユーザーを対象に調査を行ったもの。

2015年にAR活用サービスが活発な市場は?――AR技術動向調査 画像
エンタープライズ

2015年にAR活用サービスが活発な市場は?――AR技術動向調査

 シードプランニングは5日、「AR(Augmented Reality:拡張現実)の現状と将来動向に関する調査」の結果を発表した。

もし一生肩こりから解放されるならいくらまで払う? 画像
エンタメ

もし一生肩こりから解放されるならいくらまで払う?

 エーザイが、7月5日に特設サイト「肩こり・腰痛倶楽部」をリニューアルするにあたり、「肩こり」に関する調査を実施した。調査対象は、肩こりに悩む40代~50代の既婚女性250名。調査期間は6月22日~23日。

3Dテレビ、購入しない理由の多くは「メガネ装着」と「価格の高さ」 画像
IT・デジタル

3Dテレビ、購入しない理由の多くは「メガネ装着」と「価格の高さ」

 3D非対応モデルとの価格差が5万円未満であれば3Dテレビ購入の可能性があり――カカクコムのアンケート調査からこのようなユーザー心理がうかがえる。

ネットショッピング、希望の支払い方法がなければ75%が「購入しない」 ~ NP調べ 画像
エンタープライズ

ネットショッピング、希望の支払い方法がなければ75%が「購入しない」 ~ NP調べ

 ネットプロテクションズは1日、ネットショッピングの支払い方法についてアンケート調査した結果を公表した。「ふだん利用している支払い方法」と「利用したい支払い方法」に大きく差があるなど、実態が浮き彫りになっている。

医師はiPad好き? 20人に1人がすでに所有。論文閲覧などに利用 ~ QLife調べ 画像
エンタープライズ

医師はiPad好き? 20人に1人がすでに所有。論文閲覧などに利用 ~ QLife調べ

 総合医療メディアのQLifeは1日、医師の「スマートフォン&タブレット型端末」利用意向調査の結果を発表した。

女性4人のうち3人が化粧愛用品に不安~女性の肌に関するアンケートで判明 画像
エンタメ

女性4人のうち3人が化粧愛用品に不安~女性の肌に関するアンケートで判明

 メディアインタラクティブが「女性の肌に関するアンケート調査」を全国25~39歳の男女300名を対象に実施。女性4人のうち約3人が愛用品に不安を感じていることなどがわかった。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top