北海道総合通信網(HOTnet)は、かねてより予定していた8Mbpsサービスの提供を正式に発表し、8月1日の@niftyを皮切りに受付を開始する。
大分県のCATV事業者4社は、新ISP「Oit-net(おおいたねっと)」を設立し、県内でサービスを提供していた2つのISPの会員を移管の上、共同で運営に当たっていくと発表した。
スピードネットは、コミュニティサービス「Club-SpeedNet」の会員向けに提供している「スピードネットメッセンジャー」に、あらたにボイスチャット・ビデオチャット機能に追加した。
アッカ・ネットワークスは、本日より提供を開始した「10Mbps ADSLサービス」の局舎別対応スケジュールを発表した。
マイクロ総合研究所は、光サービスに合わせたブロードバンドルータ2機種を8月中旬より発売する。PPPoEの実測で50Mbps以上のスループットを出していることが特徴で、しかも価格を2万円前後まで落とした。
ソースネクストは、本日よりPCの安全度をチェックできるツールMcAfee.com セキュリティ・センターの無料配布を開始した。セキュリティ・センターを利用すると、ウィルス、ハッキング、情報漏洩の3つに対してテストをし、PCの安全度を10点満点で判定する。
アッカ・ネットワークスは、8Mサービス向けに提供中の富士通製ルータモデムのファームウェアをアップデートし、本日よりスタートした10Mbps ADSLサービスに対応させた。
キューデンインフォコムは、エントーメディアホールディングス、サムスンSDSと共にコンテンツ配信会社の「エントーネット」を設立する。エントーネットは、韓国と日本の間でコンテンツの交流と配信をめざす。
東京通信ネットワークは、アバターを使った新たなコミュニケーションポータルサイトとしてCafestaをオープンした。Cafestaは、アバターベースのサイトで、サイト内で有料コンテンツも楽しめる。
OCNは7月30日午前10時より、アッカ・ネットワークスの回線利用を利用する「OCN ADSL(A)」の利用者を対象に、「OCNパーソナルファイアウォールサービス」の提供を開始する。
ソフトバンク系のクラビットが同社子会社ブロードメディア・TV企画を使い、Yahoo!BBを使った有線放送サービスを開始する。月額2,500円で13チャンネルの視聴ができるほか、さらに別料金で番組も配信する。
7月17日に行われたMacworld New York2002のスティーブ・ジョブズ氏による基調講演の模様が、アップル社の「QuickTime5」と「QuickTime6」により同時配信され、およそ5万人が視聴。
STNetは、四国4県にて提供中の法人向け「ST-WAN」サービスに、アクセスラインとしてADSLを利用する「ADSLアクセス」を追加する。
ネットウェーブ四国は、四国電力の「あかりネット」向けにウィルスチェックメールサービスを提供する。
インテルは、Web上で3D画像を表示させるための共通フォーマットの定義・開発・普及を目的とした「CAD 3D ワーキング・グループ」を設立したと発表した。
近畿地方3府県にまたがって、サービスエリアを展開するジュピターテレコム系列のケーブルテレビ会社ジェイコム関西と、同じくジュピターテレコムに属する大阪府和泉市のケーブルテレビ、和泉シーエーティヴィが11月1日に合併することが明らかになった。
NTTコミュニケーションズは、ビジネス用途のサービスラインアップの1つとして、アクセスラインにNTT東西の提供するメガデータネッツのPVCメニューを利用したサービス「ビジネスOCN メガデータネッツアクセス」の提供を開始する。
シマンテックは、感染力の高いワーム型ウイルス、W32.Lavehn.A@mmを19日に発見したと発表した。今のところ、被害状況は少ないが、注意が必要である。
日本航空(JAL)は、ボーイング社のビジネスユニットの一つConnexion by Boeing Inc.(CBB)と、機内インターネット接続サービスの実現に向け基本合意に達したと発表した。
日本テレコムは、北九州市が構想するIT集積都市「e-PORT」への参画を発表した。「e-PORT」とは、情報関連企業の集積を通じて北九州市をIT産業の基地都市とする構想である。
MISが新たなサービス「natcracker(ナットクラッカー)」を本日より投入する。サービス内容はIPタネリングで、MISの公衆無線LANサービスと関係するものの、密接なサービスではない。あくまでも開かれたサービスとして、ユビキタスネットワークとしての観点からのサービス投入になる。
NTT-MEは、ブロードバンドルータ「MN7310」「MN7530」の2機種について、UPnP対応のファームウェアをリリースする。
東北電力グループの東北インテリジェント通信(TOHKnet)とコアネット東北は、8月より仙台市内でブロードバンドコンテンツ配信実験を開始する。
NTT西日本は、フレッツシリーズ専用オプションサービスとして動画チャットなどを楽しめる「フレッツ・コミュニケーション」の提供を開始する。