2002年10月のその他のニュース記事一覧(7 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2002年10月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(7 ページ目)

NEC、「Aterm WARPSTAR」シリーズの最新ファームウェア提供を開始 画像
その他

NEC、「Aterm WARPSTAR」シリーズの最新ファームウェア提供を開始

 NECは、無線LAN対応ルータ「WARPSTAR」「WARPSTARΣ」シリーズ用の最新ファームウェアの提供を開始した。対象モデルは、Aterm WB65DSL、WB55TL、WB45RL、WL50T、WB50T、WL30A、WL20R、WB20Rの計8製品。

スピードネット。実験レベルで54Mbps屋外接続のめどつける。個人向けFWAは実効20Mbpsの世界が開く 画像
その他

スピードネット。実験レベルで54Mbps屋外接続のめどつける。個人向けFWAは実効20Mbpsの世界が開く

 9月4日より5GHz帯を使ったIEEE802.11a準拠の屋外接続実験を実施してきたスピードネットが、実験のようすを公開するとともに、屋外5GHz帯サービスに関して技術面でのめどをつけたことを明らかにした。スピードネットは年内予定で5GHz帯を使った54Mbpsの実験を続ける。

住友商事とワールドアクセル、インターネットVPNとVoIPの新ソリューション「Net Passer」を共同開発 画像
その他

住友商事とワールドアクセル、インターネットVPNとVoIPの新ソリューション「Net Passer」を共同開発

 住友商事とワールドアクセルは、VPNとVoIPを組み合わせて、大幅に通信コストを削減しつつも音声通話品質を向上させるVoIP用リダイレクトサーバ「Net Passer」を共同開発した。

コレガ、手のひらサイズの低価格コンパクトルータを発売 画像
その他

コレガ、手のひらサイズの低価格コンパクトルータを発売

 コレガは、超小型のブロードバンドルータ「corega BAR mini」を発売した。W87mm×D86.7mm×H24mmと手のひらサイズながら、2ポートのLAN側イーサネットポートを備えている。

可動アンテナと内蔵アンテナの使い分けが可能なAirH”端末「AH-N401C」、出荷開始 画像
その他

可動アンテナと内蔵アンテナの使い分けが可能なAirH”端末「AH-N401C」、出荷開始

 DDIポケットのAirH”サービスに対応したコンパクトフラッシュTypeIIサイズのPHS端末「AH-N401C」が発売された。二つのアンテナが使い分けられるのが特徴で、着脱可能な可動アンテナと内蔵アンテナを、電波状態や使用機器に応じて選択できる。

早稲田大学、学部生向け情報セキュリティ講座開設。民間企業などから専門家招き 画像
その他

早稲田大学、学部生向け情報セキュリティ講座開設。民間企業などから専門家招き

 早稲田大学は、理工学部にあらたに情報セキュリティ講座を開設すると発表した。学部生向けのもので、情報セキュリティ分野の人材育成が目的。今後、大学院生およびインターネット遠隔授業などでも順次開講する予定。

インターリンクが低価格固定IPアドレスサービスのZOOTを全国展開。月額2,000円でBフ固定IPが 画像
その他

インターリンクが低価格固定IPアドレスサービスのZOOTを全国展開。月額2,000円でBフ固定IPが

 インターリンクは、首都圏エリアを中心に提供してきた固定IPアドレスサービスのZOOTを全国展開する。ZOOTはフレッツサービス上でIPアドレス1つを固定するもので、ZOOTサービスはフレッツISDNが月額1,000円、Bフレッツとフレッツ・ADSL対応が月額2,000円が最大の売り。

マイクロソフト、Windowsに二つの脆弱性と警告 画像
その他

マイクロソフト、Windowsに二つの脆弱性と警告

 マイクロソフトは、Windowsに二つの脆弱性があると発表した。ひとつはWindowsのHTMLヘルプ機能に関係するActiveXコントロールにあるもの、もうひとつはWindowsXPなどに搭載されている圧縮フォルダ機能(ZIPファイルをフォルダとして扱う機能)にあるものだ。

ISAO、FREESPOT協議会に参加。設置店舗向けに回線を提供 画像
その他

ISAO、FREESPOT協議会に参加。設置店舗向けに回線を提供

 ISAOは、メルコの主宰する「FREESPOT協議会」に、協賛企業として参加したと発表した。ISAOは、この協議会参加により、FREESPOT設置店舗に対してブロードバンド接続の提供を行う計画。

シマンテック、Bugbearワームの危険度レベルをさらにアップ 画像
その他

シマンテック、Bugbearワームの危険度レベルをさらにアップ

 シマンテックは、ワーム型ウイルスBugbearの感染がさらに広まっていることに対し、危険度レベルの引き上げと同社ウェブサイトでの注意喚起の強化を行っている。

トレンドマイクロ、2002年9月のウイルス感染レポートを発表。KLEZの減少傾向にブレーキ? 画像
その他

トレンドマイクロ、2002年9月のウイルス感染レポートを発表。KLEZの減少傾向にブレーキ?

 トレンドマイクロは、2002年9月度のウイルス感染被害レポートを公表した。それによると、もっとも被害および発見件数が多かったのはWORM_KLEZ(クレズ)の1,750件。KLEZについては、7月が1,999件、8月が1,561件ということで順調に減少していたが、9月になって若干の増加となっている。

シマンテックなど、U-netSURFの会員向けにメールウィルスチェックサービス提供 画像
その他

シマンテックなど、U-netSURFの会員向けにメールウィルスチェックサービス提供

 シマンテックと三井物産は、日本ユニシス情報システムと提携し、同社が運営するISP「U-netSURF」の会員向けにメールウィルスチェックサービスの提供を開始した。

IBM、自律型の企業ネットワーク向けセキュリティ管理ソフト発売 画像
その他

IBM、自律型の企業ネットワーク向けセキュリティ管理ソフト発売

 IBMは、セキュリティ管理ソフトウェアの最新バージョン「Tivoli Risk Manager 4.1」を10月18日より発売すると発表した。新機能として、クライアントシステムなどの障害の可能性を自動的に検出・報告する「heartbeat」や、サードパーティのセキュリティ管理ソフトウェアとの統合などが利用できるようになった。

メルコ、BLR-TX4/BLR2-TX4、WLAR-L11-L/WLAR-L11G-L、WLAR-L11G-L-FSの最新ファームウェアをリリース 画像
その他

メルコ、BLR-TX4/BLR2-TX4、WLAR-L11-L/WLAR-L11G-L、WLAR-L11G-L-FSの最新ファームウェアをリリース

 メルコは、同社ルータ製品3シリーズの最新ファームウェアをリリースした。対象となるのは、ブロードバンドルータ「BLR-TX4/BLR2-TX4」、無線LAN機能付きブロードバンドルータ「WLAR-L11-L/WLAR-L11G-L」、そしてFREESPOT仕様アクセスポイント「WLAR-L11G-L-FS」。

日本通信、bモバイルにリモートコントロールサービスをパッケージ。MTIとの提携により 画像
その他

日本通信、bモバイルにリモートコントロールサービスをパッケージ。MTIとの提携により

 日本通信は、PHSベースの定額通信サービス「bモバイル・プリペイドサービス」に、あらたにリモートPCに接続する機能とパッケージした「AnyWhereMobileオフィス with 使い放題モバイル通信」サービスの提供を開始する。

JANIS、ついに12Mbpsサービスを開始。有線放送回線が4,000円、NTT回線が4,200円 画像
その他

JANIS、ついに12Mbpsサービスを開始。有線放送回線が4,000円、NTT回線が4,200円

 JANISネットワーク(長野県・ADSL)が、下り最大速度12Mbpsの「12メガーコース」の提供を開始した。まず、丸子有線放送の依田局でサービス開始、10月下旬にはNTT須坂局がサービス開始する予定になったいる

プラネックス、BLW-03FAのUPnP対応ファーム「Ver.2.07E」の提供を開始 画像
その他

プラネックス、BLW-03FAのUPnP対応ファーム「Ver.2.07E」の提供を開始

 プラネックスコミュニケーションズは、無線LAN対応のブロードバンドルータ「BLW-03FA」向けの最新ファームウェア Ver.2.07Eの配布を開始した。新ファームでは、UPnPに対応したほか、無線LANのMACアドレスフィルタリングが利用できるようになった。

沖電気、VoIP機能内蔵のルータタイプADSLモデムを発売 画像
その他

沖電気、VoIP機能内蔵のルータタイプADSLモデムを発売

 沖電気は、VoIPゲートウェイ製品として、あらたにADSLモデムを内蔵したVoIPルータ「VR11A-C」を発売する。VoIPのプロトコルとしてSIPを採用し、大規模なVoIP網の構築に使用できるという。

ソニーの新型クリエをワイヤレスブロードバンドで使える−Yahoo! BBモバイルが利用できるマクドナルドも70店舗に 画像
その他

ソニーの新型クリエをワイヤレスブロードバンドで使える−Yahoo! BBモバイルが利用できるマクドナルドも70店舗に

 10月19日に販売開始されるソニーの新型クリエを使った体験プロモーションが、Yahoo! BBモバイルの無料試験サービスを実施しているマクドナルド(3店舗)とYahoo! Cafe(4店舗)で展開される。

三菱電機、ホームネットワーク用電力線モデム内蔵16ビットマイコンを開発 画像
その他

三菱電機、ホームネットワーク用電力線モデム内蔵16ビットマイコンを開発

 三菱電機は、ネット家電向けに電力線モデムを内蔵した16ビットマイコン「M306S」を開発、2003年1月よりサンプル出荷を開始すると発表した。三菱電機のM16Cマイコンに、ITRAN社の電力線モデム「IT800」を内蔵したもの。

総務省、秋田県矢島町にFTTH網構築の補助金交付を決定 画像
その他

総務省、秋田県矢島町にFTTH網構築の補助金交付を決定

 総務省 東北総合通信局は、秋田県矢島町におけるFTTH網整備事業に対し、1億1,878万3千円の補助金交付を決定したと発表した。平成14年度より新たに設けられた「地域情報交流基盤整備モデル事業(加入者系光ファイバ網設備)」によるもの。

共有フォルダで感染する「W32.Opaserv.Worm」の感染が拡大 画像
その他

共有フォルダで感染する「W32.Opaserv.Worm」の感染が拡大

 アンチウイルスベンダ各社は、Windowsのネットワークファイル共有を使って感染を広める「W32.Opaserv.Worm(シマンテック名称。別名:W32/Opaserv-A、WORM_OPASOFT.Aなど)」の感染被害が多く寄せられていることを受け、危険度レベルを引き上げて警戒を促している。

感染力の強い自動実行型ワーム「Bugbear」が感染拡大中 画像
その他

感染力の強い自動実行型ワーム「Bugbear」が感染拡大中

 シマンテックなどアンチウイルスベンダ各社は、ワーム型ウイルスBugbearの感染が拡大しているとして、警告レベルのアップなどをおこなっている。9月30日頃に発見され、ベンダによりW32.Bugbear@mm、WORM_BUGBEAR.Aなどと呼ばれるこのウイルスは、発病すると自分自身をメールで大量送信するほか、アンチウイルスソフトやファイアウォールソフトを停止させようとする。

Klezじりじりと収束。シマンテックの2002年9月ウイルスレポート 画像
その他

Klezじりじりと収束。シマンテックの2002年9月ウイルスレポート

 シマンテックは、2002年9月のウイルス感染被害ランキングを公表した。それによると、9月に国内でもっとも被害件数が多かったのはW32.Klez(クレズ)の1,190件。他のウイルスより多いながらも、一貫して減少している。9月については、国内外とも新発見のウイルスが流行することもなく、上位の中での小動きといったところ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 7 of 8
page top