三菱電機は13日、法人向けPC「apricotシリーズ」の新製品として、インテルvProテクノロジーに対応したデスクトップPC「CX E3シリーズ」「CX R4シリーズ」、ノートPC「AL R7シリーズ」を発表した。
日立製作所と日立国際電気は13日、ETCで採用されている無線技術「DSRC」を用いた民生用無線基地局装置を開発し、18日から販売を開始すると発表した。これにより、高速道路の料金所以外でも、ETCの利用が可能になる。
日本電気(NEC)は、13日オープン予定のイタリアンコーヒーブランド「illy」のカフェバー「espressamente illy 日本橋」内に、青山フラワーマーケットとのコラボレーションによる「NEC U Gallery」を開設した。
カナダのコーレルは12日(現地時間)、米インタービデオの買収を完了したと発表した。買収はすべて現金による取り引きで行われ、1株あたり13米ドル、総額は1億9,680万ドルが支払われた。
アッカ・ネットワークスは13日、福岡県の行橋商工会議所に無線LANのアクセスポイントである「フリースポット」を開設し、ADSL回線をベースとしたブロードバンドネットワークの構築支援を無償で行ったと発表した。
マイクロソフトは13日、2006年12月の月例パッチとして7本のセキュリティパッチの提供を開始した。同社のWebサイトまたは、「Microsoft Update」にて無償でダウンロードできる。
アイ・オー・データ機器は13日、USB 2.0接続のワンセグチューナー「SEG CLIP」を12月下旬に発売すると発表し。価格は1万600円。
マイクロソフトは12日、メッセージング・サーバ・ソフトウェア「Microsoft Exchange Server 2007日本語版」の開発完了を発表した。これは、11月30日に、Windows Vistaの開発完了発表時に12月上旬にリリースと、すでに公表されていたものだ。
日本HPは12日、データ保護やセキュリティなどの情報管理機能を強化した15.4型ワイドWXGA液晶搭載の企業向けビジネスノートPC「HP Compaq nx7300/CT Notebook PC」の販売を開始した。価格は77,700円から。
シャープは、32V型フルHD液晶パネルを搭載した地上/BS/110度CSデジタルチューナー内蔵液晶テレビ「AQUOS Gシリーズ」2モデルを12月22日に発売する。価格はオープンだが、予想実売価格はいずれも28万円前後。
公正取引委員会は12日、ソフトバンクモバイルが行った「予想外割」の広告について、景品表示法第4条第1項第2号(有利誤認)の規定に違反するおそれがあるとして、同社に対し警告を行った。
デルは、エントリー向けのスピーカー内蔵SXGA(1,280×1,024)液晶ディスプレイとして、19インチモデル「SE197FP」と17インチモデル「SE177FP」を12日に発売する。価格は、29,700円と24,500円。
KDDIは12日、ロシアの通信会社であるロステレコムと海底ケーブルの建設と保守に関する協定を締結したと発表した。この海底ケーブルは、日本の直江津市とロシアのナホトカ間の900kmを2ルートで接続するというもの。2008年初頭に運用を開始する。
コレガは12日、iPodとパソコン間を無線LANで接続するドックの発売を記念して、ケンウッドのアンプ内蔵スピーカーをセットにした限定モデルを発売した。
ヤフーは12日、同社が提供するメールサービス「Yahoo!メール」において、メール送信元のドメインを認証する技術「SPF(Sender Policy Framework)」を導入したと発表した。
ノバックは、ドルビーラボラトリーズが正式に認定した5.1chフルデコードヘッドホンとデジタルアンプのセット「CHAMPION -Real5.1ch Sounds-」などを12月15日に発売する。
米Mozillaは11日(米国時間)、ユーザーが制作した映像をFirefoxのテレビコマーシャルとして放送することが決定したと発表した。
ウィルコムとウィルコム沖縄は12日、同社独自の高度化通信規格「W-OAM」に対応した超小型通信モジュール「W-SIM」を19日から単体発売すると発表した。
マイクロソフトは11日、小規模ビジネスの業務を支援するインターネット上のオールインワンサービス「Microsoft Office Live 日本語版」の無償試験運用を開始した。
フリースポット協議会は、3か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT西日本は、石川県の金沢石油 中央市場SSでフレッツ・スポットのサービスをあらたに開始した。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
J-WAVEとウィルコムは11日、J-WAVEが運営する24時間音楽専門インターネットラジオ「Brandnew J」をウィルコムのスマートフォン「W-ZERO3」と「W-ZERO3[es]」で視聴できるサービスを開始した。
ソフトバンクグループは11日、IEEE802.16e-2005(以下、モバイルWiMAX)の実証実験用無線局免許を総務省より取得し、ワイヤレスブロードバンドサービスの商用化に向けた実証実験を開始すると発表した。