パナソニック モバイルコミュニケーションズは、NTTドコモのFOMA携帯電話端末「P902i」「P902iS」「P903i」に対応したワイヤレスオーディオレシーバー「EB-M70083」を12月11日に発売する。
NTTドコモは、HSDPAに対応した携帯電話「N902iX HIGH-SPEED」の新色「メテオレッド」の発売日を8日に決定した。
NTT東日本は5日、大企業向け0AB〜JのIP電話サービス「ひかり電話ビジネスタイプ」にてつながりにくくなる障害が発生したと発表した。障害は5日10時56分頃から発生、原因となったサーバを予備系に切り替え、同日12時10分に安定運用を確認した。
ラナは5日、第2世代iPod nano/shuffle専用のシリコンケースとメタルケースの予約受け付けを開始した。
ウェブルート・ソフトウェアは5日、11月中に国内で検知されたスパイウェアのランキングトップ10を発表した。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
フリースポット協議会は、5か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
Jabraは、Bluetooth対応携帯電話向けの高性能ヘッドセットとしてだけではなく、充実した音楽機能で高品質のモノラル/ステレオサウンドを楽しめるステレオヘッドセット「BT8010」を12月26日に発売する。
ダイヤテックは、iPod shuffle(2nd)のヘッドホンジャックに直接刺すUSB変換ケーブル「iPod shuffle 2nd専用シンク&チャージケーブル」(型番:IPSSC)を12月中旬に発売する。
富士フイルムビジネスサプライは、コンパクトボディながら、A2/半切の大サイズまで対応したカット判専用の高画質インクジェットプリンタ「カレイダ GP17IIIC」を12月中旬に発売する。
Cut & Pasteは、悪魔風のユニークなデザインを特徴とする、マレーシア・BOOMWAVE PRODUCT製第2世代iPod nano用シリコンケース「Podstar Diablo Spectrumシリーズ」の国内販売を開始した。
米クアルコムは3日(米国時間)、MIMO規格の無線LAN事業を展開する米Airgo Networksと米RF Micro Devices(RFMD)のBluetooth部門の大部分を買収すると発表した。
Mzoneは、名古屋市営地下鉄など79か所であらたにサービスを開始した。
トレンドマイクロは4日、2006年11月のコンピュータウイルス感染被害の月間リポートを発表した。
全世界でWiFiコミュニティ・プロジェクト「FON」を展開するFON WIRELESSは4日、日本法人としてフォン・ジャパンを設立し、日本市場でのビジネス展開を開始した。
livedoor Wirelessは、ルノアールニュー新宿3丁目店にてあらたにサービスを開始した。
NTT西日本は、名古屋市営地下鉄駅構内30か所であらたにフレッツ・スポットのサービスをあらたに開始した。
NTT東日本は、タリーズコーヒー各店舗など66か所にフレッツ・スポットとMフレッツ併用タイプのアクセスポイントを追加した。
フリースポット協議会は、青森空港ターミナルビルなど8か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は4日、AMD製CPUを採用することで初期導入コストを抑えたエントリークラスのデスクトップPC「HP Compaq Business Desktop dc5750シリーズ」2モデルを発売した。
NTT東日本とNTT西日本は4日、2007年1月1日から固定電話および、ひかり電話から各社の携帯電話への通話について、料金を値下げすると発表した。
日本ビクターは、AVラックにスピーカーとサブウーハーを搭載したラックシアター「RK-AV1」を12月上旬に発売する。価格はオープン。
マイクロソフトは4日、現在ベータ版が公開されているウイルス対策&システムメンテナンスソフトウェア「Windows Live OneCare 日本語版」の正式版を2007年1月30日に発売すると発表した。
日本電気(NEC)は4日、ビジネスモバイルノートPC「VersaPro UltraLite タイプ」シリーズの新モデル、2モデル4製品を発売した。出荷は1月下旬で、価格は19万3,000円から。