ソフトバンクモバイルは25日、携帯電話の春向けの新モデル14機種を発表した。
日本サムスンは、WSXGA+(1,680×1,050ドット)表示対応の22型ワイド液晶ディスプレイ「SyncMaster 225BW-R」を2月上旬に発売する。価格はオープンで、直販価格は56,800円。
ソフトバンクモバイルは25日、ホワイトプランにて同社の携帯電話以外への通話料金が一律で30秒10.5円に割引になる「Wホワイト」を発表した。月額980円で、受付は2月21日から販売は3月1日から開始される。
シマンテックは25日、ノートンシリーズ3製品「インターネットセキュリティ」「アンチウイルス」「コンフィデンシャル」において、Windows Vistaの一般発売と同時に同OSに対応すると発表した。
マイクロソフトは25日、Windows XP Home EditionならびにWindows XP Media Center Edition(MCE)のサポート提供期間について、当初予定の2009年4月より5年延長となる2014年4月までサポートすると発表した。
アンテナ大手のマスプロ電工が提案するのが、光ファイバによる各戸への伝送である。同軸に比べ信号レベルが減衰しにくい光ファイバを2本使って、VHS、UHF、BS、CS、スカパー!などの全チャンネルを伝送する。すでに大規模な共同住宅物件での導入実績もあるという。
FOE 2007の会場では、NTTエレクトロニクスやフジクラのブースなどで、フレキシブルな光ファイバケーブルが展示されている。直角に曲げたり、束ねたりしても損失が起こらず、被服自体に弾力があるため折り曲げた後も元に戻るほか、ドアに挟まっても大丈夫だという。
ハギワラシスコムとナップスタージャパンは24日、携帯電話でNapsterがすぐ楽しめるパッケージ「音楽ケータイセット for Napster」を2月3日に発売すると発表した。価格はオープン。
光ネットワークが、より身近な存在になるのは、ホームネットワークよりもマイカーの車内ネットワークの方が先かもしれない。そんなことを予感させるものが、FOE 2007の矢崎総業ブース内に展示されている。
日本電信電話(以下、NTT)と、ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントは24日、「gooラボ」上でブラウザの操作履歴の蓄積および検索実験として、ソフトウェア「gooメモリ・リトリーバβ」の共同実験を開始し、6月30日まで行うことをプレス発表会で公開した。
AMDは23日、2006年決算の概要紹介と2007年の活動方針をプレス向けに説明した。冒頭であいさつに立った日本AMD 代表取締役社長の森下正敏氏は、「ATI買収を受けたシナジー構築は順調に推移している」とした。
ヴァル研究所は24日、経路検索ソフト「駅すぱあと」と同等の機能が月額315円で利用できる「駅すぱあと オンライン」の提供を開始した。対応OSはWindows 2000/XP、15日間は無料で体験でき、課金やソフトのダウンロードはYahoo!JAPANにて行う。
情報通信審議会情報通信技術分科会は24日、携帯電話用、およびPHS用小電力リピータの技術的条件の審議を開始したと発表した。
フォーカルポイントコンピュータは、第2世代iPod shuffle向けアームバンド付きケース「Action Jacket for shuffle 2G」を2月に発売する。価格はオープンだが、同社直販サイト「Focal Store」価格は2,480円。
オムロンのブースでは、HDMI映像をマルチモード光ファイバ1本で300〜400メートル伝送するというCWDM用のサブアセンブリ製品が展示されている。光ファイバにすることで、メタルケーブルに比べ信号の減衰が少なくすることができ、より長い距離が接続できる。
バッファローは、PCやAV機器と並べても映えるスタイリッシュデザインのマルチメディアスピーカー「BSPK-MA10」を1月下旬に発売する。価格は1,376円。
FTTRとは「Fiber to the Rooms」の略で、R&Mマーケティング・ホールディング(日本支社)が、自宅に簡単に光ファイバを敷設できるキット、「POF配線DIYキット」を展示していた。
ハイテクインターは、ネットシス製VDSLモデム「NV-600L」(親機)および「NV-600R」(子機)を1月25日に発売する。価格はいずれも84,000円。
ソーテックは、Windows Vistaを搭載した春の店頭販売専用モデルとして、ノートPC2シリーズ、デスクトップPC2シリーズの計4シリーズ全28モデルを1月30日から順次発売する。
KDDIと沖縄セルラーは、CDMA 1Xの新ラインナップとして東芝製携帯電話「A5523T」を26日から順次販売すると発表した。価格はオープン。
FOE 2007の展示内容は、主にバックボーンネットワークに関する技術やネットワーク工事業者向けの製品が中心だが、近い将来オフィスや家庭に進出してきそうな技術も、いくつか展示されている。PLC(電力線通信)関連の2製品は、まさにそうしたものだ。
米シーゲイト・テクノロジーは24日(現地時間)、2007年度第2四半期(06年10〜12月)の決算報告を発表した。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯電話事業者3社は24日、携帯電話の電波は細胞や遺伝子への影響はなく、がん化を引き起こさないとの細胞実験の結果を発表した。
日本電気(NEC)は、業界最高水準の発光効率を持つという新パネル「クリスタルクリアパネル」を搭載した、業務用プラズマディスプレイの50型モデル「PlasmaSync PX-50XM6J」と60型モデル「同PX-60XM5J」の受注を2月1日に開始する。