2008年6月にオープン予定の東京都北区・新中央図書館は6日、図書の貸し出しや返却処理、蔵書検索などに利用する図書館総合情報システムにおいて、日立と住友スリーエムが共同開発した図書館情報システム向けICタグ「コンビタグ」を採用した。
三洋電機は6日、世界最大8GBメモリを内蔵し、世界最長1,000時間超録音を実現したICレコーダー「ICR-PS390RM」を発表。11月下旬より発売する。価格はオープンで、予想実売価格は43,000円。
パケットビデオは11月2日(米国時間)に、同社が提供するメディア・サーバ・ソフトウェア「PVConnect」が、LaCieの「Ethernet Disk mini」に採用されたと発表した。
リコーテクノシステムズは6日、インターネット特許情報検索サービス「RIPWAY Version3」を発表した。入会金は1万円/ID、年間基本料金は15万円/ID、月額基本料金は1万5,000円/ID。2008年1月より提供を開始する。
ソニーは、FOMA回線、またはブロードバンド回線とDVカメラ、ノートパソコンという最小限の機材構成で安定した映像をリアルタイム伝送できる中継システム「ロケーションポーター」において、2つの新サービスを12月3日より開始する。
東芝は、磁性体メモリMRAMをギガビット級に大容量化するための要素技術として、微細化に適したスピン注入磁化反転技術と素子寸法を大幅に削減できる垂直磁化方式を組み合わせた新型MTJ素子を開発した。
オリンパスイメージングは6日、コンパクトデジタルカメラ「FE-290」に撮影画像の左上隅に輝線(左上に3mm程度の横線状の明るい線)が発生する不具合が見つかったことを発表した。
6日、ソフトバンクは平成20年3月期の中間決算短信を発表した。
エレコムは6日、セキュリティソフト搭載USBフラッシュメモリ「MF-AU2」シリーズの4GBモデルに、ブルーシルバー、レッドシルバー、グラファイトの3色を追加発売すると発表。11月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は5,580円。
ソニーは6日、MP3形式のステレオ録音/再生に対応し、内蔵のUSB端子でPCとダイレクトに接続が可能なステレオICレコーダー2モデル「ICD-UX80」(2GB)「ICD-UX70」(1GB)を発表。11月21日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は20,000円、15,000円前後。
米F5 Networksは5日(現地時間)、アプリケーションに特化した最適化ソリューション「Application Ready Network for Oracle」を発表した。
日立製作所情報通信グループは7日より、エンタープライズ向けディスクアレイサブシステムの機能強化版の販売を開始した。
米Vuzix(ビュージックス)は6日、62型のバーチャル大画面で映像が楽しめるビデオアイウェア「iWear AV920」を発売した。価格は59,800円。
東芝は6日、ノートPC「dynabook SS RX1」シリーズのWebオリジナルの新モデルとして、「dynabook SS RX1/W5A」を同社直販サイトで発売した。価格は274,800円と304,800円(office personal 2007with Power Point同梱)。
フリースポット協議会は、8か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT西日本は、フレッツ・スポットのエリアに岐阜県のダイワロイネットホテル岐阜など3か所を追加した。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
グリーンハウスは6日、デジタルオーディオプレーヤー「Kana D」シリーズのスタミナモデルとして、低価格で連続使用時間15時間の「ジェットブラック」を発表。11月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は4,980円。
5日(現地時間)、米GoogleはOpen Handset AllianceとAndroidについて発表を行った。これは、かねてよりのGoogleが携帯電話市場へ進出するという噂に対する、Googleの正式な発表となる。
NECディスプレイソリューションズは、プロジェクター「ビューライトシリーズ」の新モデルとして、Windows Vistaに標準搭載されている「ネットワークプロジェクション機能」に対応した「NP3150J」「NP2150J」「NP1150J」を発表。
イーケイジャパンは、バッファアンプに真空管を使用したCDプレーヤー「TU-884CD」を発表。限定2,000台で11月末に発売する。価格は34,440円。
アイ・ティ・フロンティアは5日、11月よりブラジルの大手IT企業であるPolitec S.A.(以下、ポリテック社)と、データセンターにおける運用監視業務に関する協業を開始したと発表した。
セプテーニは1日、自社開発によるSEO診断ツール「Dipper(ディッパー)」ベータ版の無料提供を開始した。
フュートレックは5日より、NTTドコモ905iシリーズの音声認識機能仕様に対応したバックエンドサーバのソフトウェアの提供を開始した。