北京オリンピックのメイン会場「北京国家体育場」(通称:鳥の巣)がある公園をIPv6が覆う。松下電器産業は、北京市内の公園にIPv6を用いた省エネ照明制御システムを構築中だ。その概要をInterop Tokyo 2008にて披露している。
「Interop Tokyo 2008」の日立製作所ブースでは、「NGN対応インテリジェントホームゲートウェイ」を展示している。外出先から自宅の家電が操作できるほか、緊急地震速報を地震すると、家電を自動的に停止するというものだ。
イー・モバイルは12日、同社のHSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」、および「電話サービス」の2008年5月の自社提供エリア拡大実績を発表した。
ソフトバンクモバイルは14日に、「fanfun. SoftBank 815T」(東芝製)のコラボレーションモデル「天才バカボン モデル」の販売を開始する。
「デスクトップはストレージの役割にシフトしていくだろう。いわゆるホームサーバーのようなものだ」
米Audienceは12日、人間の聴覚に基づく携帯端末向け音声プロセッサ「A1010」を日本市場に投入した。サンプル出荷がすでに開始されていて、サンプル価格は1個500円。
日本アバイアは11日、ユニファイド・コミュニケーションの新製品として、さまざまなアプリケーションのプレゼンス情報を統合する「Avaya Intelligence Presence Server」ならびに対応クライアント・アプリケーション2種を発表した。
日本ヒューレット・パッカードは12日、インターネット接続サービス「Yahoo! BB」を運営するソフトバンクBBのネットワークオペレーションセンターに自動故障切り分けシステムを構築した。
朝日新聞社は12日、朝日新聞出版の現代用語辞典「知恵蔵」を中心とした無料の辞典サイト「みんなの知恵蔵」を公開した。
米ヒューレット・パッカード(HP)は10日(現地時間)、ドイツのベルリンで開催中のイベント「CONNECTING YOUR WORLD BERLIN 2008」において、デスクトップPC「HP TouchSmart PC」の新モデル「HP TouchSmart IQ504/ IQ506」を発表した。
米Innopath Softwareは11日(現地時間)、同社の統合型携帯端末管理(iMDM)スイートを拡張し、WiMAX対応端末のサポートを追加したと発表した。
トレンドマイクロは、楽しいインターネットの使い方を学ぶことを目的に、小学校中・高学年(小学4〜6年生)の親子20組を対象とした夏休み自由研究体験教室「セキュリティ・マジック」を8月4日に開催する。
クラフテックは12日、無料の画面コピーツール「Capture It! ツールバー Ver.2.0」を公開した。
東芝は8月より、Serial ATAインターフェイス採用で、業界最大クラスの記憶容量160GBを実現した1.8型ハードディスク装置「MK1617GSG」を商品化、量産を開始する。
米ヒューレット・パッカード(HP)は10日(現地時間)、ドイツのベルリンで開催中のイベント「CONNECTING YOUR WORLD BERLIN 2008」において、ビジネス向け堅牢ノートPC「EliteBook 6930p」を発表した。
超薄型ノート「Voodoo ENVY」に続いて、注目を集めたのが「Voodoo Omen」だ。水冷式のデスクトップ筐体はマザーボードを回転させ、ポート類を上に配置。
米ヒューレット・パッカード(HP)は10日(現地時間)、ドイツのベルリンで開催中のイベント「CONNECTING YOUR WORLD BERLIN 2008」において、超薄型ノートPC「Voodoo ENVY 133」を発表した。
ブロードバンドセキュリティは、クレジットカード情報保護のためのセキュリティの国際基準「PCI DSS」の認証監査機関「QSAC」に5月16日に認定された。なお、日本国内においてQSACの認定された企業は2社目となる。
キヤノンは12日、業界で初めて電卓とテンキーの機能を搭載した光学式マウス「LS-100TKM」を発表。7月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は3,500円。
デスクトップ製品の目玉のひとつは使い勝手が向上し、“タッチ”のインターフェースが面白くなった「HP TouchSmart PC」だ。
ソニーは11日、従来型約2倍の感度や低ノイズなどの撮像特性を大幅に向上させた裏面照射型CMOSイメージセンサの試作開発に成功したことを発表した
ソニーは12日、コンパクトな筐体に多彩なカラーバリエーションを揃える液晶テレビ「BRAVIA」の「M1シリーズ」20V型/16V型モデルに、「プレミアムエディション」として新たに3色のカラーモデルを追加。
東芝は、企業向けノートPCのラインアップ刷新を発表。従来モデルよりスペックを強化した「dynabook SS M42」「dynabook Satellite J72」「同K22」「同T40」の4製品を16日より順次販売開始する。
シャープは12日に、同社製のワンセグ受信対応携帯電話が、2008年5月末に累計出荷台数1,000万台を突破したことを発表した。