第1回目の今回は、クラスタストレージの基本をお伝えする。非常にわかりやすく、また丁寧に管理者の問題や対策を説明しているので、是非何度も観直していただきたい。
15日から香港の香港コンベンション&エキシビジョン・センターにて、最新のブロードバンド技術や機器などを紹介するイベント「Broadband World Forum Asia 2008」が開催されている。
SAPジャパンは16日、研究開発を行う施設「SAP Co-Innovation Lab Tokyo(コ・イノベーションラボ・トウキョウ、略称:COIL Tokyo)」を開設したと発表した。
レノボ・ジャパンは16日、ノートPC「ThinkPad」の新シリーズとして、「Centrino 2」搭載の中小規模企業/SOHO向けモデル「ThinkPad SL」シリーズを発表。15.4型モデル「SL500」および14.1型「SL400」の2製品を発売した。価格は120,750円から。
ヤフーは16日、インターネット関連の開発者向けにYahoo! JAPANの一部のサービスやデータベースへのアクセスを無料で公開する「Yahoo!デベロッパーネットワーク」において、「ルビ振りWebサービス」を公開した。
ソニーは16日、「VAIO」シリーズのノートPCで13.1V型ワイド液晶の新モデル「type Z」(VGN-Z70B)を発表。「Centrino 2」を搭載、DDR3高速メモリーを採用モデル。カラーはブラック。価格はオープンで、予想実売価格は260,000円前後。8月9日発売。
日本通信は16日に、ZTE Corporationの3Gデータ通信端末が、JATEおよびTELECにおいて認証されたことを受け、ZTEに3Gデータ通信端末を10万台追加発注したことを発表した
16日、NTTドコモは、未成年の契約者・利用者のiモードのアクセス制限サービスの受付方法を変更したと発表した。
16日、来日した英SymbianのCEOであるナイジェル・クリフォード氏は10年に渡りプラットフォームを提供してきた実績をアピールし「Symbian Foundation」は成功するとの自信を見せた。
富士フイルムと三洋電機は15日、電子カルテとの連携を強化した多機能ワークステーション「FCR CAPSULA VIEW」を共同開発したことを発表した。本年9月より、富士フイルムの国内販売子会社である富士フイルムメディカルが販売する予定。
米IBMは15日(現地時間)、1TB容量のテープドライブ「IBM System Storage TS1130 Tape Drive」を発表した。価格は3万9,050ドルから。なお、既存ドライブからのアップグレードは1万9,500ドルから。発売日は9月5日が予定されている。
米Hewlett-Packardとソニーは15日(現地時間)、Digital Audio Tape(DAT)の新しいオープンスタンダード・フォーマットを相互協力して開発していると発表した。
日本電気は16日、スケーラブルSANストレージ「iStorage Dシリーズ」の新製品として、処理能力を従来比最大30%向上させた「iStorage D8-2010」(1ノードモデル)、および「iStorage D8-2020」(2ノードモデル)を発表した。
インテルは16日、ノートパソコン向けプラットフォーム「インテルCentrino 2プロセッサー・テクノロジー」を発表した。
セブン-イレブン・ジャパンは16日、社内システムにおける約5,000台のPCに対して、Microsoft Windows Vista EnterpriseおよびMicrosoft Office Professional Plus 2007(2007 Office system)を導入することを決定、マイクロソフトを通じて発表した。
ビー・ユー・ジーは16日より、おサイフケータイ専用のFeliCa対応非接触ICカードリーダー/ライター「ピットタッチ・スリム」の販売を開始する。7月末より出荷の予定。
USENは16日に、無料ブロードバンド放送「GyaO」の視聴登録者数が2,000万人を突破したことを発表した。「GyaO」は2005年4月に開局、今回の2,000万人突破は39か月での実現となる。
ジュニパーネットワークスは16日、同社のWAN最適化プラットフォーム「WXCシリーズ」の新製品として、中小規模事業所向けの「WXC1800」、事業所・小規模データセンター向け「WXC2600」、本社・拠点・データセンター向け「WXC3400」を発表した。
東芝は16日、ゲーム向けノートPCの新ラインアップとして、「モンスターハンター フロンティアオンライン」および「リネージュII」の推奨スペックPCセット2モデルを、同社直販サイト「Shop1048」にて発売した。
バッファローは16日、ソフトウェアルータ対応USB2.0用無線LAN子機「WLI-UC-G」を発表。7月下旬より販売する。価格は1,570円。
ソニーは16日、A4ノートPC「VAIO type F」シリーズの新モデルとして、16:9表示対応の16.4型ワイド液晶を搭載するAV鑑賞向けの「VGN-FW70DB」「同FW50B」「同FW30B」の3モデルを発表した。いずれもインテルの新世代プラットフォーム「Centrino 2」を採用。7月19日発売。
OKIは16日より、業界初となるキャリアグレードのSIP-ALG変換機能を搭載したセッションボーダーコントローラ「CenterStage(センターステージ)NX3200」の発売を開始した。
松下電器産業は16日、頑丈設計ノートPC「TOUGHBOOK(タフブック)」シリーズの新ラインアップとして、新世代プラットフォーム「Centrino 2」搭載の15.4型モデル「CF-52」を発表した。価格はオープンで、10月6日発売。
インテルは16日、ノートPC向けプラットフォーム「Centrino 2」を発表した。Centrino 2を搭載したノートPC約250種類が、各メーカーより順次販売される予定としている。