シグマA・P・Oシステム販売は18日、USB2ポート&2連ソケットマルチカーチャージャー「CUMA01」を発表した。カラーはレッド・ピンク・ブラックの3種類。7月下旬から販売予定。価格はオープンで、予想実売価格は1,880円。
ティアックは18日、シンプル操作のフルサイズコンポCDレコーダー「CD-RW880」を発表。8月1日より販売する。価格は52,500円。
シマンテック コーポレーションは18日より、「ノートン・インターネットセキュリティ2009」および「ノートン・アンチウイルス2009」の日本語パブリック・ベータ版を公開した。
日本ビクターは、ドライバーユニットを音筒部の先端に配置する「トップマウント構造」を採用したカナル型イヤホン「HP-FXC50」を8月上旬に発売する。カラーはブラック/レッド/シルバーの3色を用意。価格はオープンで、予想実売価格は4,000円。
沖データは、Mac OS X Leopard対応のカラープリンタ4機種と、A4カラーLEDプリンタのハイグレードモデル1機種を発表。いずれも8月上旬より販売する。
米Microsoftは17日(現地時間)、2008年6月30日に期末を迎えた第4会計年度の収入が前年同期比18%増となる158億4,000万ドルだったと発表した。
エバーグリーンは18日、同社直販サイト「上海問屋」にて、999円というリーズナブルな価格のUSB光学マウスを発売した。赤黒「DN-MSN677RBK」/赤白「DN-MSN677RWT」/ドクロ「DN-SMS667RWT」の3色を用意。
シグマA・P・Oシステム販売は18日、「ダーマタクティカルマウス・オプティカル」シリーズの新モデルとして「DRTCM02」を発表した。カラーは、ブラックとガンメタルの2色。8月22日より販売予定。店頭予想価格は7,980円。
日立製作所が開催するプライベートイベント「日立 uVALUEコンベンション2008」では、同社が力を入れる指静脈認証をアピールしている。
「日立 uVALUEコンベンション2008」では、日立電子サービスがログの管理システム「SecureEagle SIM」を展示している。ネットワークに設置した多くの機器のログを集中して管理ができる。
ロジクールは18日、高品質映像のキャプチャを可能にするガラスレンズを採用したwebカメラ「Qcam S 7500」(QCAM-130XH)を発表。7月25日より発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は5,980円。
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、埼玉県の獨協医科大学越谷病院など4か所を追加した。
NTT西日本は、愛知県のロッテリア 名古屋セントラルパーク店にてフレッツ・スポットのサービスを開始した。
フリースポット協議会は、北海道のグリーンピア大沼など6か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
ビックカメラは、“ビックカメラ・ベスト電器オリジナル”製品として、バイ・デザイン製のDVDプレーヤー内蔵22V型ワイド液晶テレビ「DC-2201DW」を18日より販売する。価格は69,800円で、販売店舗はビックカメラ、ベスト電器、ソフマップ、さくらやの各テレビ取り扱い店舗。
日立製作所は指静脈認証を進めているが、昨年のuVALUEでは自社の社員食堂に導入したケースをデモ展示していた。
今回、日立製作所がデモを行っていたのは、ワイヤレス環境モニタリングシステム「AirSense」。同社のJP1と連携することで警告を出したり、エラー発生時の対応を効率化することができるというものだった。
日立製作所は4月、カナダのID管理ソフト会社,Mテック・インフォメーション・テクノロジー(M-Tech)を買収し、Hitachi ID Systemsを設立した
日立製作所のプライベートイベント「日立 uVALUEコンベンション2008」では、HDDとテープを用いたSAN「Hitachi Tape Modular Storage 1000」を紹介している。
日立製作所は、現在開発中のmicroSD/miniSD型のKeyMobileをデモしていた。
メールサーバの運用で悩むのは、迷惑メールとウイルス対策だろう。日立情報システムズの「メールセキュリティ on-Demand」では、これらの機能をSaaSで提供している。
日立製作所は、5年間でデータセンターの消費電力を最大50%削減するというプロジェクト「CoolCenter50」を進めている。「日立 uVALUEコンベンション2008」では、数多くの機器やソフトウェアを展示しCoolCenter50をアピールしている。
日立製作所は、プライベートイベント「日立 uVALUEコンベンション2008」を開催している。17日には、同社の執行役副社長 情報・通信グループ長&CEO 篠本学氏による基調講演が行われた。
美術館や博物館などに所蔵されている絵画や文化財をデジタルテクノロジーによって再現する日立製作所の技術「DIS(Digital Image System)」。