日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は24日、インテルのQ45 Expressチップセットを採用した企業向けデスクトップPC「HP Compaq Business Desktop dc7900」を9月25日に発売する。価格は91,350円から。
サンディスクは24日、「Extreme IVコンパクトフラッシュカード」の新ラインアップとして、容量16GBのモデルを発表。10月中旬より出荷を開始する。価格はオープンで、9月より出荷を開始した米国での価格は399.99ドル(40,000円台)。
サンコーは、1.44型のコンパクトなデジタルフォトフレーム「USBミニデジタルフォトフレーム」(型番:US15MDPF)を発売した。USBまたは単4形電池で駆動する。価格は1,980円。
シマンテックは24日より、コンシューマ向けセキュリティソフトの最新版となる「ノートン・インターネットセキュリティ 2009 」および「ノートン・アンチウイルス 2009」への無償アップデートサービスを開始した。
大塚商会、アライドテレシス、およびマイクロソフトは24日、大塚商会が10月より提供を開始する中小企業向けセキュリティソリューション「検疫システム導入スターターパック」を共同開発したと発表した。価格は99万8,000円から(税別)。
日本電気は24日、光集積回路技術「シリコンフォトニクス」において、同社が独自開発したピラー型フォトニック結晶を利用して、光スイッチ素子の超小型化、および超省電力化を実現する技術を発表した。
アイ・オー・データ機器は24日、ネットワーク接続型HDD(NAS)×5製品と、有線LANルータ×2製品の計7製品について価格改定を実施。最大約30%の値下げとした。
ロジテックは24日、プリンタやスキャナ、マスストレージなどUSB対応機器と接続し、LAN共有できる「LAN-DVS/U2」を発表。10月上旬より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は10,800円前後。
米Extreme Networksは22日(米国時間)、ISP向けメトロイーサネットトランスポートスイッチのフラッグシップモデル「BlackDiamond 20808」を発表した。価格は1,500万円から。発売は12月に予定されている。
米Googleは23日(現地時間)、独T-Mobileより世界初となるAndroid搭載携帯電話「T-Mobile G1」がリリースされたと発表した。
米iPassは24日、2008年度前期の世界のビジネスユーザーによる公衆無線LANの利用動向と2008年第2四半期における米国内のモバイルデータ利用動向を示す「iPass Mobile Broadband Index」を発表した。
日産自動車、NTTドコモ、シャープの3社は24日、日産の乗用車用インテリジェントキーの機能を携帯電話に搭載した「インテリジェントキー搭載ケータイ」を発表した。
パイオニアは24日、人それぞれ異なる耳穴の角度に合わせてノズル部がフレキシブルに曲がり、装着感を高めたアウトドア用のカナル型イヤホン「SE-CLX50」を発表。11月上旬より販売する。価格は7,500円。
ウィルコムは、ウィルコムの電話機向け公式サイトにおいて、Yahoo! JAPANの検索エンジンを10月1日より採用する。
デルは24日、個人向けPCブランド「Studio」シリーズのデスクトップPC新製品として、インテルの最新プロセッサーとチップセットを搭載したミニタワー型「Studio desktop」とスリムタワー型「Studio Slim desktop」を発売した。
ソフトバンク・テクノロジーなど6社は24日、ECビジネスに必要なさまざまなシステムやサービスをワンストップで提供する「ECサイト運営支援ソリューション」の開発を目的とした業務提携を行うことを発表した。
日立製作所は22日、本のページを“めくる”ような操作で、Webサイトや画像等のデジタルコンテンツを閲覧できるブック型インターフェイスを発表した。
シード・プランニングは24日、次世代ネットワーク(NGN)市場の有識者調査を実施、調査結果の概要を発表した。詳細は調査研究レポート「2008年版NGNが開く新ビジネス市場」(2008年9月発刊、99,750円)として発刊されている。
エレコムは24日、46種類のメディアをアダプタなしで接続できる多メディア対応メモリリーダライタ「MR-A46H」シリーズと「MR-W46HWH」を発表。10月上旬より販売する。価格はいずれも3,360円。
KDDIは10月1日より、光ファイバー回線のブロードバンドサービス「ひかりoneホーム」において、上り/下りともに最大1Gbps(1,000Mbps)となる高速通信サービス「ギガ得プラン」の新規受付および提供を開始する。
トリニティは24日、2008年9月に発売された第4世代iPod nano用のシリコンケース「Silicone Case for iPod nano(4th)」を発売した。本体は8色のカラバリ。価格はオープンで、予想実売価格は980円。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は数十万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
HPとパートナーシップを結んだオーストラリアの小売チェーンのオーナー「Harvey Norman OFIS」。現在すべての店舗においてワンストップに印刷サービスを提供している。
米ヒューレット・パッカード社が、プリンティング分野でリテールショップとの連携を加速している。