パナソニックは6日、ヘルスケア向けモバイルパソコンの普及と医療IT市場の拡大を目的としてインテルと協力することを発表、都内で記者会見を開催した。
NTTは7日、2009年3月期第2四半期(2008年6月〜9月)決算について発表した。決算資料で紹介されているNTT東西の「ブロードバンドアクセスサービスの契約数」によると、2008月9月時点でのフレッツ光契約数は1,009万6千件。
富士火災海上保険は7日、CRMの実施で効果を上げている企業・官公庁・団体に授与される「2008 CRMベストプラクティス賞」を受賞した。
消費者機構日本(COJ)は7日、ソフトバンクモバイルに対し、「iPhone3G」契約時の書面について申入れを行ったことを発表した。
J.D.パワーアジア・パシフィックは7日、2008年の日本の法人向けIP電話サービスの顧客満足度調査の結果を発表した。
シグマA・P・Oシステム販売は7日、スクエアデザインの「QUELLE(クヴェレ)」の第6弾として、最新iPod対応のシリコンジャケット、保護フィルム、ミニサイズUSB-ACアダプタの3点バリューセット「UAMASF」シリーズを3セット発表。11月中旬より販売する。価格はオープン。
日立製作所は7日、KDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話販売店「auショップ」「PiPit」などの顧客管理システムのログイン認証用システムとして、同社の指静脈認証システムが採用されたと発表した。
サン電子は7日、WM-PORTに対応したウォークマン専用ケーブル一体型充電器「ACP-130」を発売した。価格はオープンで、予想実売価格は1,780円。
サンワサプライは7日、同社直販サイト「サンワダイレクト」にて、人気アクションRPG「アラド戦記」の推奨モデルとして12ボタンUSBゲームパッド「JY-PARADU」を発売した。価格は2,480円。
日本電気は7日、NGNやオープンアーキテクチャの標準化を推進する国際機関「MSF(MultiService Forum)」が2年に1度主催する相互接続検証試験「GMI2008(Global MSF Interoperability)」への参画を発表した。
ソフトバンクモバイルは、「ホワイトプラン」の申込件数が6日に1,500万件を突破したことを公表した。
日本電気(NEC)、NECエンジニアリング、ヤマハおよび谷沢製作所の4社は7日、重さ130グラムで世界最軽量となる超小型モバイルサーバ「VI(ブイアイ)シリーズ」を活用した、現場可視化ソリューションの販売を開始した。
PCショップ「ドスパラ」を展開するサードウェーブは、インテルのモバイルプロセッサ、Core 2 Duo T5500を搭載した12.1V型ワイド液晶ノートPC「Prime Note Cressida NC(プライム ノート クレシーダ NC)」を発売した。価格は67,980円。
米マイクロソフトは5日(現地時間)、米国ロサンゼルスで開催中のWindowsハードウェア開発者会議「WinHEC 2008」にて、Windows 7のプレビューを行い、ハードウェアメーカー各社に現行製品のテストとAPIの開発を促した。
パナソニックと三洋電機は7日、同日開催された両社の取締役会において、資本・業務提携に関する協議の開始を合意した。
Yahoo! JAPANは7日、インターネット上の決済サービス「Yahoo!ウォレット」について「PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)」の認定を取得したことを発表した。
日本サムスンは7日、無線LAN機能を搭載する8型液晶デジタルフォトフレーム「SPF-86V」を発表。12月初旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は30,000円前後。
デザインケースメーカーのsuono(スオーノ)は7日、新型MacBook Pro用と新型MacBook用のおしゃれなインナーケース「MODE(モード)」シリーズを発売した。価格は、MacBook Pro用の17型が7,280円、15型が6,920円、MacBook用が6,190円。
電子機器の輸入・販売を行うOTAS(オータス)は7日、スワロフスキーのクリスタルで装飾された容量2GBのコンパクトなUSBフラッシュメモリ「Micro I-Stick 8301 Made with CRYSTALLIZED」の販売を開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は5,980円。
海連は7日、手のひらサイズのポータブルなプロジェクタ「プロジェクタ X」シリーズの新モデルとして、ミラー表示機能を搭載する「プロジェクタ X Pro920M」(型番:KR-PRO920M)を発表。2009年1月中旬に発売する。価格は39,800円。
ソフトバンクモバイルは7日、LTEシステムの実証実験用装置ベンダーとして華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)を選定し、2009年初めより茨城県水戸市内で新たな実証実験を開始する予定であることを発表した。
レイ・アウトは7日、第4世代iPod nano専用のシリコンジャケットや液晶保護フィルムなどを含むスターティングセット「RT-N4C1」シリーズの新色として、レッド/オレンジ/イエローの3色の追加を発表。11月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は1,980円。
アイシロン・システムズは7日、レオナルド・アイベントッシ(Leonard Iventosch)氏が、グローバルチャネル & OEM 部門担当副社長に就任したと発表した。
BBモバイルポイントは、全国のマクドナルドの約450店舗に、あらたにアクセスポイントを追加した。特に、東京都、神奈川県、埼玉県、愛知県では30店舗以上の大量追加となっている。