東京ベイネットワークは、東京都江東区および中央区で下り120Mbpsの最速コース、ベイネットスーパーの提供を開始したと発表した。
NTT西日本は、フレッツ・スポットのエリアに兵庫県の観音屋 元町店を追加した。
フリースポット協議会は、長崎県のパソコンサポート諫早に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
HPが発表したの「HP HDX16 Premium Series」「HP HDX18 Premium Series」は、ハイエンドのコンシューマ向けエンターテインメントノートブックPCという位置づけ。
記者会見でHPアジア太平洋・日本地域のパーソナルシステムズグループ ノートブックビジネスユニット バイスプレジデントのChin Hon Cheng氏は、HP EliteBookの天板を取り出し、その堅牢性をアピールした。
今回は新しいHP Imprintデザインも発表された。Fluid、Intersect、Renewal、Intensityの4種類だ。
「HP HDX16 Premium Series」「HP HDX18 Premium Series」について、香港の会場でのビデオをお伝えする。
9月17日にpixivの月間ページビュー(PV)が3億を突破した。会員数は約32万人、投稿されたイラスト総数は160万枚。1年前の2007年9月10日にサイトがオープンして翌年4月に1億PVを突破している。
すでに記事と動画の両方で紹介済みの「HP Vivienne Tam Special Edition」。
香港で開催された米ヒューレット・パッカード社のプレスイベント会場には、新しい「TouchSmart PC」が展示されていた。
HPアジア太平洋・日本地域のパーソナルシステムズグループ ノートブックビジネスユニット バイスプレジデントのChin Hon Cheng氏にインタビューを行ったので、その一部を紹介する。
香港で開催された米ヒューレット・パッカード社のプレスイベント会場に展示されていた「HP TouchSmart PC IQ800」。
ここではHPアジア太平洋・日本地域のパーソナルシステムズグループ ノートブックビジネスユニット バイスプレジデントのChin Hon Cheng氏との会見ビデオを公開する。
全国105拠点のサービスネットワークを持ち、IT資産の運用や保守などを行なう東芝ITサービス。簑輪匡史氏は、そこでネットワークなどの提案を行なっている。簑輪氏にそのミッションを聞いた。
ロアスは19日、2008年9月に発売された第4世代iPod nano専用のシリコンケースと液晶保護フィルムセット「PAC-IPN32」シリーズを発売した。価格はオープンで、予想実売価格は980円前後。
ガートナージャパンは19日、2008年上半期の日本プリンタ市場に関する調査結果を発表。2008年上半期のベンダー出荷台数で339万台(前年同期比3.9%減)、金額で1,338億5,100万円(同12.1%減)との結果を示した。
ソフトブレーン、ネオジャパン、センクはSaaS型・営業戦略支援ソリューション「Fusion Edition for eセールスマネージャー & desknet’s」を発表した。
19日、ユビテックはオリックス自動車が展開するカーシェアリングサービス「プチレンタ」用の車載システムを開発したと発表した。
17日、ジュピターテレコム(J:COM)は12月1日から開始する予定のVODサービス「NHKオンデマンド」の配信番組の概要を発表した。
東芝は、地上/BS/110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ「REGZA(レグザ)」の新モデルとして「ZH7000/Z7000/FH7000/H7000/C7000」の5シリーズを発表。10月上旬より順次販売する。価格はオープン。
センチュリーは19日、USB接続の周辺機器をネットワーク経由で使用できる「ネットワークHub名人」を発売した。価格は7,980円。
19日、CSK Winテクノロジとマイクロソフトは、SQL Server 2008に対応したパフォーマンスチューニングや定期診断をパッケージ化したサービスの提供を開始すると発表した。
19日、KDDIは、au携帯電話によるWebメールサービス「EZ de DIONメール」のサービス提供を終了すると発表した。
ユーブロックスは、19日、世界最小クラスのGPSレシーバーSoC「AMY(エイミー)」の量産とサンプル出荷開始について発表した。