すららネットは12月8日、小学5年生から高校3年生までを対象に行った「小中高生の2011年振り返り・2012年展望に関する意識調査」の結果を発表した。
本日8日、AKB48グループとGoogle+の連携プロジェクトが発表されたが、すでにプロジェクト専用ページ「AKB48 Now on Google+」が開設されており、ここからメンバーを自分のサークルに追加可能となっている。
日本マイクロソフトは8日、「Xbox 360 Kinect」専用 タイトル「Kinect:ディズニーランド・アドベンチャーズ」 を発売。それに伴い、東京ディズニーリゾート内のイクスピアリ及び、ディズニーストア東京ディズニーリゾート店において、発売記念イベントを開催した。
日本エイサーは8日、薄型パネルユニットを搭載した23型フルHD液晶ディスプレイ「S235HLbii」「S230HLCbii」を発表した。販売開始は9日。価格はオープンで、予想実売価格はともに20000円前後。
楽天リサーチは12月8日、全国の20歳から59歳の楽天リサーチ登録モニター1,000人を対象に実施した「冬のボーナスに関するインターネット調査」の結果を公開した。
パイオニアは、12月15〜17日に東京ビッグサイトで開催される「エコプロダクツ2011」に出展すると発表した。
ダイムラーは7日、メルセデスベンツのEVプロトタイプを使用して、ドイツ国内で非接触充電システムの実証実験を行うと発表した。
ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」は8日、“インテルCore i7-2600Kプロセッサー”で参加できるオーバークロックコンテスト「ジグソー杯・オーバークロック・コンテスト」の開催を発表した。
ソフトバンクテレコムは8日、韓国の通信事業者KT社との合弁会社「kt-SB data service Co. Ltd」が慶尚南道金海市に建設していた、プサンデータセンターが竣工したことを発表した。年内に試験運転を開始し、来年1月には正式サービスを開始する予定。
ソニーは8日、タイにおける大規模な洪水被害の影響により延期になっていたデジタル一眼「NEX-7」「α65」の販売開始日を発表した。
Evernote社は8日、新しいiPhone/iPod touchアプリケーションとして、出会った人を記憶する「Evernote Hello」と毎日の食事や食べ物に関する体験を記録する「Evernote Food」の2つを発表した。いずれもApp Storeから無償ダウンロードが可能。
キングソフトのグループ会社となるMobile In Styleは8日、SIMロックフリーの7型Androidタブレット「eden TAB」(型番:ET-701)を発表。販売開始は2012年1月。価格はオープンで、予想実売価格は29800円前後。
ネットセキュリティ総合研究所は、中国に散在する50を超えるサイバー組織について、組織概要や主要人物、技術水準、対日有害性などを個別に分析した調査レポート「中国対日有害サイバー組織総覧2012」を、12月15日に刊行する。
KDDIと沖縄セルラー電話は12月8日、auケータイに提供中のGPSを使った位置検索サービス「安心ナビ」を、auスマートフォンにも対応させたと発表した。
KDDIとコロプラは9日より、auケータイやauのAndroid搭載スマートフォン向けに、位置情報を利用した新サービス「auジモトーク」を両社協業で提供開始する。スマートフォン向けに先行して提供し、auケータイ向けには2012年1月上旬より提供する予定。
シネックスは8日、Scosche製でiPhone/iPod touch対応の放射線測定器「RDTX」を国内で取り扱うと発表した。販売開始は15日。価格はオープンで、予想実売価格は21000円前後。
大日本印刷(DNP)と子会社であるDNPデジタルコムは8日、スマートフォンやタブレット端末向けに、「HTML5」を使ったデジタル雑誌の制作支援サービスを開始した。
アイ・オー・データ機器は、高速データ転送に対応したハイパワータイプの無線LANルーター「WN-AG450DGR」を発表。販売開始は12月下旬。価格は13600円前後。
パナソニックは、3D対応マイクロデジタル一眼カメラ「LUMIX DMC-GH2」と付属ソフト「PHOTOfunSTUDIO 6.0 BD Edition」のファームウェア無料ダウンロードサービスを開始した。
エステーは7日、家庭用放射線測定器「エアカウンター」の“後継機種”として、性能をよりアップさせ、価格もさらに下げた量産タイプの「エアカウンターS」を発表した。2012年2月3日から出荷を開始し、全国店頭およびインターネット通販などで販売する。
フリースポット協議会は、長崎県のベスト電器 B・B諌早本店など5か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
関電システムソリューションズは8日、大阪都心部では最大級となる「第3データセンター」の稼働を12月26日より開始することを発表した。所在地は大阪府大阪市。SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)造で約1,300ラックを収容する。
中部テレコミュニケーションは7日、マンション向け全戸一括サービス「オールコミュファ・マンション」において、回線速度最大1Gbps(規格上の最大値であり、宅内での実効速度を示すものではない)に対応した「1ギガ」メニューを新たに追加し、受付を開始した。
日産自動車は、12月8日から業務車両の低炭素化を目指し、企業内のEV優先シェアリングシステムを活用した実証実験を開始する。