電子情報技術産業協会が発表した民生用電子機器の8月出荷金額は前年同月比26.3%減の1942億円と、3か月ぶりにマイナスとなった。
朝日ネットは9月21日、大阪教育大学において「マナバ フォリオ」を活用し、学習の成果物をeポートフォリオとして蓄積する取組みを開始したと発表した。
ニコンイメージングジャパンは21日、コンパクトデジタルカメラ並みの小型ボディとなるレンズ交換式デジカメ「Nikon 1(ワン)」シリーズを発表した。第1弾として「Nikon 1 J1」と「Nikon 1 V1」の2モデルをラインアップする。価格はオープン。
現在北上中の台風15号が、首都圏を直撃している。14時に、静岡県に上陸したが、17時には関東に最接近。夜21時ごろまで、首都圏での暴風雨が続くと見られる。
ソニーは21日、USBメモリー「POCKETBIT」の新製品としてUSB3.0対応「USB-Qシリーズ」4モデルと、4~16GBのベーシックタイプ「USB-Rシリーズ」9モデルを発表した。販売開始は10月8日。
日本電気(NEC)およびNECフィールディングは21日、北海道地域におけるクラウドサービス提供環境の強化を目的に、「NEC北海道データセンター(NEC北海道DC)」を札幌市内に設置することを発表した。すでに着工を開始しており、2012年4月からサービスを開始する予定。
トムソン・ロイターは21日、10月3日から予定されている2011年のノーベル賞受賞者の発表に先駆け、「ノーベル賞有力候補者(トムソン・ロイター引用栄誉賞)」を発表した。
パナソニックは21日、撮影映像をネットワークにつながるPCやテレビで確認できるネットワークカメラ「DY-NC10」を発表した。販売開始は10月20日。価格はオープンで、予想実売価格は40000円前後。
現在日本を縦断している台風15号の影響で、これから上陸が予想される関東地方の交通機関にも影響がではじめている。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は21日、下り最大42Mbpsの高速データ通信サービス「ULTRA SPEED」に対応したデータ通信専用端末向けの定額プラン「3Gデータ定額(S)」を発表した。新モバイルWi-Fiルーター「007Z」向けのプランで、10月7日より提供を開始する。
チエルが協賛企業として参画する、情報教育対応教員研修全国セミナー「フラッシュ型教材活用セミナー」が、10月より広島、長崎、三重の3会場で開催される。
ミクシィは21日、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)「mixi」ユーザー向けに、Windows Phone専用アプリケーション『mixi』の提供を開始した。
サンコーは21日、iPhone 4対応のBluetoothミニキーボードを内蔵したレザーケース(型番:WLSPH4GR)の販売を開始した。同社Web直販価格は5980円。
ASUSTeKは21日、15.6型液晶ノートPC「K53E」に新色のブラック/ホワイトの2色を追加すると発表した。新色モデルの販売開始は23日。希望小売価格は64800円。
エフセキュアは20日、Facebook上のマルウェアやスパム、フィッシングなどの拡散を防ぐ、Facebook用のアプリケーション「ShareSafe」のベータ版を公開した。無料のベータ版として提供されている。
フリースポット協議会は、東京都のワーカーズクラブカフェ -レベル-など18か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
IDC Japanは20日、国内データセンターネットワークインフラ市場動向を発表した。同市場は2011年以降もプラス成長を続け、市場が拡大すると予測されている。
オーディオテクニカは、Dockコネクタ付属のiPhone/iPod用アンプ内蔵スピーカー「AT-SP161i」とアクティブスピーカー「AT-SP160」を発表した。ともに販売開始は10月14日。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は21日、都内で「環境観測衛星シンポジウム」を開催する。
ゼンリンプロモとアンビションは20日、ソーシャルゲームを活用した静岡の地域活性化を目的としたイベント『萌えCanちぇんじ!×静岡 萌えおこしキャンペーン!』を、9月28日より順次展開していくと発表した。
三菱重工へのサイバー攻撃とみられるウィルス感染について20日、一川防衛大臣は、関係企業に管理徹底を指導していくという意向を明らかにした。
GMは20日、中国合弁パートナーの上海汽車(SAIC)との間で、EVを共同開発することで合意したと発表した。
パナソニックは20日、昨年発売して旅好きのミドル世代から支持を得た「旅ナビ」をモデルチェンジし、新たにターゲットを20代〜30代の旅好きOLに据えた新型旅ナビ「CN-MH01L」を発表。11月下旬より発売する。
台風15号接近で、一部の学校ではホームページに休校の告知を掲示しているが、小学生が通う進学塾ではどのような対応をとっているだろうか。