東京ビッグサイトで16日、「IGAS(国際総合印刷機材展)2011」が開幕した。会期は21日まで。
富士通研究所は16日、CPU間での大容量・高速通信を可能とする光によるインターコネクト(データ伝送)を実現するために必要となる、光送受信器用の小型シリコンフォトニクス光源を開発したことを発表した。
リンクスインターナショナルは16日、バイク/自転車用iPhone 4/3GS/3Gホルダー「LUXA2 H10 Bike Mount LH0012」の輸入販売を発表した。販売開始は22日。店頭予想価格は4280円前後。
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、神奈川県のモスバーガー 天王町店を追加した。
フリースポット協議会は、長野県のバケーションインなど4か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
リコーは、コンパクトデジタルカメラ「GR」の新製品として、高画質化を図り速写性能を高めた「GR DIGITAL IV」を発表した。販売開始は10月中旬。価格はオープンで、予想実売価格は80000円前後。
ソニーは16日、「109シネマズ」を全国展開する映画興行会社の東急レクリエーションに対し、映画館のデジタル化を支援する「デジタルシネマ・ソリューションサービス」を提供する契約を締結したことを発表した。
JX日鉱日石エネルギーは、原行の家庭用燃料電池のPEFC型エネファームと比べて容積比で約40%小型化しながら定格発電効率45%を実現した世界最小サイズで世界最高の発電効率を持つ『SOFC型エネファーム』を10月17日から発売する。
東京商工リサーチは、2011年1〜8月に「返済猶予」を利用した企業の倒産動向を調査してまとめた。
インテルは、PCのアーキテクチャで構築されたTD-LTE基地局設備のデモンストレーションを公開した。
ハーマンインターナショナルは、iPad/iPhone/iPod touchとのDock接続とAirPlay対応のスピーカー「JBL ONBEAT AIR」を発表した。販売開始は10月上旬。価格はオープンで、実売予想価格は30000円前後。
パナソニックは15日、乾電池「充電式EVOLTA」を使用したロボット「エボルタ」が、ハワイ島の「アイアンマントライアスロンコース」にて、トライアスロンに挑戦することを発表した。
米インテルはIDFにて、米Microsoftが詳細を公開したばかりのWindows 8を、Ultrabookの試作機上で動作させた。基調講演の壇上でMooly Eden氏がデモンストレーションした。
今年12月にサービス開始を予定しているパリのEV(電気自動車)シェアリング、オートリブが、本格稼働を前にウェブサイトを一新した。
米インテル(Intel)は米国時間14日(日本時間15日未明)、同社が推進する次世代のモバイルノートPCカテゴリ「Ultrabook」に関する最新のデモンストレーションを行った。
米インテル(Intel)は米国時間13日(日本時間14日未明)、太陽電池などのわずかな電力で動作する超低消費電力CPUの試作品を発表した。
帝国データバンクは15日、国内製造業の実態調査を発表した。それによると、破産、特別清算、休廃業・解散の各件数を集計した「消滅企業」の年別推移では、毎年4000件前後の製造業が消滅。
トリップアドバイザーと、外国人観光客のマーケティングを手がけるまいど日本は、訪日外国人旅行者向けの旅館専門ポータルサイト「日式温泉旅館」で連携を開始した。
ソフトバンクは15日、InMobiグループのInMobi Pte. Ltd.に1億ドル(約77億円)出資したと発表した。2012年4月に、1億米ドルの追加出資を予定しており、出資予定総額は合計で2億ドル(約154億円)になる。
パソコンショップ「ドスパラ」を運営するサードウェーブは15日、福島県相馬市より放射線測定器「Pripyat」(プリピャチ)200台を受注、納品したと発表した。
NHN Japanはクラウドゲームサービス「G CLOUD」を2011年10月から開始すると発表。前宮崎県知事の東国原英夫氏を招いてゲーム革命へのマニフェストを発表しました。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給船「プログレス44P」の打ち上げ失敗に係るロシアの原因究明状況と、ISS計画への影響についての報告書を公開した。
ビックカメラは17日(土)、池袋および有楽町の両店舗にて、同日発売される「Sony Tablet」の体験イベントを実施する。時間はともに9時30分から。
日本損害保険協会の隅修三協会長(東京海上ホールディングス社長)は15日の定例会見で、東日本大震災関連で支払われる地震保険金の総額が最終的に1兆2000億円前後になるとの見通しを明らかにした。