フリースポット協議会は、神奈川県のマンボー川崎本店など9か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
シード・プランニングは15日、情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)が発行した調査レポート「2011年度 携帯電話の利用実態調査」の内容をとりまとめたものを発表した。本調査はCIAJが1998年より毎年実施しているもので、今回はスマートフォンに関する項目が拡充された。
米マイクロソフトは、アナハイムで開催中の開発者向けイベント「BUILD」のキーノートビデオを公開している。
アストロアーツは9月13日、Android用の星空ナビゲーションアプリ「スマートステラ」を、Androidマーケットにて販売を開始した。
米マイクロソフト(Microsoft)は13日(現地時間)、カリフォルニア州アナハイムで開発者向けのカンファレンスイベント「BUILD」を開催。次期OS「Windows 8」のプレビュー版のダウンロード提供がはじまった。
LGエレクトロニクス・ジャパンは、3D液晶「CINEMA 3D」の新製品として、裸眼3D対応の20型液晶ディスプレイ「D2000N-PN」を発表した。販売開始は10月上旬。価格はオープンで、予想実売価格は130000円前後。
IDC Japanは15日、国内ITサービス市場におけるベンダー競合分析結果を発表した。2011年3月期(2010年度)に主要ベンダーの国内ITサービス売上高は、合併による売上拡大の影響があったITホールディングスを除き、マイナス成長で、厳しい市場環境が明らかとなった。
NTTドコモは14日、ゲームキーパッドを搭載し、初代「プレイステーション」などのゲームが遊べるスマートフォン「XperiaTM PLAY SO-01D」(ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製)を開発に、10月から11月に発売することを明らかにした。
UQコミュニケーションズは、インターネット・ショッピングモール「楽天市場」に、オフィシャルショップ「UQ WiMAX楽天市場店」を開設した。通信サービス商品を楽天市場で本格的に販売する店舗の出店は初めての例。
日本有数の“晴天の町”として知られる群馬県館林市に新しい太陽光発電所「館林ソーラーパーク」がお目見えした。事業主は航空測量大手企業として知られる国際航業を核とする持株会社、国際航業ホールディングス。
東京電力が14日午後4時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
Twitterは13日(現地時間)、「Twitter Web Analytics」を発表した。
インテルとグーグルは、今後のAndroidプラットフォームをIntelのAtomプロセッサーに最適化していくことで合意したと発表した。
パナソニックのオートモーティブシステムズは14日、SDカーナビステーション「ストラーダSシリーズ」の新製品『CN-S300D』を10月20日より発売すると発表した。
ソフトバンクモバイル株式会社は、音声付きの動画再生に対応したHuawei製の通信機能付きデジタルフォトフレーム「PhotoVision SoftBank 008HW」を9月23日より発売する。
米Google(グーグル)は13日(現地時間)、5ヵ月前に買収したITA Softwareの技術を使った「Flight Search」をスタートした。
日立製作所およびKDDIは14日、コンピュータセキュリティ対策の分野において、ユーザーPCに侵入した未知の不正プログラム(マルウェア)を発見・駆除する技術の研究を行い、「マルウェア対策ユーザサポートシステム」を開発したことを発表した。
Ustream Asiaは14日、ライブ映像配信サービス「Ustream」において、月額315円で5つの機能を提供する有料会員サービス「プレミアムメンバー」の提供を開始した。
チップメーカーの米Qualcomm(クアルコム)は13日(米国時間)、「Microsoft BUILD Conference」において、マイクロソフトがSnapdragonおよびGobi採用のWindows 8を搭載するプロトタイプPCを公開したと発表した。
NTTドコモは14日、あらかじめ料金を支払うことで、一定の間、3G通信が利用できる「データ通信専用プリペイドプラン」を発表した。12月17日より提供を開始。SCEから同日に発売される「PlayStation Vita(3G/Wi-Fiモデル)」から対応を開始する。
教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は9月1日、「平成22年度 学校・教育機関の個人情報漏えい事故の発生状況・教員の意識に関する調査」を発表した。
米国マイクロソフトは13日(現地時間)カリフォルニア州アナハイムで開発者向けのカンファレンスイベント「buildwindows」を開催、次期OSの「Windows 8」の主要機能を公表した。
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は14日、電子辞書「wordtank(ワードタンク)」の新製品として、海外旅行に役立つ機能を搭載した「A501」を発表した。販売開始は10月上旬。価格はオープンで、予想実売価格は14000円前後。
日本電気(NEC)は14日、省スペース型ファクトリコンピュータ「FC98-NXシリーズFC-E25B」「同FC-E16U」の2機種の販売を開始した。処理能力を従来比約2倍に高めたほか、HDD障害時のリスクを低減する「トリプルミラーリング機能」を搭載し信頼性を向上させた。