GIGABYTEのWindows搭載10.1型タブレット「S1080」は、オプションとなるキーボード収納カバーが魅力。
博報堂は1日、「海外における日本製品イメージ調査」の結果を発表した。
富士通研究所は1日、手のひら静脈情報と指3本の指紋情報を組み合わせた生体認証技術を開発したと発表した。
Freescale Semiconductorは、同社のアプリケーションプロセッサとマイクロコントローラを組み込んだ機器による「Smart Energy Solution」(スマートハウス)を展示デモしていた。
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は5月31日、携帯電話が使用する電磁波を、発がん性のリスクのグループ「2B」=「人に対する発がん性が疑われる」に指定した。神経膠腫と呼ばれる悪性脳腫瘍のリスクが高まるという。
台北世界貿易センター1Fに出展していたGIGABYTE。ブースの最前線でアピールされていたのは、10.1型Windowsタブレット「S1080」だった。ここでは、同製品を写真で紹介する。
ネットエイジアは6月1日、「大学入試に関する調査」の結果を発表した。調査の対象は、国内に在住する15歳〜59歳の男女で、携帯電話ユーザーモバイルリサーチにより実施。
進学教室の浜学園は6月1日、講義映像を自宅で視聴できる「Web無料体験受講」を開始した。
ASUSTeKやAcerなど馴染みのあるベンダーの多くが台北世界貿易センター南港展覧館に出展していたのに対して、Gigabyteはメインの台北世界貿易センターに出展。
日本ベリサインは1日、自由民主党のサイトおよび配信メールに対し、SSLサーバ証明書「ベリサインEV SSL証明書」と「ベリサイン セキュアメールID」を提供することを発表した。6月中旬よりサービスを開始する。
iPadアプリは大幅に改善された。しかし、スワイプの曖昧さやナビゲーションの過負荷のような、新たなユーザビリティ上の問題が浮かび上がってきた。
日本ヒューレット・パッカード(HP)は1日、個人向けデスクトップPCの2011年夏モデルを発表した。液晶一体型が4機種、セパレート型が3機種となる。
iPadアプリは大幅に改善された。しかし、スワイプの曖昧さやナビゲーションの過負荷のような、新たなユーザビリティ上の問題が浮かび上がってきた。
インターネットマルチフィード(MF)、インターネットイニシアティブ(IIJ)、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の3社は1日、「100ギガビットイーサネット」技術を用いたISP相互接続点(IX:インターネットエクスチェンジ)の共同実証実験に成功したことを発表した。
NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの5社は1日、第三世代携帯電話(3G)におけるショートメッセージサービス(SMS)の事業者間接続を、7月13日より開始することを発表した。
Z会は本日6月1日より、「大学案内デリバリーサービス」を開始した。ホームページより申込むと先着順に希望する大学の大学案内が無料で送付される。
昔からPCパーツには温度管理機能が搭載されたものが存在するが、MSIのブースでは同社がグラフィックスカードに採用する「DUST REMOVABLE TECHNOLOGY」と「SMART TEMP SENSOR TECHNOLOGY」を前面でアピールしていた。
周辺機器メーカーが集まる世貿中心会場で、小規模ながら大盛況のブースがあった。取り扱っている製品は、軽量の太陽光発電セットがeBook専用カバーやアウトドア用品化したものだ。
ライブドアは1日、ブログサービス「livedoor Blog」において、米Evernote社が提供する「Evernote」との連携を発表した。国内の個人向けブログサービスとの連携は初。
日本オラクルの“社員犬”「キャンディ」がFacebookを開設した。2010年10月の自身の入社式の模様や生まれた頃の映像などを公開している。
ヤフー(Yahoo!JAPAN)は1日「東日本大震災写真保存プロジェクト」の公開を開始した。東日本大震災で失われる前の街並みや風景、震災直後の様子、今後の復興の過程など震災の記録を写真で残す目的で4月8日に発足、4月20日から投稿受付を開始した。
シャープは1日、液晶テレビ「LED AQUOS(アクオス)」の新製品として、大容量BDXL対応のBlu-rayを内蔵し、USB外付けHDDへの録画も可能な「R5」シリーズを発表した。販売開始は25日。価格はオープン。
東京電力が1日午前9時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
電通は1日、国際宇宙ステーション 「きぼう」日本実験棟の滞在型ロボットプロジェクト「KIBO ROBOT PROJECT」に関する公式ホームページ公開した。