学校インターネット教育推進協会(JAPIAS:ジャピアス)は、第14回全日本中学高校Webコンテスト「ThinkQuest JAPAN(シンククエスト・ジャパン)」の参加チームを募集している。
NTTぷららは7日、Twitter連動型Webコンテンツ『レコメッター ~見逃さザル者たち~』を、ひかりTVホームページ上に期間限定でオープンした。
任天堂のプレスカンファレンスにおいて、Wiiの後継機として発表された「Wii U」。午後より会場したエキスポの任天堂ブースでは早速デモ8種類が展示されプレイ可能な状態となりました。
8日午前9時から「World IPv6 Day」がスタートする。
フェースブック(Facebook)は7日、「Facebookチェックインクーポン」のサービス開始を記念して、東京・渋谷の109前のステージにてローンチイベントを開催した。
古川聡宇宙飛行士搭乗のロシアのソユーズ宇宙船が、いよいよ明日6月8日(水)早朝、カザフスタン・バイコヌール宇宙基地にて打ち上げられる。
8日から開催される「Interop Tokyo 2011」にてD-Linkは、「D-Link Smart Green Wi-Fi & Ethernet」をテーマに、Wi-FiソリューションやIPv6ソリューションの紹介、新スイッチ製品の展示など行う。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は7日、PS3対応のBluetooth接続「ワイヤレスキーボード」の販売と「PlayStation 3 HDDレコーダーパック 320GB」の再発売を発表した。共に販売開始は30日。
富士通コンピュータテクノロジーズは、8日より開催される「Interop Tokyo 2011」にて、IPv6ネットワーク上でIPv4通信を可能にするSA46T機能を搭載した「ActiveAssist SA46T」(仮称)を参考出展する。
沖電気工業は6日、100Gbps対応のネットワークを構築したと発表。
日本シエナコミュニケーションズは、コヒーレント方式の100G光通信を搭載する「ActivFlex 6500」を、沖電気工業とNTTコミュニケーションズが構築した100Gbps対応ネットワークに提供したと発表した。
レノボは7日、10.1型モバイルノート「IdeaPad S100」と15.6型コンシューマ向け最上位ノート「IdeaPad Y570」、Edgeシリーズ初のデスクトップ「ThinkCentre Edge 91z All-In-One」を発表した。
河合塾は6月7日、中学生・高校生へ向けた「これからの学び」を考える新サイト「今こそ、学問の話をしよう」について発表した。
明日6月8日は「World IPv6 Day」だ。Internet Society(ISOC)が参加を呼びかけており、日本は、8日午前9時から翌9日午前8時59分まで、IPv6サービスの提供各社が一斉に、24時間限定で自社サービスをIPv6対応に切り替える。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は7日、PS3に接続して3Dコンテンツを楽しめる24型フルHD液晶ディスプレイ「3Dディスプレイ」(型番:CECH-ZED1)を発表した。日米欧アジアの各地域で2011年秋より順次販売を開始する。
8日から開催される「Interop Tokyo 2011」にてNECは、省電力性を強化したIAサーバ「Express 5800シリーズ」5機種、および新ストレージ「iStorage Mシリーズ」2機種を展示する。
富士通と米マイクロソフトは7日、マイクロソフトのWindows Azure platformを活用したパブリック・クラウドサービス「Fujitsu Global Cloud Platform FGCP/A5 Powered by Windows Azure(FGCP/A5)」を発表した。
フェースブック(Facebook)は7日、米国で昨年11月に提供が開始されたクーポン提供サービス「Check-In Deals」の日本語版「Facebookチェックインクーポン」を公開した。
8日から開催される「Interop Tokyo 2011」にて、アカマイ・テクノロジーズでアジア太平洋、欧州・中東・アフリカ、南米担当副社長を務めるグレッグ・ラザール氏が、初日の基調講演に登壇する。
ソニーは7日、個人向けノートPC「VAIO」の2011年夏モデルとして、「F/C/E/S/Y」シリーズを発表した。販売開始は、「C」シリーズが7月16日、ほかは6月11日。価格はオープン。
電気通信事業者協会(TCA)は7日、2011年5月末現在における携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。
F5ネットワークスジャパン(以下F5)、ブレード搭載型のシャーシを採用したアプリケーション・デリバリ・コントローラ(ADC)「VIPRION」のミッドレンジ製品「VIPRION 2400」を発表した。
日本IBMと東芝は7日、PCやスマートフォンなどのネットワーク端末の制御や管理を可能にするシステムである「エンドポイント・マネジメント」に関する技術分野において、セキュリティと省電力化を実現する先進ソリューションの有効性を共同で検証したことを発表した。
ソニーは7日、PC「VAIO」の2011年夏モデルとして、液晶一体型で初めて3Dに対応した24型「L」シリーズとスタンダードAV仕様の21.5型「J」シリーズを発表した。価格はオープン。