KDDIは6月10日に、ウェブマネーを完全子会社とすることを目的として、公開買付けを実施すると発表しました。
関西電力は6月10日、今夏の電力需給が厳しくなったことから7月1日から9月22日の平日9時から20時までの間、管内のすべての利用者に15%程度の節電を要請すると発表した。
米IDCは9日(現地時間)、2015年までのスマートフォンの市場規模予測を発表した。
米ヒューレット・パッカードは9日(現地時間)、webOSを搭載したタブレット端末「Touch Pad」のWi-Fi版を、米国にて7月1日に発売すると発表した。
東京大学 先端科学技術研究センターと富士通は10日、抗がん剤などの候補となる低分子化合物を効率良く創出できる、新しい「IT創薬技術」の共同研究を開始したことを発表した。
MM総研は、「ITデジタル家電購入意向調査(2011年夏ボーナス商戦編)」の結果を公表した。ここから、7月24日の地デジ化を意識したユーザー心理と携帯事情の変化がうかがえる。
ASUSTekは、5月23日にリリースした「Eee Pad Transformer TF101」について、6月25日の販売開始決定を発表した。希望小売価格は59800円。
アーキサイトは10日、「赤軸キー」搭載ゲームPC向けキーボード「LEOPOLD HIGH-END MECHANICAL KEYBOARD FC410R」(型番:FC410RR/JB)を発表した。販売開始は16日。価格はオープンで、予想実売価格は8980円前後。
旭川方面本部生活安全課と留萌署、旭川方面情報通信部情報技術解析課は10日、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで9日に逮捕した島根県出雲市のホテル従業員男性(32歳)を、6月10日に旭川地検に送致した。ACCSを通じて発表した。
ジュピターテレコムは、今夏の電力需給状況を踏まえ、東京・丸の内オフィスの休日を水曜日と日曜日にする。
プラネックスコミュニケーションズは10日、高機能Wi-Fiステーション(無線LANルータ)「MZK-WG300NX」に向けて、NTTドコモの次世代通信LTEサービス「Xi」(クロッシィ)に対応するファームウェアの提供を開始した。
日本電気(NEC)は10日、環境情報マネジメントソリューション「GreenGlobe(グリーングローブ)」を強化し、環境負荷に関する情報や企業の電力使用量などを一元管理できるクラウドサービスを新たに提供開始することを発表した。
日本時間6月10日(午前9時34分)、ソユーズ宇宙船(27S)と国際宇宙ステーション(ISS)間のハッチが開かれ、古川聡宇宙飛行士ら第28次/第29次長期滞在クルーがISSへ入室した。これにより、古川宇宙飛行士の「第28次長期滞クルー」としてのISS長期滞在がスタートした。
タイトーは、iPhone/iPod Touch/iPad向けに電車運転シミュレーションゲーム『電車でGO!山手線編』を配信開始しました。
富士ゼロックスは10日、「複合機・プリンターの消費電力見える化診断」を開始した。電力の使用量に加え、出力にかかわるトータルコストを見える化し、出力環境の最適化を提案するもので、富士ゼロックス製以外の複合機・プリンターにも対応する。
ロジクールは10日、幅381mmのコンパクトなワイヤレスキーボード「ロジクール ワイヤレスキーボード K360」を発表した。販売開始は24日。価格はオープンで、同社Web直販価格は4980円。
東京都教育委員会は6月9日、「平成22年度インターネット・携帯電話利用に関する実態調査報告書」を公開した。
独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)のブースでは、パケットの流れを可視化するインシデント分析センター「nicter」のデモが行われている
ソニーは、3D対応のフルHD家庭用ビデオプロジェクターの新製品として、従来品比約2.7倍の明るさとクロストーク(2重像)の低減を図った「VPL-HW30ES」を発表した。販売開始は7月25日。価格はオープンで、予想実売価格は370000円前後。
MMD研究所は10日、「タブレット端末に関する認知度、および満足度調査」の結果を公表した。調査期間は6月1日~6日で、有効回答は982人となっている(女性37.4%、男性62.6%)。
ハンファ・ジャパンは10日、Windows 7のマルチタッチとHDMI/DVI/VGAに対応する10.1型モニター「HM-TL10MT」を発表した。販売開始は17日。価格はオープンで、予想実売価格は29900円前後。
KDDIと沖縄セルラーは10日、auのAndroid搭載スマートフォンを利用する法人を対象に、スマートフォン向けセキュリティサービス「ビジネス便利パック for Android」の提供を開始した。
フリースポット協議会は、新潟県のきらり☆あいかわFS「新日興業」など10か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
セイワは9日、『ハローキティ』のデザインを採用した『ハローキティ地上デジタル7インチナビゲーション』を7月末日に発売すると発表した。キティちゃんの声で行き先を案内、アイコンや自車マークなどもキティちゃん仕様とした。