富士通は20日、ROADM(Reconfigurable Optical Add Drop Multiplexer)を搭載した高速光波長多重装置「FLASHWAVE 7500」がVietnam Telecom National(VTN、ベトナムテレコム)に採用されたことを発表した。
ブライトンネットは、液晶保護フィルム付きiPhone 3G用クリスタルケース「Crystal Case for iPhone 3G」(BI-IP3CRYSTAL/C)を発売した。価格はオープンで、予想実売価格は1,680円。
バッファローは、PC用ワンセグテレビチューナー「ちょいテレ」で録画したワンセグ放送番組をコピーできるUSBカードリーダー/ライター「DH-OP-SDCR」を発表。8月下旬より販売する。価格は4,200円。
Security Solution 2008のATENジャパンブースでは、サーバの遠隔操作が行えるKVMスイッチを展示している。
Security Solution 2008では、NTTコミュニケーションズ 金融イノベーションシステム部 金融ビジネス部門担当部長 山口伸弥氏によるセミナー「SaaSビジネスモデルが業務を進化させる!本人を特定するIT統制運用とその実現」が行われた。
富士通は20日、オールインワンのデスクトップPC「FMV-DESKPOWER」とエンターテインメント・リビングPC「FMV-TEO」のラインナップを一新し、地上デジタル放送を視聴できる「地デジ対応Windows Media Center」搭載など全5シリーズ12モデルを発表。
20日、アイシロン・システムズは、小学館ミュージック&デジタルエンタテイメントの映像コンテンツ制作ストレージに同社のシステムが採用されたことを発表した。
ファイルによる情報流出を防止するソリューションは数多くあるが、マカフィーは電子メールやワープロソフトへの機密情報の貼り付けも防止できるソリューション「McAfee Data Protection」をSecurity Solution 2008にて展示している。
イー・モバイルは9月1日正午(日本時間)より、国際ローミングの提供エリアを拡大する。
ジャパンは20日、富士通が同日発表したウルトラモバイルPC(FMV-BIBLO LOOX Uシリーズ)に、電子書籍の人気タイトル33作品を標準搭載することを発表した。
富士通は20日、ノートPC「FMV-BIBLO」のラインアップを一新し、3色のカラーバリエーションや最新プラットフォーム「Atom」搭載など全4シリーズ12モデルを発表。8月22日から順次発売する。価格はすべてオープン。
ミクシィは20日、同社のSNS「mixi」のサービスを構築するスキーム「mixi Platform」の第一弾として、OpenIDとソーシャルグラフを融合した認証サービス「mixi OpenID」の提供を開始した。
ソフトバンクモバイルは、8月25日より順次、迷惑メールブロック機能「URLリンク付きメール拒否設定」の初期設定を「受け取る」から「特定URLを含むメールのみ受信しない」に変更する。
東芝は20日、ノートPCの2008年秋冬モデルとして、「dynabook Qosmio」シリーズの18.4型(縦横比16:9)モデルや、地デジチューナーを内蔵する「Qosmio」シリーズの新モデルなど、AV向けノートPCの計3製品を発表した。いずれも価格はオープンで、8月23日より順次販売。
日本サムスンは20日、液晶ディスプレイ「SyncMaster」シリーズでダイナミックコントラスト比を20,000:1とした24V型の「2443BW」を発表。8月下旬より販売する。価格はオープン。
シャープは20日、従来比約1/6のサイズを実現した検知距離1.5mの小型測距センサ「GP2Y0A60SZ0F」を発表した。サンプル価格は450円。サンプル出荷は9月30日、量産は11月より開始される。
アイ・オー・データ機器は20日、パスワードロック機能とハードウェア自動暗号化機能搭載のUSBフラッシュメモリ「ED-S2/A」シリーズを発表。9月中旬より販売する。
沖電気工業は20日、同社のIPテレフォニーサーバ「IP CONVERGENCE Server SS9100」をベースとした企業内モバイルセントレックスシステムをコベルコシステムに納入した。
リンクは20日、IPビジネスフォン「BIZTEL」の新オプションサービスとして、コールセンターの構築に必要な機能を備えた「BIZTELコールセンター」の提供を開始した。初期費用は15万7,500円、月間利用料は6万4,050円。席数にかかわらず費用は一律となっている。
三菱電機は、液晶テレビをディスプレイ部とチューナー部に分割したフルHD液晶テレビ「REAL」と、同テレビと組み合わせるBlu-ray Discレコーダー「REALブルーレイ」のコンセプトモデルを発表した。2008年秋を目標に製品化する予定だという。
カシオ計算機は20日、デジタルカメラ「EXILIM」の新製品として、人物の顔をメイクアップするように美しく撮影できるという機能を搭載する2製品を発表した。いずれも価格はオープンで、8月29日より順次販売する。
アッカ・ネットワークスとライブドアは20日、アッカ・ネットワークスが横浜で展開している無線LANのパイロットサービス「skeletown」をライブドアの公衆無線LANサービス「livedoor wireless」のユーザーに開放し、共同で利用者動向の検証などを実施する。
アイシェアは20日、オール電化住宅に対する意識調査のまとめを発表した。
マイクロソフトは30日より、家庭やSOHO向けのホームサーバソリューションである「Microsoft Windows Home Server 日本語版」の提供を開始する。