ネットスプリングとミラポイントジャパンは27日、メールサーバアプライアンス「Mirapoint Message Server」およびメールセキュリティアプライアンス「Mirapoint RazorGate」とLDAPベースの認証サーバアプライアンス「AXIOLE」の動作検証が完了したことを発表した。
日本ビクターは、新開発「デュアルシリンダー構造」と「トップマウント構造」を採用したカナル型イヤホン「HP-FXC70」を発表。9月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は6,000円前後。
ソースネクストは27日、パソコンソフトをUSBメモリに収録した新しい販売メディア戦略を発表した。CD-ROMに代えてUSBメモリにソフトを収録して販売するもので、「Uメモ」戦略と呼称するもの。
ブライトンネットは27日、イヤーフックタイプのカナル型イヤホン「Active In Ear Headphones」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は2,480円。8月29日発売。
日立製作所の100%子会社の米日立データシステムズは27日、NASAの気象データシステム「OMIDAPS」に、コンテンツアーカイブ向けストレージソリューション「Hitachi Content Archive Platform」を提供したことを発表した。
ネットワールドは27日より、Windows用インストーラ開発ツールのエントリーモデル「InstallShield 2009 Express Windows日本語版」の販売を開始した。出荷開始は9月16日となる。
バッファローコクヨサプライは、低ノイズ設計のiPod用FMトランスミッタ3製品を9月上旬に発売する。価格は3,690円から。
バッファローは27日、輝度380cd/m2でコントラスト1000:1のHDCP対応19V型ワイド液晶ディスプレイ「FTD-W932HSR/BK」(ブラック)と「FTD-W932HSR/WH」(ホワイト)を発表。9月上旬より販売する。ともに価格はオープンで、予想実売価格は29,800円。
ロジテックは27日、USBおよびIEEE1394接続に対応するサイレント機能搭載の外付け型HDD「LHD-EDFU2」シリーズに、1TB/640GBの2モデルを追加。9月上旬に発売する。価格は1TBモデルが40,200円で、640GBモデルは24,300円。
ロジクールは、ノートPCに装着して持ち運びができる無線レーザーマウス「V550 Nano コードレス レーザーマウス」など2製品を9月12日に発売する。いずれも対応OSはWindows Vista/XPおよびMac OS X 10.3.9以上。価格はオープン。
LGエレクトロニクス・ジャパンは、「iFデザイン賞」受賞モデルの第4弾として、グレアパネルを採用した22V型液晶ディスプレイ「W2252TG-TF」を発表。8月29日に発売する。価格はオープン。
フリースポット協議会は、茨城県と香川県に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
東京証券取引所は26日、コロケーションサービスを開始すると発表した。
ユニークな製品を扱うサンコーは26日、オープンエア開放型イヤホン「SOUNDS LIVES STEREO EARPHONE(さうんずらいぶすてれおいやふぉん)」を発売した。価格は1,980円。
キヤノンは26日、コンパクトデジカメ「PowerShot」シリーズの新ラインアップとして、上位モデル「PowerShot SX110 IS」など4製品を発表。価格はいずれもオープン。9月4日から順次発売する。
レノボ・ジャパンは26日、モバイルワークステーション「ThinkPad」シリーズの新モデルとして、業界初、デジタイザーやカラーキャリブレーション機能を内蔵した「ThinkPad W700」3製品を発売。都内にて、同製品の新製品発表会が行なわれた。
松下電器産業は26日、ハイビジョンプラズマテレビ「新・ヒューマンビエラ」の新ラインアップとして、「シネマライブ画質」や新操作スタイル「らくらくアイコン」、YouTubeを視聴できる機能を搭載した「PZR900」シリーズ3製品を発表。価格はいずれもオープン。
AMDはBroadcomに、デジタルTV(DTV)事業を売却する。売却費用は約1億9,280万ドル。世界6カ所の主要デザイン・センターで活動するAMDのDTV事業に従事する約530人と、この部隊を直接サポートする一部のAMD従業員がBroadcomの一員となる。
センドメールは26日、メール誤送信による機密情報漏えいを防止する新しい機能として「Document Fingerprinting」を発表。メールセキュリティの統合運用・管理ソフトウェア「MailstreamManager」のオプションとして12月末に提供する。
キヤノンは26日、約1510万画素CMOSセンサー(APS-Cサイズ)と新設計の高性能映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した「EOS 50D」を発表。9月下旬に発売する。
クルークが運営・開発するイラスト特化型SNS「pixiv(ピクシブ)」は24日に、一日あたりの閲覧数が1000万PVを突破した。
ベンキュージャパンは26日、アスペクト比16:9のパネルを採用したHDMI端子搭載の21.5型フルHD液晶ディスプレイ「M2200HD」と「E2200HD」を発表。M2200HDは10月中旬、E2200HDは9月下旬に発売する。
米Check Point Software Technologiesは25日(現地時間)、個人向け総合セキュリティソフト「ZoneAlarm Internet Security Suite 8.0」を発表した。
NTTコミュニケーションズは26日、同社のデジタルサイネージソリューション「Spot Media」とインターネット経由で香りを運ぶ「香り通信」を連動させた「Spot Media with 香り通信〜香るサイネージ〜」の商用提供を開始した。