8月3日にヘラクレス市場に上場したブロードバンドタワーは、公開初日を買い気配のまま終えた。大引けの気配値は240万円。
IDC Japanは3日、2005年第2四半期の国内PC市場出荷データを発表した。これによると、4〜6月の国内PC出荷台数は、前年同期比9.8%増の350万台。
デノンは、2.1ch DVDホームシアターシステム「S-301」を8月下旬に発売する。DVDビデオや音楽CDをはじめ、DVDオーディオやSACDなどの再生にも対応している。価格は240,000円。
TDKは3日、DVDビデオカメラユーザーをサポートする「撮影イベントカレンダー」および「オリジナルインデックスカード」の提供を同社Webサイトで開始した。
エプソンダイレクトは3日、納期保証サービスをさらに充実させ、注文してから2日後に配達が完了する「2日配達保証」サービスを開始した。
アップルコンピュータは2日、USB2.0対応の光学式マウス「Mighty Mouse」を発売した。カスタマイズ可能なボタンを4つ装備するほか、縦、横、斜めのどの方向にでもスクロールできるスクロールボールが付属する。
三菱電機は3日、米IBMの保有するDVD特許および出願中のDVD特許約250件を取得したと発表した。
アイ・オー・データ機器は、ノートPCでもデスクトップPCでも簡単に接続できるUSB 2.0/1.1対応ギガビットLANアダプター「ETG-US2」を8月下旬から発売する。メーカー希望小売価格は5,750円。
ネットイン京都とアイ・オー・データ機器は、8月3日から、VPNサーバー機能を搭載したセキュリティルータ「ユビックゲートウェイ『UG-R』」の提供を開始する。
フリースポット協議会は、沼津市のシラカベ歯科医院に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
プラスビジョンは、色再現性重視の「ビビッドモード」と輝度優先の「ダイナミックモード」を搭載したモバイルプロジェクター「V-339」を9月中旬に発売する。
日本AMDは2日、エラー修正コード(ECC)アンバッファードメモリをサポートするAMD Opteron 100シリーズ・プロセッサを発表した。
日本ビクターは、CD/MDポータブルシステム「Clavia(クラビア) RC-L1MD」を9月1日に発売する。価格はオープン。
カシオ計算機が2日発表した2005年4〜6月期連結決算は、デジタルカメラや電子辞書などが好調に推移し、売上高が前年同期比21%減の1,043億円となった。
iPassは、ローミングサーブしに韓国KTが提供する無線LAN接続サービス「NESPOT」を追加した。
オムロンは、高速VPNアクセスルータ「MR504DV」を8月27日に発売する。同製品は、高速なMIPS系CPUの採用により、IPSec(3DES/SHA-1)使用時、Smartbitによる実測値で最大54Mbpsという高速スループットを最大の特長としている。
ソフォスは2日、2005年7月のコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。「Netsky-P」が1位の座に復活したものの、Mytobの亜種が7月に報告をうけたすべてのウイルスのうち、実に37%以上を占めているという。
市川ソフトラボラトリーは1日、RAW現像ソフトの次期バージョン「SILKYPIX Developer Studio 2.0」のベータ版を同社Webサイトで公開した。
米国インテルは1日、旅客機メーカー「ボーイング」のサービスである「コネクション・バイ・ボーイング」において、機内インターネットサービスの強化とプロモーションで協力することで合意したと発表した。
シャープは、縦置きと横置きに対応し、ディスクスロットイン方式を採用したDVDプレーヤー「DV-SF1」を8月25日に発売する。価格はオープン。
ユヒーロとミラクル・リナックスは、統合監視システム「HiTo!」と、ミラクル・リナックスのLinux OS「MIRACLE LINUX V3.0 - Asianux Inside」との組み合わせにより構築されたデータベースサーバの運用・監視コスト削減とセキュリティ強化を目的に、協業すると発表した。
KDDIと沖縄セルラーは、「EZ FeliCa」に対応する携帯電話「W32H」と「W32S」を9月上旬から販売すると発表した。また、対応するサービスも明らかになった。
FREESPOT協議会は、あらたに北海道の遊民宿 旅の交差点にアクセスポイントを追加した。
モバイルポイントは、成田国際空港であらたにサービスを開始した。