静岡県警は13日、車上荒らしで盗んだ携帯電話の暗証番号を解読し、キャッシュカードやクレジットカードで現金の引き出しを行っていたとして、42歳の男を窃盗容疑で逮捕した。男が用いていた暗号解読機は第三者が自作したものとみられる。
フリースポット協議会は、3か所のアクセスポイントを新たに追加した。
W32/IRCbot.worm!MS05-039(別名アールボット、WORM_RBOT.CBQ、W32.Zotob.E)に関連する情報が、マカフィーより追加発表された。
ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D2X」が、欧州の専門誌業界「EISA」主催の「EISA ヨーロピアン プロフェッショナル カメラ オブ ザ イヤー 2005-2006」を受賞した。
シマンテックは、W32.Zotob.EとW32.Esbot.Aへの警告の続報を発表した。感染はWindows 2000だけが感染、他のWindowsは媒介のみという。
トレンドマイクロは、ウイルス「WORM_ZOTOB.D」と「WORM_RBOT.CBQ」について、日本でも被害報告が発生していることから、ウイルス警報VAC-3(1〜5で1がもっとも脅威度が高い)として警告した。
ヤフーは、8月17日開催の取締役会において、株式の分割(無償交付)の実施を決議した。
日経BP社は今年もPC+デジタルの総合展示会「WPC EXPO 2005」を開催。来場者向け公式サイトをオープンした。
シマンテックは、Microsoft Windows Plug and Play Serviceの脆弱性を攻撃する2種類のウイルス(ワーム)の危険度を3とランク付けて警告した。
レンタルサーバ事業者のCPIは、8月22日よりベリサインのSSLサーバ証明書の値下げキャンペーンを開始する。
ソフトバンクBBら3社は、Yahoo! BB会員専用オンラインコンテンツ配信・販売サービス「Softbank BB コンテンツサービス」向けに、国内最大規模の個人情報管理システムを構築したと発表した。
マカフィーは、米国日付8月16日に発見されたウイルス「W32/IRCbot.worm!MS05-039」を、感染被害拡大から「危険度:高」とした。
フリースポット協議会は、あらたに愛知県と奈良県内の2か所のアクセスポイントを追加した。
日本AMDは、8月16日、高性能フルサイズノートPC向けにモバイルAMD Athlon64プロセッサ4000+を発売した。1,000個ロット時の単価は43,930円。
ライブドアは、8月16日午前11時46分発生の宮城県沖地震への募金の受付を開始した。
enNetforumは、8月30日に第4回目のセミナー「ワークスタイルやライフスタイルを変える具体策」を開催する。参加するには事前の申し込みが必要だが、費用は無料。定員は100名。
インテルは、8月15日、ハイパースレッディング(HT)に対応したデュアルコアプロセッサ、「XeonプロセッサMP」(開発コード名:Paxville)と、「Xeonプロセッサ」(開発コード名:Paxville DP)の提供時期を繰り上げると発表した。
NTT西日本は、あらたに6か所でフレッツ・スポットのサービスを開始した。
トレンドマイクロは、トロイの木馬型ウイルス「WORM_ZOTOB.A」を警告している。危険度は“中”で、ダメージ度と感染力ともに“高”だ。先日、マイクロソフトが発表したWindowsにおけるプラグアンドプレイの脆弱性を悪用している。
NECのインターネットサービスBIGLOBEは、8月15日から8種類のセキュリティサービスをパッケージ化した「セキュリティセット・プレミアム」を有料で提供開始する。同パッケージに含まれるサービスは次のとおり。
フリースポット協議会は、宮城県と新潟県内の2か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
シーグランドは12日、4月に発売したSDメモリーカードスロット搭載デジタルオーディオプレーヤー「X-Bar XB800」のWeb直販価格を改定した。
ノバックは、フラッシュメモリタイプの携帯型デジタルオーディオプレーヤー「mp3 walker」を8月26日に発売する。価格は、128Mバイトモデルが3,980円、256Mバイトモデルが5,980円。
神奈川県警は12日、デルと採用担当の元社員を職業安定法違反容疑で横浜地検に書類送検した。県警の調べでは、デルは2002年8月、川崎市の本社で面接した男性を職業紹介事業の許可を受けていないのに、派遣会社に紹介し派遣社員として採用させた疑い。