Mac OS Xの最新版「Tiger」(10.4)が、29日18時から販売が開始された。直販店「Apple Store, Ginza」では、18時までに約1,000人のユーザが列をなしその発売を待っていた。
ヤフーとあおぞら銀行は、インターネットバンキングの業務について正式に契約を締結した。この契約は1月20日付で、基本合意に至ったものだ。
松下電器産業は、9型ワイド液晶ディスプレイ一体型のポータブルDVDプレーヤー「DVD-LX95」を6月15日に、同じく「DVD-LS90」を7月1日に発売する。
BIGLOBEは、光ファイバーインターネットサービス「TEPCOひかり」コースの各タイプについて、月額料金を5月1日から値下げする。
MCJは、個人向けオールインワンノートPC「m-Bookシリーズ」に、マルチメディア機能を強化した新シリーズ2種を28日に発売する。
欧州12カ国の主要カメラ・ビデオ専門誌31誌の編集者で構成される団体「TIPA」は、カメラ・映像関連製品の各部門賞「TIPA European Photo & Imaging Awards 2005」を発表した。
@niftyは、光ファイバー接続サービス「@nifty光 with TEPCO」(アット・ニフティ光 ウィズ テプコ)の利用料金を5月1日から値下げする。
アイリバー・ジャパンは、同社のWeb直販サイト「アイリバー・eストア」において、デジタルオーディオプレーヤー「H300」シリーズおよび「iFP-900」シリーズの販売価格を4月29日から値下げする。
三菱化学メディアは、録画用としては国内で初めてとなる、片面2層規格に対応するDVD-R for DLディスク「VHR21YD1」と、DVD+R DLディスク「VTR21N1」を6月から順次発売する。
アップルコンピュータは、デュアル64ビットのPowerPC G5 2.7GHz/2.3GHz/2.0GHzとMac OS X 10.4 Tigerを搭載した「Power Mac G5」シリーズ3モデルを4月28日に発売する。
ホットスポットは、都営地下鉄など24か所であらたにサービスを開始した。
キヤノンは27日、同社のデジタル一眼レフカメラ「EOS 20D/20Da」用のバッテリーグリップ「BG-E2」に不具合があることを確認したと発表した。
So-netは、「So-net 光(TEPCO)」各コースの月額基本料金を、6月利用分より値下げする。値下げ幅は、「So-net 光 (TEPCO)ホーム」コースで420円、So-net 光 (TEPCO) マンション」各コースで367円。
携帯電話向けのWebブラウザ「jigブラウザ」を企画・運営しているjig.jp(ジグジェイピー)は、音声・動画でコミュニケーションができる携帯電話向けアプリケーション「jigメッセンジャーβ版」を、4月27日より無料で提供している。
ボーダフォンは、1.7GHz帯においてW-CDMA方式を採用した実験局について、総務省に対して免許を申請した。なお、現在3Gサービスを提供している事業者が1.7GHz帯の実験局の免許を申請するのは今回が初めて。
NTT西日本は、あらたに京都市の林万昌堂でフレッツ・スポットのサービスを開始した。
フリースポット協議会は、あらたに30か所のアクセスポイントを追加した。
BBモバイルは、4月28日付で総務省より1.7GHz帯における実験局本免許を取得したと発表した。BBモバイルは、ソフトバンク・グループで携帯電話サービスの展開のため準備を進めている事業者。
松下電器産業は、高音質なデジタルアンプを搭載したラジオチューナー付きポータブルCDプレーヤー「SL-CT582V」を6月10日に発売する。
大阪府警察と福井県警察合同捜査本部は、ビジネスソフトの海賊版を販売していた大阪市淀川区の男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が発表した。
日立リビングサプライは、2.0型液晶搭載の315万画素単焦点デジタルカメラ「HDC-302SLIM」を5月13日に発売する。
ライブドアは、スペインのPanda SoftwareによるWindows用ウイルス対策ソフトウェア「Panda Titanium Antivirus 2005 with TruPrevent」など3製品を5月27日に発売する。
松下電器産業は、DVD±R/RW/RAM再生に対応したDVDプレーヤーとVHSビデオの一体型モデル「NV-VP33」を6月1日に発売する。
NTTドコモと三井住友フィナンシャルグループ、三井住友カードは、携帯電話とクレジットカードの連携サービスについて業務および資本提携に合意した。