NTTドコモは、P505iをベースにした「阪神タイガース優勝バージョン」を10月上旬より販売する。価格はオープンプライス。
Tigers-net.comとイー・アクセスは、ADSLモデムの「阪神タイガース2003年優勝記念モデル」を販売する。阪神タイガースがリーグ優勝した翌日から予約が開始され、限定3,000台で、価格は12,800円。
アッカ・ネットワークスは同社の提供するADSLサービスの対応局情報を更新した。今回の追加で、9月5日付で開局した北海道の7局の情報がリリースされている。
NTT西日本は、フレッツ・ADSLモア/8M、1.5Mのサービスエリアを拡大した。今回の更新では、9月中盤から10月下旬にかけてサービスが開始される行政区の対応状況が発表されている。
ネプロジャパンは、“デジタル万引き”についてのアンケート結果を公表した。デジタル万引きとは、携帯電話の撮影機能を用いて、購入していない雑誌を撮影しスクラップすること。
Panasonic hi-ho(hi-ho)は、トレンドマイクロと連携して成人サイトなど有害なWebをフィルタリングする「hi-ho有害サイトブロックサービス」を9月16日から試験的に開始する。
NTT東日本は、9月29日に埼玉県で、また10月27日には神奈川県でBフレッツの提供エリアを拡大させる。
ソースネクストは、ダウンロード高速化ツール「驚速ダウンロード」を9月19日に発売する。Windows XP/2000/Me/98SE/98に対応するソフトウェアで、価格は1,980円。
ケイ・オプティコムは、CMキャラクターとしてあらたに歌手の氷川きよし氏を起用すると発表した。秋以降に放映するCMにて現在のキャラクターである中村玉緒氏と共に出演する。
ソニーマーケティングは、新型AIBO「ERS-7」を11月初旬より販売する。受付は9月27日から開始され、価格は185,000円。
トレンドマイクロは、ウイルスバスター2002/2003にてごく一部の環境でパターンファイルが更新できない不具合が発生することを確認したと発表した。
本日4日付けで、楽天は国内で宿泊予約ナンバーワンサイトである旅の窓口を運営するマイトリップ・ネットの買収を締結した。楽天はマイトリップ・ネットの全株式を323億円で譲り受け買収金額は全額現金で支払う。
ソフィアシステムズは、インターネットラジオ「IPラジオ Model IPR-10」を販売する。価格は、34,800円。
ASAHIネットは、T-comの回線を利用したADSLサービス「ADSLトーカイコース(24M)」の新規申込受付、および「ADSLトーカイコース(12M)」からの速度変更受付を本日より開始する。
NTT東日本は、青森県の一部でBフレッツの提供エリアを拡大する。
マイクロソフトは、オフィス製品の脆弱性4点を発表した。
総務省東北総合通信局は、8月29日付で、岩手県一関市の一関ケーブルネットワークに対し第1種電気通信事業の許可を行ったと発表した。
マイクロソフトは、WindowsのNetBIOSの脆弱性を警告した。これにより、メモリ上の情報が漏洩するおそれがあるという。
NTTコミュニケーションズが提供する公衆無線LAN「ホットスポット」のアクセスポイントが増設された。今回のエリア拡大では、コーヒーショップのドトール店舗(ドトールコーヒーショップ/エクセルシオールカフェ)が大量に追加された。
メルコは、有線LANの機器をIEEE 802.11gに対応させるメディアコンバータ「WLI-TX1-G54」を9月下旬より販売する。価格は11,800円。
トレンドマイクロは、2003年8月の国内におけるウィルスによる感染被害件数を発表した。MSBLAST(Blaster)が2,413件で1位になっている。
ビクターは、ビデオカメラが接続できるホームサーバ「CU-VS11」を9月中旬より販売する。ほか、ブロードバンドルータやIEEE 802.11bのアクセスポイントとしても利用できる。価格はオープンプライス。
三洋電機は、携帯電話auのインターネットサービス「EZweb」に、音声を中心とした「NHK出版英会話」サービスを9月4日から開始すると発表した。同サービスは、入門からビジネス英語まで、ユーザーニーズに合わせた3つのコンテンツを抱える。
IPv6 Ready Logo Programは、ロゴ・プログラムのフェーズ1を開始した。これは、IPv6適合性テスト仕様が確定したことによるもの。