日本テレコムは、J-DSLサービスについて鹿児島NW局(鹿児島県・鹿児島市)が開局したと発表した。これにより、これまで予定されていた1.5Mタイプの提供エリアすべてが開局となった。
BIGLOBEは、7月より東京電力のFTTHサービス「TEPCOひかり」に対応したコースの提供を開始する。同サービス対応プロバイダは、TTnet、So-net、@niftyに続いて4事業者目となる。
ヤフーは4月25日、品川プリンスホテルが同日開業するエグゼクティブタワー7階に「Yahoo! Cafe 品川プリンスホテル店」をオープンする。
スピードネットは、無線中継機器を設置することで集合住宅全体に無線インターネットサービスを提供する「集合住宅まるごと無線ソリューション」の本格販売を開始した。利用料は月額2,450円〜5,450円。
ケーブルテレビ足立(東京都)は、6月1日より下り1Mbpsのベーシックコースを月額1,000円値下げの3,300円で提供すると発表した。
15日付けのYahoo! BB開局情報によると、ADSLよりも広域の対応を可能とするリーチDSLの対応局を、7県9局であらたに追加する。
栃木ケーブルテレビ(栃木県・CATV)は、20日よりサービス開始する下り10Mbpsを月額4,150円で提供すると発表した。
メルコは、Windows MessengerとMSN Messengerに対応した「BLR-TX4」「BLR2-TX4」「WLAR-L11-L」「WLAR-L11G-L」の新ファームウェアを公開した。
桐生ケーブルメディアと太田ケーブルメディア(群馬県・CATV)は、現在の5つのサービスメニューを、下り最大512kbps〜3Mbpsの3つの集約するサービス改定を実施する。桐生ケーブルメディアが26日より適用となる。
@niftyは、12日より開始したプレイステーション2用ハードディスクドライブユニット「PlayStation BB Unit」の予約受付を停止した。またSo-netは、15日より開始予定だった受付を延期している。
これまで携帯電話を使って家電をコントロールするというコンセプトの参考出品がいくつかあったが、ようやく本命が動き出した。松下が投入するITアダプタは、ADSLモデムなど常時接続環境をベースに携帯電話からビデオデッキもしくはビデオカメラをコントロールできる。
吉本興業と東京電力の設立したキャスティが、事業会社として本格的にコンテンツプロバイダ事業をスタートする。キャスティは、2001年11月に企画会社として吉本・東電の2社によって設立され、ブロードバンドコンテンツ事業の評価・検討を進めてきた。
ケイ・オプティコムは、メールウイルスの検出と駆除をおこなう「ウイルスチェックサービス」の提供を開始した。eo64エア、eoメガエア、eoメガファイバー ホームタイプ、eoメガファイバー マンションタイプの利用者向けのサービスで、月額料金は1メールアカウントあたり300円。
日本テレコムは本日付けでJ-DSLの8Mbps対応局を28局追加した。今回は東京、神奈川、埼玉のベッドタウンに集中していることが特徴。
BIGLOBEは、NTT東日本の発表したBフレッツの新メニュー「ニューファミリータイプ」(最大100Mbps/シェアドアクセス)に対応すると発表した。「Bフレッツ・ファミリーオプション」を拡張し、ニューファミリータイプも対象とする。あわせて、ファミリーオプションの料金改定もおこない、1,000円/月に値下げする。
江戸川区のケーブルビジョン葛西(江戸川区CATV)は、当初本年6月までに提供開始予定としていたインターネットサービスを、4月よりスタートさせていたことが明らかとなった。サービスエリアは江戸川区葛西地区の一部。
関西ブロードバンド(h555.net)は、兵庫県全域を対象にADSL、SDSL/SHDSL、FTTH、IP-VPNサービスの提供を開始すると発表、県内全域を対象に予約受付を開始した。4月30日には、神戸市の神戸中電局が第1号として試験サービスを開始する。
本日よりNTTドコモの公衆無線LANモニタが始まった。先行してサービスを開始したMISや、実験中のNTTコムと比べると後発の強みを生かし、ビジネスの隙間をついたホットスポットを提供している。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、あらたに仙台市、広島市南区、福岡市南区の各一部地域でサービス提供を開始した。また、広島市南区では予約対象エリアも拡大されている。
三重県のiTV(アイティービー)は、現行のサービスエリア(伊勢市と御薗村)を拡大し、新たに度会郡の4町(玉城町・度会町・南勢町・南島町)の全域を追加した。
JANISネットワーク(長野県)は、NTT回線を利用したADSLサービスについて、長野市の七二会局など10市町村11局の予約申込受付を開始した。
NTT-MEは、13日に公開を予定していたブロードバンドルータ「BA5000 Pro」の新ファームウェアの公開を16日に延期すると発表した。
最新のYahoo! BB開局情報であるが、熊本県など5府県で交換局のリーチDSL対応化が進展している。特に三重県では、ヤフーがサービスを提供している全15局すべてがリーチDSLに対応したことになり、これで全局リーチDSL対応県の数は9つとなった。
スピードネットは、このほど20〜40代の女性および50代以上の男女を対象にした、インターネット利用に関する意識調査の結果を公表した。調査結果からは、少数ではあるが女性ユーザの一部にナローバンド未経験の“いきなりブロードバンダー”が存在していることが明らかとなった。