J-COMは、3月末の各サービス加入数を公開した。J-COMによると、ケーブルサービスは124万加入となる。
イー・アクセスは、6月下旬より北海道・福岡県など13都道府県29市の90局であらたにサービス提供を開始すると発表した。
usenは、江戸川区で一部エリアを拡張し、本日より予約を開始した。対象はGATE01、GATE02の両サービス。
KCOMもDDIポケットの提供するAirH”の128kパケット通信サービス(つなぎ放題コース+オプション128)に対応した。128kbps対応ISPは、KCOMを含めて15社めとなる。
東京限定でフレッツADSLサービスを提供しているキャンパスネットは、新たにフレッツ8Mタイプにも対応する。動的IPアドレス割り振りであればこれまでのダイアルアップ接続と同じ価格で、オプションなしの基本料金で使える。
NTT東日本 新潟支店は、今年7月から9月までの県内のフレッツ・ADSL 8Mタイプの提供スケジュールを発表するとともに、本日より当該地域すべてで先行申込受付を開始した。
鹿沼ケーブルテレビは、5月1日よりインターネット接続サービスの標準サービス内容を改定する。鹿沼は昨年12月にも料金を据え置き通信速度を改定した。
BBOnlineは、同社フレッツADSL8Mタイプへの対応を5月1日までに全国の地域IP網に対応させる。BBOnlineは東京と大阪をスタート限定で8Mbpsサービスを提供してきたが、今回これを全国の地域IP網で対応させる。
ソフトバンクグループのビー・ビー・テクノロジーとヤフーは、IEEE802.11bを使った下り最大8Mbpsの無線インターネット接続サービス「Yahoo!BBモバイル」の商用サービスに向け、実証実験を開始する。接続料金はADSLの「Yahoo!BB」と同額の2,280円を予定している。
今日のYahoo! BB開局情報であるが、先日来からのリーチDSL対応化の動きが依然全国各地で進んでいる。
法人向け光サービスにおいては、いよいよMbpsからGbpsへシフトし出した。アイ・ピー・レボルーションは、5月より法人向けの1Gbpsサービスの提供を全国で開始する。提供エリアは東京中心部から開始となり、順次政令指定都市へのエリアへ拡大していくとしている。
日本広告主協会のWeb広告研究会 メディア委員会は、一般のオーディエンス(ユーザ/読者/視聴者)を対象に、インターネットやTV、新聞、雑誌など各種の媒体について、質的側面に関する意識調査をおこなった。それによると、オンラインでの回答者は、さまざまなメディアの中でインターネットをもっとも高く評価しているという。
NTT西日本は4月25日より、フレッツユーザ限定のコミュニケーションサイト「フレッツ・スクウェア」の提供地域を西日本の2府5県に拡大する。
ソフトバンク・テクノロジーは、DSLやFTTH等のブロードバンド回線をアクセスラインとするトータルソリューションサービスのベースとして「BBソリューション・フレームワーク」を策定、4月30日より企業・学校向けにサービス提供を開始する。
NTT東日本は、6月末から9月にかけてフレッツ・ADSL 8Mタイプのサービスエリアを23区184市から23区269市に拡大すると発表した。
KDDIのDIONは5月より、静岡県内でサービス中のTOKAIのADSL回線に対応した「ADSLコースTOKAIプラン」の提供を開始する。
AIIは4月25日より、提携しているCATV・FTTH事業者のサービスを利用のインターネットユーザを対象に、“PlayStation BB”向け「AIIブロードバンドサービス」の申込受付を開始する。
USENは、札幌市中央区、仙台市青葉区、横浜市神奈川区の一部で、あたらにサービスを開始した。対象となるサービスは、個人向けのGATE01、法人向けサービスおよびマンションなど集合住宅向けサービスとなる。
「PlayStation BB」のサービスインにあわせて各対応ISPの動きが活発化しているが、その中の一つであるぷららネットワークスも「PlayStation BB Unit」の申込受付を開始した
JENS SpinNet(JENS)は、NTT東日本の「Bフレッツ ニューファミリータイプ」への対応と「Bフレッツ ベーシックタイプ」の利用料の値下げを発表した。どちらも6月1日より。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、「BROAD-GATE 01 for“PlayStation BB”」サービスの受付開始を記念して、新規・既存会員を対象とした「PlayStation BB Unit」の無償貸与キャンペーンを実施する。
アイフォーは、ADSLによるインターネット接続を高速化するツール「ADSL Ninja for Windows」とYahoo! BB回線専用の高速化ツール「ADSL Ninja for Windows Yahoo! BB版」を24日より発売する。販売価格は両ソフトとも4,900円。
高知市の高知ケーブルテレビは、本年7月より「KCB-NET」のサービス内容を改定し、増速と値下げの2本立てでサービスのグレードアップを図る。
KDDI、日本テレコム、日本電気、松下電器産業の4社は、ブロードバンド向けに、コンテンツやコミュニケーションサービスの共通化をはかる「メガコンソーシアム(仮称)」を設立すると発表した。4社以外の大手ISPや地域ISP、CATV事業者に対しても参加を呼びかけている。