日本テレコムは、J-DSLサービスについて八幡上津役局(福岡県・北九州市)が開局したと発表した。これにより、福岡県で現在予定されている提供エリアのすべてが開局となった。
BIGLOBEは、現金総額500万円があたるオンラインイベント「BIGLOBE 冬の祭典スペシャル」を実施する。
日本テレコムはODNユーザー向けに、インターネット上にファイルを保管できる「ODN WebPocket」サービスの提供を開始したと発表した。WebPocketは、ユーザがファイルをアップロード・ダウンロードするインターネット上のストレージとして利用できるほか、WebPocketコンテンツライブラリー上のビデオコンテンツを購入して保存しておくこともできる。
千葉ニュータウンセンターは、同社の運営する「らーばんねっと」のオプションサービスとして、グローバルIPアドレスの提供を行う「グローバルIPアドレスサービス」の受付を開始した。
アッカネットワークスは、同社が全国531局で申し込みを受け付けている1.5/8Mbpsサービスの販売状況を更新した。
Yahoo! BBの開局情報が更新された。それによると、埼玉県の2局でネットワーク接続工事が完了し、開通となっている。一方、東京、静岡で各1局が完売となった。
So-netは、来年の1月末まで、自動車や無線LAN、休息グッズなどが当たる「ADSLほっとウインターキャンペーン」を実施する。クイズに答えて応募する「Chance1」と、So-netのADSLサービス(So-net ADSL/フレッツ・ADSL)の入会者を対象とする「Chance2」の2コース。
アッカネットワークスは、同社の提供する8Mbpsサービス用ルータタイプモデム「ATUR110RC」で発生している問題について、不具合を解消するファームウェアと対象方法を公開した。
総務省は、10月31日に公表して意見を募集していた「東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の指定電気通信設備に関する接続約款の変更の認可について(コロケーション及び光ファイバの保留期間の変更等)」に対して、各事業者から寄せられた意見を公開した。今回公開された意見を見ると、見込みで大量申請を行ったYahoo!BB(ビー・ビー・テクノロジー)と、書類どおりにリソース確保をおこなったNTT、そのあおりでコロケーションができなくなった他のDSL事業者という流れが見えてくる。
福井県のISP「mitene」は、ADSLサービス「mitene・ADSL」のサービスエリアを福井県大野市に拡大すると発表した。
KDDIは9月より、DIONのBフレッツ・ファミリータイプ対応サービスを提供しているが、今回あらたにベーシックタイプとマンションタイプにも対応すると発表した。サービス開始は12月7日からとなる。
isao.netは、明日22日より1月20日までの間、ドリムの5,000円バックなどの入会キャンペーンを実施する。また、年末に発売予定のネットワークゲーム・タイトルと連動したグッズプレゼントも実施するもよう。
本日のBフレッツ対応状況として、DIONが加わった。すでにDIONはファミリータイプのサービスを提供していたが、新たにベーシックタイプとマンションタイプにサービスを拡張する。
Yahoo!BBの開局情報が更新された。それによると、東京・神奈川を中心に、全国10都府県の計105局であらたにネットワーク接続工事が完了し、開通となっている。また、愛知や千葉では完売状態だった17の交換局で増設工事が実施された。
ZAQは本日付けで、バックボーン回線を強化し、あわせて1065Mbpsでの運用となった。同社はマルチホーミング環境で、3社のバックボーン回線を利用している。
ぷららは、3月より実験をしてきたIP電話サービスの実験を終了し、本格的なIP電話サービスに参入する。ぷららのサービスは、Phone to Phoneサービスで、0091をダイアルすることで発信する。なお課金はぷらら個人会員に請求するため、ぷらら会員であることが必要。
井原放送(岡山県)は、11月20日にicvインターネットサービスのアクセス速度をアップする工事をおこなった。今回の工事により、通信速度は下り2Mbps、上り512kbpsに変更されている。
DDIポケットと日本ヒューレット・パッカード、ドリームアーツの3社は、PocketPCや携帯電話などのモバイルツールを利用して、企業内の情報を有効に活用するモバイル・ソリューションのセミナーを開催する。
ネットワーク機器ベンダであるアライドテレシスは、同社の販売するルータ製品のソフトウェアをバージョンアップした。
DDIポケットのPHS大口利用を使ってビジネス向けモバイルサービスを提供している日本通信は、12月よりデータを圧縮することによって最高で50kbpsの通信スピードのサービスを提供する。
アクトンテクノロジィは、同社のブロードバンドルータAccton broadDirectシリーズの新製品「SMC7004ABR」を11月下旬より販売開始すると発表した。
有線ブロードネットワークスは、東京都目黒区の一部地域について予約受付を開始したと発表した。拡大されたエリアは、上目黒2丁目、青葉台1〜3丁目、中目黒3丁目、祐天寺1・2丁目。
「MEDIACAT」ブランドのCATVインターネットサービスを手がけるスターキャット・ケーブルネットワークとKMNは、11月23日から25日の連休にかけて、名古屋市内でホットスポット実験を行う。アクセスポイント設置のほか、インターネットライブ配信も予定されている。
ソリトンシステムズは、企業向けのVPN対応ブロードバンドルータ「SpeedStream5781-RS」を発売した。従来モデル「SpeedStream5781」と比較して、VPN(IPSec/L2TP)設定時のスループットが2倍以上の1Mbpsにアップされているのが特徴。