四国情報通信ネットワークは、7〜8月にかけて四国地方の各県庁所在地(香川県高松市、愛媛県松山市、徳島県徳島市、高知県高知市)で合計12局の開局を予定している。
東京めたりっく通信は、既存株主に対して割当増資を行うと発表した。今回の株主割当で新規発行する株式は43,120株、総額21億5600万円(1株5万円)の増資を見込んでいる。これにより、同社の資本金は53億6600万円になり、資本が強化される。
高岡ケーブルネットワークは、29日よりバックボーンを16Mbpsに増速する。
ケーブルテレビ徳島は、小松島市、石井町、国府町、北島町、藍住町をサービスエリアとするADSL接続サービスの提供準備を開始した。料金やサービス開始時期についてはまだ未定である。
石川県のテレビ松任(あさがおテレビ)は、4月よりインターネット接続サービスの申し込み受け付けを開始、11月より商用サービスへと移行する。商用化へのスケジュールは次のとおり。
C3YOKOHAMA(シーエーティービー港南)は、明日よりバックボーンを15Mbpsから25Mbpsへと増速する予定でいるようだ。
ケーブルテレビキャベツ(宮城ネットワーク)は、以前よりアナウンスされていたサービスメニューの改定とバックボーンの増速について詳細を明らかにした。
4月3日から申し込み受け付けが開始されるBIGLOBEのアッカ・ネットワークス回線を利用した「使いほーだいADSLa」コースの詳細が明らかになった。
名古屋めたりっく通信は、名古屋金山局、名古屋山田局、熱田別局を開局した。また、以下の17局の開局スケジュールを公開した。スケジュールによると、名古屋港局や道徳局など8局は4月開局へと予定が変更されている。名古屋市以外の地域での開局日程はまだ公開されていない。
スポーツ・ナビゲーションは、FIFA公式Aマッチ サッカー日本代表vsフランス代表戦をインターネットライブとオンデマンドで配信する。インターネットライブはテレビに先駆けての配信となり、注目を浴びている。
近鉄ケーブルネットワークは、4月よりフレッツ・ADSLへの対応を予定している。同社の予定では、大阪エリアは4月中旬に、奈良エリアは4月下旬頃になるようだ。
プラネックスコミュニケーションズは、レジデンシャルルータbRoadLannerシリーズの新製品として、「BRL-07P」「BLW-01P」の2機種を発表した。いずれもプリンタサーバ機能を内蔵しており、SOHOでの使用を意識した製品ラインアップの充実となっている。
イー・アクセスは、回線販売状況を更新した。それによると、これまで完売状態の続いていた浦安局の設備増強が完了し、新規のユーザへのサービスが再開されたようだ。
大阪めたりっく通信は、4月にスタートするHOME mini/3000、Biz384/1000サービスなどの受付を開始した。あわせて、モデムの買い取りの申し込みもスタートされた。
仙台CATV(仙台市)は、「Canet with BIGLOBE」として、4月よりBIGLOBEと提携して希望するユーザにBIGLOBEサービスを提供すると発表した。
これまでのテレビネットワーク延岡とケイディディ・メディアネットの共同事業方式で運営されていたワイワイネット(宮崎県延岡市)が、4月1日をもってテレビネットワーク延岡の単独事業に移行される。
丹南ケーブルテレビは、4月中旬に上位接続を増速すると発表した。詳細については現在のところ公表されていない。
となみ衛星通信テレビは、3月29日に上位接続を2Mbps増速し、7Mbpsとすると発表した。昨年の12月27日に5Mbpsにアップして以来、3か月ぶりの増速となる。
知多メディアスネットワークは、HitPopsの高画質の動画ストリーミングの配信実験を開始すると発表した。配信実験は、今年5月末までの予定。
J-COM東京は、東京都府中市におけるCATVインターネット接続サービスが、市内全域で利用できるようになったと発表した。
イー・アクセスは、春の選抜高校野球大会の全試合を、ネット上でライブ中継すると発表した。ストリーミング実験の一つとして実施される。協力はNTTスマートコネクト、毎日放送、松下電器産業。
シティケーブルネットは、3月26日より上位接続を2Mbps増速し、25Mbpsにすると発表した。同社は2月26日に23Mbpsにアップしており、ちょうど1か月で2Mbpsのアップとなる。
メルコは、同社のレジデンシャルルータBLR-TX4について、最新版のファームウェア(バージョン1.13)を公開した。
So-netのADSLコース「かっとび」のサービスエリアが首都圏で急拡大している。22日には東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県で合計44局がサービスインしたほか、5月には東京都と神奈川県で合計18局、6月には神奈川県、埼玉県、千葉県で合計74局の交換局での開局を予定している。また、サービスインした局のうち、八王子片倉・神奈川平戸・浦和与野・鎌ヶ谷・松戸は予定よりも早い開局となった。