NTT東日本は、2001年度(10月〜3月)に、北海道・東北地方を中心にフレッツ・ISDN/ADSLのサービスエリアを拡大すると発表した。これらの拡大地域での先行予約受付は10月19日に開始される。
TOKAIのCATVインターネット関連会社であるビック東海、西静ケーブルネットワーク、厚木伊勢原ケーブルネットワーク、いちはらコミュニティ・ネットワーク・テレビの4社は、エー・アイ・アイ(AII)とコンテンツ配信契約を締結し、本日よりブロードバンドコンテンツの配信サービスを開始する。
Yahoo! JAPANは、今月31日に発売されるスティングのニューアルバム「...オール・ディス・タイム」のライブレコーディングの模様を収録したスペシャルライブ映像を、ナローバンド向けにYahoo!ミュージック(28kbps〜128kbps)で、ブロードバンド向けにはYahoo! BBミュージック(500kbps)で、独占配信する。
太田ケーブルメディア(群馬県)と桐生ケーブルメディア(群馬県)の2社は、新たに下り最高256kbps〜3Mbpsまで5つのサービスメニューの提供を開始した。
Yahoo!BB最新開局情報。今日は福島・群馬・兵庫・大阪の計10局が新規開局した。
usenは、本日より東京都江東区の一部エリアについて、予約申込を開始すると発表した。あらたな受付エリアは江東区の石島、海辺、千石1〜3丁目、千田、東陽1丁目、南砂1丁目。
NTT-MEは、東京都葛飾区の大規模マンション(京成電鉄)に、VDSL方式を採用した最大15Mbpsのインターネットシステムを構築すると発表した。
People(フジテレビフューチャネット)は、NTT東西の提供する光アクセスサービス「Bフレッツ」のファミリー/マンションタイプに対応すると発表した。
ヤマハは、ネットボランチシリーズ「RT60w」の最新ファームウェアRev.5.02.13を公開した。
ネットワーク機器販売のプラネックスコミュニケーションズは、同社のローカルルータ bRoadLanner「BRL-04F」シリーズについて、最新のファームウェア"Ver.6.15"を公開した。ウェブブラウザの設定画面からファームウェア更新を行う機能が追加されたほか、DHCPサーバ機能やフラグメントパケットの処理に修正が行われている。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、Bフレッツ ビジネスタイプに対応した法人向けサービスと、「IIJ DSL/F」において1個または4個の固定IPアドレスを割り当てるメニューの追加、大容量ファイルのダウンロードに特化したホスティングサービスの試験サービスを行うと発表した。
ホリプロは、テレビとラジオ、そしてWebを統合したブロードバンドサイト「Net-TV」を公開した。現在は無料サービス期間となっており、12月中旬からは月額1,000円の有料サービスとなる。
関東総合通信局の発表より。白根、河口湖の2社のケーブルテレビ会社が2002年の3月までに、順次インターネットサービスを開始する。
テレビ熊谷でインターネット接続サービスを提供しているKnet(ノムラ貿易)は、11月より埼玉県北部から下り7Mbps、上り1MbpsのADSLアクセスサービスを開始する。
NTTコミュニケーションズは、フレッツ・ADSL向けのインターネット接続サービス「OCN ADSLアクセス IP8/IP16『フレッツ』プラン」を10月23日から開始する(受付開始は10月22日)。固定IPアドレスが8個または16個提供されるサービスで、固定IPアドレスが1つ付与される「IP1『フレッツ』プラン」はすでに提供されていた。
日本テレコムは、J-DSLサービスについて開局予定を更新した。それによると、岩手県や埼玉県など11局でサービスが開始されている。また、北海道や福島県などの10局で10月19日よりNTT受付開始が予定されている。
海外進出を目指す若手デザイナーの登竜門「Neo-color」ファッションショー(スパイラルホール)のもようがストリーミング配信される。
本日16日付けのYahoo!BB最新開局情報が発表された。それによれば、兵庫県・宮城県・大阪府の計7局で新規開局したほか、東京都の上北沢局では増設工事が完了している。
Yahoo! JAPANの地図情報サービス「Yahoo!地図情報」は、縮尺切り替えを1500分の1、3000分の1、6500分の1、2万1000分の1、7万5000分の1、15万分の1、広域、全国の8段階に向上し、キーワード、郵便番号、住所での地図検索機能の充実など、地図情報サービスをリニューアルした。
小田原ケーブルテレビ(神奈川県)は、高速コースを利用料据え置きで下り速度を1.5Mbpsにアップした。
日本ユニシス情報サービスは、インターネット接続サービス「U-netSURF」で、11月より「eADSLパック8」として8Mbps ADSL接続サービスを開始する。イー・アクセスの8Mbps回線(G.dmt Annex C)を使用したサービスで、月額料金は3,150円(モデムレンタル料・NTT回線使用料別途)。モデムはレンタルのみで、月額500円。
東京急行電鉄は、インターネット接続サービス「246-net」であらたにADSLによる接続サービスを開始すると発表した。サービス名称は「246-net e・ADSL」。予約受付は10月18日から、サービス提供開始は11月1日からとなっている。ADSL回線はイー・アクセスのものを使用し、1.5Mbps(G.lite AnnexC)および8Mbps(G.dmt AnnexC)が提供される。
研究学園都市コミュニティケーブルサービス(ACCS)は、本日より料金据え置きのまま、通信速度を増速した。これまで下り512kbps/上り256kbpsで提供してきた基本サービスを下り2Mbps/上り512kbpsに、下り512kbps/上り256kbpsの固定IPサービスを下り2Mbps/上り1Mbpsのサーバ接続サービスとし、SOHOサービスは廃止した。
ハイウエスト・ブレインネットは、パーソルブランドで販売している低価格ローカルルータPBRシリーズ向けに、新バージョンのファームウェアを10月22日より公開すると発表した。新ファームでは、パケットフィルタリングやIN/OUT制御機能といったセキュリティ関連の強化のほか、複数のIPアドレスが付与されるサービスに対応するための「グローバルマルチNAT」機能、複数のPPPoE接続先を登録できる機能などが実装されている。