パワーバンドコミュニケーションズは、2002年2月よりVDSL回線とフレッツ・ADSLを利用した新たなサービスメニューの提供を開始する。
NTTコムは、ブロードバンド時代に向けて本格的なOCNバックボーン改革に踏み出した。今回のアプローチは、ブロードバンド帯域をしっかりとサポートするためのバックボーン強化が中心となる。
ヤフーは、Yahoo!BBサービスについて、九段局(東京都・千代田区)と大阪内田局(大阪府・和泉市)が開通したと発表した。大阪府については、現在予定されている提供エリアのうち、未開局は土佐堀局を残すのみとなった。
メルコは、同社のレジデンシャルルータBLR-TX4Lについて、β版のファームウェア(バージョン3.50(cr1)b3)を公開した。
三洋電機ソフトウエアは、インターネットサービスSANNETにおいて、オンラインストレージサービスを個人および法人会員向けに、本日13日より提供する。
関東総合通信局は、2001年12月11日付けで、財団法人ケーブルシティ横浜に第一種電気通信事業の許可を交付したと発表した。ケーブルシティ横浜のサービスエリアは横浜市中区の一部で、2002年4月事業開始予定となっている。
エイベックス ネットワークは、都内3か所で予定されている浜崎あゆみ、Every Little Thing、Do As Infinityのカウントダウンライブの模様を、同時にインターネットでライブ中継する。
ソフトバンク・ブロードメディア(ソフトバンクBM)は、同社の子会社であるコンピュータ・チャンネルの名称を「ビー・ビー・ファクトリー(BBファクトリー)」に変更、ソフトバンクBMが展開する事業の一部をBBファクトリーに譲渡すると発表した。
ソニーは、パーソナルITテレビ「エアボード」をモデルチェンジし、来年1月25日より発売すると発表した。
JANISネットワーク(長野県共同電算)のNTT回線利用型ADSLサービスが、中野市など2市3群で7つの交換局を開局した。
四国情報通信ネットワークは、安芸局(高知県安芸市)のADSLサービス開局予定を、2002年1月7日と発表した。安芸局については従来「今年度中」となっていたため、比較的早いタイミングでの開局となる。
近畿総合通信局は、ジェイコム関西(J-COM Broadband関西)と大阪ケーブルテレビ(J-COM Broadband大阪)との合併を認可。2001年12月12日、認可状の交付を発表した。
DIONは12月15日〜31日まで、会員向けに通常有料のコンテンツを無料で提供するキャンペーンを行う。また来年1月中に有料コンテンツを利用したユーザーの中から、抽選でプレゼントが当たるチャンスも。
アイコムは、同社のビル間通信ユニット「SB-1100」とワイヤレスLANブリッジ「SB-11B」のファームウェアをアップデートした。最新版による修正内容はどちらも共通で、いずれも有線LANを接続する際のブリッジモード時の動作に関する不具合が修正されている。最新ファームウェアのアップデートによる変更内容は以下のとおり。
ヤマハは、家庭・SOHO向けルータのRT60wとRTA54i向けに、VoIP対応ファームウェア(β版)の無償提供を開始すると発表した。VoIPは、音声をIPで伝送する技術で、ブロードバンドユーザ同士であれば、遠隔地でも電話料金なしに音声通話が可能になる
DS Networksは、Bフレッツ用サービスの新プランとして、グローバルIPアドレスを1つ割り当てる「固定1IPコース」の提供を開始する。また、現在提供しているBフレッツ向けサービスの月額利用料金も一部値下げすると発表した。Bフレッツ向けの新コースの提供は本日から、値下げは2002年1月利用分からの適用となる。
有線ブロードネットワークスは、札幌市東区、名古屋市昭和区、神戸市長田区のそれぞれ一部で予約受付を開始した。
ソースネクストは、同社が提供するインターネットセキュリティソフト「McAfee.com パーソナルファイアウォール」と「McAfee.com ウイルススキャンオンライン」をセットにした特別パッケージ、「McAfee.com インターネットセキュリティ 特別キャンペーン版」を限定10万本で発売する。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は、ソニーコミュニケーションネットワーク(SCN/So-net)と提携、2002年4月を目処に、プレイステーション2をプラットフォームとするブロードバンドサービスの提供を開始すると発表した。
竜王メディアセンター(滋賀県)は、同社の提供する「ADSL1.5&8M」サービスのインターネット接続を増速、下り2Mbpsとなる「ADSL2&8M」サービスの提供を12月20日より開始する。また、日野有線でのサービス提供予定やADSLサービスについての市販モデム適合情報も公開された。
NTT-BBは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)との提携発表にあわせ、今後の事業展開について発表した。SCEIとの提携によるプレイステーション2へのゲーム配信のほか、「BROBA」サービスをB to B to C市場向けにも拡大する計画だ。
ドリームネットは、会員向け総合セキュリティ・サービス「インターネット安心プラス」の第2弾として、スパムメールなどユーザーにとって不要なメールをカットできる「メール受信拒否サービス」の提供を開始した。
アルファブリッジは、ブロードバンドを利用した新しいタイプのコンテンツ配信・蓄積サービスを開発、2002年2月1日〜28日まで試験サービスを実施するとして、無料モニタの募集を開始した。本サービスは2002年初夏に開始される予定。
エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドイニシアティブ(NTT-BB)とソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は、SCEIのゲーム機「プレイステーション2(PS2)」をプラットフォームとするブロードバンドネットワークサービスに関する提携に基本合意したと発表した。