NTT-MEは、ブロードバンドルータMN7310およびMN128-SOHO PAL B&I向けの新ファームウェアの提供を開始した。MN7310については、Windows/MSN Messengerへの対応や、GapNATの実装など、大きなバージョンアップとなっている。
インターピアは、ネットステーションNecca(ネッカ)新潟店を5月11日(土)にオープンする。開店当日は、オープニングイベントとしてポトリストーナメント大会が開催される予定だ。
大分県のケーブルテレビ佐伯(CTS)は、CATVインターネットサービスを改定し、通信速度アップなどサービス内容の拡充を図る。
メルコと日本ルーセント・テクノロジーは、無線LANシステムと認証サーバやVPNゲートウェイを組み合わせたセキュリティソリューションパッケージを提供すると発表した。メルコの新製品、5GHz/2.4GHz両対応アクセスポイント「AirStation 5x Pro WLM-A54L11G」との組み合わせも展開する。
アッカ・ネットワークスは、AnnexC G.lite(1.5Mタイプ)対応のXpeed製USBモデム「411C」のファームウェアをアップデートした。
Yahoo! BBは、兵庫県であらたに2局を25日に開通する予定でいる。また、北海道では石狩広島局が開局。リーチDSLに対応した交換局は、愛知・静岡・広島・岡山の6局。
北海道札幌市を中心に無線インターネットサービスを提供しているアイキューは、5月1日付けで無線インターネットシステム部門をシステム・ケイに売却した。
NTTPCコミュニケーションズは、InfoSphereのBフレッツ対応メニューとして、NTT東西が提供する予定のBフレッツ・ニューファミリータイプ(100Mbps/シェアドアクセス)に対応すると発表した。対象となるのは、『Xpert Hikari』、『Biz Hikari 1』、『Biz Hikari 8/16』の3メニューで、それぞれ6月1日より提供される。
NTTコミュニケーションズのホットスポット実験のハイファイブが終了し、商用サービスであるホットスポット開始に伴い、今月中の申し込みに関してはお試しキャンペーンで申し込み手数料1,500円を無料とする。
パルコを母体とした「トレンド発信インターネットTV局」のパルコ・ドット・ティヴィー(parco.tv)独自のクリック&モルタル戦略の話題のほか、今後クリエイターに求められるスキルや発想などにフォーカスしたクリエイターのありかたの提案など。
ソニーは、法人向けサービス「bit-drive」で、あらたに、8M ADSL(G.dmt Annex-C)によるインターネット接続サービス「ADSL 8M pro」の提供を開始すると発表した。固定IPアドレスが8または16付与され、月額料金は49,200円〜54,800円。5月8日より受付が開始され、6月中旬より順次開通の予定だ。
イー・アクセスは本日事業説明会として8Mbpsオーバのサービス提供、ならびにIPv6サービスの提供に関して今年度内スケジュールの発表をした。
西尾張CATV(愛知県)は、インターネット接続サービス「CLOVR NET」のエコノミー/ベーシック/スーパーコースで値下げ&速度アップを、ビジネスコースで速度アップを実施する。6月1日より。
ナカヨ通信機は、電話線に重畳して10Mbpsの通信をおこなう「HomePNA Ver.2.0」に準拠した集合モデム「NYC-16PNA-BOX」を発表した。ポート数は最大16。
itv24.com、parco.tv、インプレスTVは、11日に3サイト共同で1,000人が同時チャット可能な視聴者参加型のブロードバンド討論会を開催、インターネット中継する。
Yahoo! BB開局情報によると、北海道の小樽2、苫小牧西、江別、札幌大麻、千歳があらたにリーチDSL対応となった。
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は、5月7日、東京電力のFTTH回線「TEPCOひかり」によるインターネット接続サービス「So-net光」の受付を開始した。7日の受付開始は、当初予定通り。
総務省は、5GHz帯を使用した無線アクセスシステムを、屋外でも利用できるようにすると発表した。情報通信審議会から「5GHz帯無線アクセスシステムの技術的条件」についての答申を受けてのもの。今回、屋外利用が開放されるのは、4900〜5000MHzと5030〜5091MHzの帯域で、1チャネルあたり20MHz、合計7チャネルが利用できる。
ぷららは、一時受け付けを中止していた固定IPアドレスサービスの申し込みを再開するとともに、一部サービスの料金引き下げを実施した。
総務省総合通信基盤局は、3月末でのインターネット接続サービスの利用者数推移を発表した。発表によると、3月末でケーブルは146万加入に、FTTHは2.6万加入になった。
ソフトバンクと日本マクドナルドは共同で記者会見を開き、マクドナルド店舗内でYahoo!BBモバイルとBBフォンサービスの提供を開始すると発表した。Yahoo!BBモバイルは、IEEE802.11bを使用した公衆無線LANアクセスサービスで、今回の提携によりソフトバンクグループは、全国にあるマクドナルドをYahoo!BBモバイルのアクセススポットとして使用できるようになる。
日本マクドナルドとソフトバンクグループは、ワールドカップ開催に併せて、会場周辺のマクドナルドにおいてBBフォンを半年間無料開放する。
マクドナルド店舗がYahoo! BBモバイルのアクセスポイントとなることを本日付けでソフトバンググループと日本マクドナルトは発表した。
トレンドマイクロは、先月のウイルス国内感染被害レポートを発表した。トレンドマイクロによると、4月にもっとも被害を与えたウイルスはKLEZとなっている。