BIGLOBEはメディアワークスと連携し、5月中にもPlayStation BB向けのポータルサイトのコンテンツを大幅に拡充すると発表した。
Knetは、ADSLサービスにあらたに固定グローバルIPアドレスを割り当てる「Super ADSL G8」「Super ADSL G16」という2つのコースを追加した。
シマンテックは、Klezウイルスについての危険度評価を5段階中の4にアップした。亜種を含むKlezの提出数が増大しているため。Klezは、InternetExplorerのセキュリティホールを突くことにより、Outlook/OutlookExpressなどでメールをプレビューするだけで動作する。
生協インターネットは、DDIポケットの提供するAirH”の128kパケット通信サービス(つなぎ放題コース+オプション128)に対応し、サービスを開始した。
NTT-BBは、6月1日よりNTT東日本の「Bフレッツ ニューファミリータイプ」に対応する新プラン「インターネットパックプラン(Bフレッツ ニューファミリータイ)」「ビジネスパックプラン(Bフレッツ ニューファミリータイ)」を追加する。5月1日より申込受付開始。
BIGLOBEは、5月7日よりiPassのアクセスライン経由でのローミング接続に対応する。iPassは、802.11bを使った無線LAN事業者で、米国内において800か所のホテル、空港でサービスを提供している。
エレコムは、無線LAN対応のWAN側10Mbps、スループット8.7Mbpsのブロードバンドルータを5月上旬より発売する。
マイクロソフトは、Outlookのメール編集にWordを使用している場合に、セキュリティ上の脆弱性があると警告、修正プログラムの提供を開始した。この脆弱性はWordに起因するもので、OutlookのWordMailオプションを有効にしているユーザが対象となる。
5月3日、ニューシングル「2020」発売を記念して、TRICERATOPSはタワーレコード新宿店の屋上で開催するインストアライブをインターネット中継する。
メルコは、ブロードバンドルータの新モデル「BLR3-TX4」を5月中旬より発売する。BLR3-TX4の特徴は、高いスループットと低価格にある。CPUにモトローラMPC8241を搭載、14,800円と低価格ながら、FTP転送で実測88Mbps(メーカー計測値)を実現している。
CSIは、イーサネットポートを持つゲーム機を無線LANで接続するメディアコンバータ「AirStation WLI-T1-S11G」(メルコ製)の販売を開始すると発表した。ドリームキャスト+ブロードバンドアダプタ(BbA)や、PlayStation2+PlayStation BB Unitなどを無線LANでネット接続できるようになるため、イーサネットケーブルを引き回す必要がなくなる。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、あらたに福井市中央区の一部地域でサービス提供を開始した。
BROAD-GATE 01とShowTime、映画「ノット・ア・ガール」のオンライン試写会および「Britney Spears “The Tour 2002”来日記念オークション」を開催。
TOKAIは、5月1日よりADSLパワーライン・ビジネスプランであらたに下り最大8Mbpsのサービス「ビジネス8000」の提供を開始し、これにあわせて現在提供中のビジネス640/ビジネス1500の値下げを実施する。
Infovalleyは、フレッツ・ADSL 8Mタイプによるサービスを開始した。提供エリアは長野県内。
NECはWARPSTARシリーズ全機種に対して、UPnP(Universal Plug & Play)対応したバージョンアップファイルβ版を公開した。
プラネックスは、「BRL-04FW」をVer.6.15.02p00891(ベータ版)に、「BRL-01A」「BRL-04A」をVer.6.14.02p.0091(ベータ版)にそれぞれファームウェアをバージョンアップした。
低価格なFTTHサービスを提供している有線ブロードネットワークス(USEN)が、光ファイバ+同軸ケーブルを利用したHFC通信サービスのフィールド実験を開始した。HFC通信サービスとは、CATV事業者の提供しているCATVインターネットと同じ手法のサービスである。
Jストリームは、4〜5月にかけてIIJ、OCN、ZAQにストリーミング配信用のエッジサーバを設置、運用開始する。
イッツ・コミュニケーションズ(iTSCOM)と富士写真フイルム、フジカラーサービスは、デジタル画像の写真プリントサービス受注について提携した。このサービスは、デジタルカメラの撮影画像などを、一般の写真のように印画紙にプリントするもの。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、あらたに広島市と川崎市、横浜市の一部地域でサービス提供を開始した。
ASAHIネットは、NTT東日本が6月1日より提供を開始するBフレッツ ニューファミリータイプ対応メニューを発表した。オプション料金は初期費用・月額費用ともに950円で、基本料金プランに「プランM」を選択すれば、月額1,400円+NTT Bフレッツ利用料でニューファミリータイプが利用できるようになる。
ベネッセコーポレーションは、生活に役立つ情報を動画と静止画説明画面で組み合わせて配信するサービス「生活まめ百科」の提供を開始した。
NTTコミュニケーションズは実験をつづけてきたハイファイブを正式にサービスとして展開する。料金は月額1,600円で、802.11aと11bが使える。