コスモ石油とTOKYO FM/JFNは、日本武道館で開催されるアースデー・コンサートを、4月22日夕方6時半よりライブ中継する。出演はCHAGE&ASKAほか。
TOKAIネットワーククラブ(静岡県・ADSL)は、7〜9月にかけてADSLパワーライン(下り最大640kbps/1.5Mbps/8Mbps)をあらたに8局でサービス開始する。申込受付は20日より。
アジア・グローバル・クロッシング(AGC)は、ソフトウェアベースで提供するIP-VPN「CP-VPNサービス」で、あらたにリモートクライアントサービスの提供を開始する。出張や在宅勤務など、オフィス外のユーザもVPN経由で社内ネットワークに接続できるようになる。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、名古屋市ではサービス開始を、京都市では予約対象エリアを大幅に拡大した。
メルコは、WLAR-8000ACGとWLAR-8MACGT用のファームウェアVer.1.20 beta1を公開した。このバージョンでは、問題となっていたADSL局舎側機器との相性問題が解決されている。
マイクロソフトは、International .NET Association Japan(以下INETA Japan)とともに、ネットワーク上の仮想世界でプログラミング技術を競うネットワーク対戦ゲームのコンテスト「テラリウム プログラミング コンテスト」を開催。
このところ順調にリーチDSL対応を進めているYahoo! BBであるが、本日は、西日本を中心にあたらに23局が対応局に加わった。
讀賣テレビ放送(YTV)とAIIは、27〜28日、5月4〜5日というゴールウィークの各週末に前代未聞の24時間インターネットライブを無料配信する。YTVとAIIの人気番組が勢揃いした企画だ。
ヤフーとビー・ビー・テクノロジーは、25日よりVoIPサービス「BBフォン」の商用サービスを開始する。BBフォンは、Yahoo! BBユーザならば追加料金なしで利用できるほか、単独利用もできることになった。
オムロンは、Webと連動してウォーキングライフをサポートする歩行計「Walking style- BI(ウォーキングスタイル・ビーアイ)(HJ-700IT)」を5月13日に発売する。
NTT-MEは、同社の家庭向けルータ製品(MNシリーズ/BAシリーズ)を使用した場合の、PlayStation2向けオンラインRPG「ファイナルファンタジーXI」(スクウェア)の動作確認状況を公表した。現在までに動作確認が完了しているのは、ブロードバンドルータ・ISDNルータの「MNシリーズ」各製品。
So-netは、PlayStation BBサービス用のオプション「PlayStation BB Unit」の予約受付を4月22日より開始すると発表した。当初4月15日にスタートする予定だったが、15日当日に急遽延期されていた。提供形態としては、レンタルもしくは買取から選択できる。
ドリームネットは、DDIポケットの提供するAirH”定額サービスに対応すると発表した。提供開始は5月8日で、32k・128kともドリームネットの各プラン料金に500円の追加で利用できる。
NTT-MEは、ブロードバンドルータ「BA5000 PRO」の最新ファームウェアVer 2.03の提供を開始した。Fragmentパケット転送の仕様を変更したほか、Windows Messengerのビデオ・音声チャットに関する不具合などの修正がおこなわれている。
トレンドマイクロは、集中管理が可能な企業向けアンチウイルス製品「ウイルスバスター コーポレートエディション5(ウイルスバスター Corp.5)」を6月17日より発売する。今バージョンでは、WindowsXPへ正式対応したほか、メールウイルスに対応するため「POP3 Scanner」を搭載するなどの機能拡張が行われている。
J-COM Broadbandは、ローカルコンテンツ事業の本格展開にともない、現在、J-COM Broadband東京、関西、福岡で提供しているローカルWebサイトの全局展開を6月より開始する。
ネットワーク機器販売のソリトンシステムズは、米Atrica社と販売代理店契約を結び、同社のメトロエリアイーサネット機器の国内販売を開始すると発表した。Atrica社のメトロイーサ製品は、SONET/SDH並のQoSを実現しつつ、メトロイーサネットならではの低価格を実現しているという。
クロスウェイブは、6月1日よりコンビニ、ガソリンスタンド、外食店など全国で多拠点展開している企業を主対象とした「広域IPプラットフォームサービス」の提供を開始する。
「駅でワイヤレスインターネット体験」スポットに、あらたに成田空港駅と空港第2ビル駅が追加された。
usenは本日より愛知県の一部において、個人向けサービスのGATE01、ならびにGATE01の集合住宅向けサービス、そして法人向けのサービスを開始した。
OCCは、集合住宅向けのVDSLシリーズの新製品「アクセスアーバン」をリリースした。アクセスアーバンは、VDSLモデム「VDSL Modem」とVDSLスイッチ「VDSL Ethernet Switch」の2製品から構成される。
Yahoo! BBの開局情報であるが、本日は北海道の篠路局・川沿局、埼玉県の三ヶ尻局・埼玉三郷局など全国の10交換局でリーチDSL対応化が完了している。
メルコは、ADSLモデム内蔵の無線LAN対応ルータ「AirStationADSL WLAR-8MACGT」と、USBタイプのADSLモデム「IGM-U8MACT」を発売する。従来モデルで問題となっていた、ADSL事業者による相性問題を解消した製品。
秋田ケーブルテレビは、既存サービスの内容を改定し、6月1日より下り10Mbps、上り2Mbpsのインターネット接続サービスに改定する予定でいる。