【オトナのガジェット研究所】iPhoneに連動するLED照明、フィリップス「Hue」に癒された! 2ページ目 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【オトナのガジェット研究所】iPhoneに連動するLED照明、フィリップス「Hue」に癒された!

IT・デジタル スマートフォン
注目記事
PhilipsのスマートLEDランプ「Hue」。1600万色の中からスマホやタブレットで好みの色に変えられる
  • PhilipsのスマートLEDランプ「Hue」。1600万色の中からスマホやタブレットで好みの色に変えられる
  • Hueシリーズの初心者にお勧めの「Philips Hueスターターセット v2」
  • 800ルーメンの新しいHue LEDランプ
  • 口金サイズは一般的なE26
  • Philips Hueブリッジ
  • 本体はLANケーブルでインターネットに接続する
  • フックを活用して壁掛け設置が可能
  • LEDランプをソケットに装着する
 Hueのセットアップは、宅内のルーターなどの通信機器にHueブリッジをLANケーブルで接続し、LEDランプを宅内照明器具用のスクリュー型ソケットに装着する。口金のサイズはE26になるので、備え付けのソケットのサイズが合わない場合は変換アダプターなどを使用する。各LEDランプとブリッジとの間は近接無線規格のZigBee Light Linkで結ばれる。操作の遅延は感じられなかった。ブリッジとランプの距離は最大30mぐらいまで離して設置ができるという。モバイル機器には純正の「Hue」アプリをインストールする。今回はiPhone 5sでSiriによるコントロールなどを試してみた。なお最新のiOSデバイスならウェイクアップもハンズフリー操作ができるHey Siriが使えるし、Apple Watchによる操作にもHueは対応している。ランプ本体は防水対応になっていないため、風呂場に設置はできないので注意したい。

 ダイニングキッチンの吊り下げ灯に1台、廊下に2台のHue LEDランプを設置してみた。アプリからは3台のランプの明るさや色を個別に制御できる。表現できる色彩のバリエーションは1,600万色と実に豊富で、カラーパレットの画面、またはスマホに保存した写真をサンプルにしながら1台ずつ色をピックアップして好みに合わせて変えられる。ただ「白」と「とても淡いブルー」の違いがランプ1台だけではっきりと表れるかと言えば微妙なところで、一部屋に設置したランプの数や、部屋の壁紙の色などにも左右されるところもある。明快に「赤」「青」「黄色」といった具合でなければ1,600万色の選択肢があっても目では認識しきれないように感じた。

 ランプの色はプリセットされている“ライトレシピ”のなかから「本を読む」「やる気を出す」「集中する」などを選択することもできる。ユーザーが色合いや明るさをカスタマイズした照明色を“シーン”として登録して、繰り返し使うことも可能だ。
《山本 敦》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top