中部テレコミュニケーション(CTC)とNECおよびNECアクセステクニカは27日、IEEE802.11nに準拠した無線LAN、および有線ギガビットイーサネット(1Gbps)による高速通信機能を搭載した、ギガホームゲートウェイ機器「AtermWH822N(CT)」を共同開発したことを発表した。
NECは27日、テレビ電話を用いた地域情報サービス「テレとも」を、山口ケーブルビジョン(C-able)に提供したと発表した。
MM総研は27日、2009年度(09年4月~10年3月)のPCサーバ国内出荷実績をまとめた文書を公表した。わが国のPCサーバ市場は、前年度比6.3%減の50万7,825台を出荷したとのこと。
日本電気(NEC)は26日、基幹業務サーバACOSシリーズ「i-PX9000」において、従来に比べ、設置面積を半減し、かつ消費電力を約20%低減した新モデル「i-PX9000 モデルS300」の販売を開始した。
NECは21日、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)に同社が納入したベクトル型スーパーコンピュータ「SX-9/4B」が稼働開始したことを発表した。
日本電気(NEC)は17日、韓国の「新世界I&C」と、NECのデジタルサイネージ「PanelDirector」シリーズの視認効果測定ソリューションに関して、同国における販売契約を締結したと発表した。
日本電気(NEC)は17日、データセンター向けに大幅な省電力化と省スペース化を実現した新モデル「Express5800/E110b-M」の販売を開始した。6月21日から出荷を開始する。
日本電気(NEC)は11日、RFID機能を搭載した携帯電話と、この携帯電話を活用したクラウドサービス(モバイルクラウドサービス)について、KDDIと共同開発中であることを発表した。2010年度内の提供開始を目指す。
日本電気(NEC)は10日、100床以下の小規模病院向けに電子カルテシステムを提供するSaaS型サービス「MegaOakSR for SaaS」(メガオークエスアール フォー サース)を発表した。7月から販売を開始、12月から提供を開始する。
日本電気(NEC)は7日、アジア最大級の通信事業者シンガポールテレコム(シングテル)による次世代移動通信規格「LTE」(Long Term Evolution)のフィールドトライアルに参加することを発表した。日本のベンダーの参加は、NECのみとのこと。
日本電気(NEC)は7日、インターネット上で違法にアップロードされたコピー動画を、瞬時に自動検出可能な映像識別技術を発表した。
日立製作所は6日、カシオ日立モバイルコミュニケーションズとNECカシオモバイルコミュニケーションズの事業統合について、海外競争法の審査が完了したことを発表した。
日本電気(NEC)は6日、通信事業者向けクラウドビジネス(キャリアクラウド)を中心としたIT/NWソリューション提供体制の強化を目的とした「ヨーロッパクラウドコンピテンスセンター」を設置したことを発表した。