名古屋を拠点として、東海エリアで光インターネット接続サービスを提供している「コミュファ光」。
ソニーが主催するメディア向けのイベントで、そのカメラ、『Cyber-shot DSC-RX0』と出会いました。凹凸のない四角形で、両手で覆うと隠れてしまうほどのコンパクトさ。ぱっと見ではカメラに見えないサイズ感に、「なんてかわいいカメラなの!」が第一印象。
2017年12月から発売されている完全ワイヤレスイヤホン「GLADiC Sound Air TW-5000」(以下、TW-5000)のラインナップに、既存のブラックとホワイトに加えて、女性向けのゴールドが追加されると発表されました。
株式会社ブルーパドル(Blue Puddle Inc.)で「共同代表/プランナー/アートディレクター」として活躍する佐藤ねじさんに話を聞いた。
今週のエンジニア女子は、株式会社リクルートマーケティングパートナーズ プロダクト本部 ネットビジネス推進室 プロダクトディベロップメント部 開発支援グループ 3年目の石井 柚季さん。
このコーナーでもいくつかイヤホンをご紹介してきましたが、実はもう1つ侮れない1品があるのでご紹介しましょう。それがサムスンの「Gear IconX」です。なぜなら装着の安定感とバッテリー、操作性が抜群だからです。
大学・大学院で仏教文献学の研究をしていた頃、寝ても覚めてもひたすら写経をしていた。といっても、般若心経などを筆と墨で一文字一文字書き写していく、古典的な写経ではない。PCに向かってキーボードをタイピングしていく、デジタルな写経である。
どんなガジェットでもそうだが、使いこなしで肝心なのは設定と連携だ。
この腹立ちをどうにかしたいと思い、使い始めたのが「あなたの不満を買い取ります」がキャッチフレーズのサービス『不満買取センター』です。
声だけで操作ができて、音楽を聞いたり、情報を検索したり、オンラインで買い物までできたりする「スマートスピーカー」。据え置いて使うことが前提のデバイスだが、持ち歩いたとしたら便利に使えるのだろうか?
バッグインバッグの中がぐちゃぐちゃ!
鞄の中身の整理。これは小物が増えがちな女性にとっての悩みの種ですね。特に私の場合、常にパソコンとカメラとその周辺機器類も持ち歩いているので、何がどこにあるのかわからなくなることはしょっちゅうです。
radikoは6月13日、幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2018」にブースを出展。「タイムフリー」など、radiko.jpの機能について紹介を行った。
デンソーといえば、トヨタをはじめ世界中の自動車メーカーに部品を納めるTier1サプライヤーだ。CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)車両の波に揺れる業界において、積極的に変革に取り組むメーカーのひとつだ
「iPadはMacの代わりにはなれない」という筆者の持論が正しいのか、あるいはただの思い込みだったのか?現行最大サイズのiPad Proを使い込んで、答えを導き出してみたい。
仕事柄、パソコンのモニタを眺めている時間がとても長くなります。当然椅子に座っている時間も長くなるせいか、気づいたらひどい腰痛になってしまいました。
タイムキーパーではない。タイムサーバーだ。タイムサーバーとは、ネットワーク内の各装置の「時計」を正確に同期させる時報を流すサーバーだ。地味に聞こえるかもしれないが、社会インフラとなったインターネットでは正確な時刻同期は非常に重要だ。
幕張メッセで開催されたInterop Tokyo 2018。その会場内のネットワークを構築する「ShowNet」プロジェクトに参加した女性エンジニアを紹介する。2人目は、慶應義塾大学理工学部修士1年生で、学生ボランティアとして初めてShowNetに参加した吉用ハンナさん。
今夏の携帯電話業界では、SIMフリースマホの雄、ファーウェイが3大キャリアすべてにスマホを納入したことが大きな話題となりましたが、他メーカーもSIMフリースマホの夏モデルを発表しています。
6月11日週に発売・発表された注目情報をまとめてお届けする。
今回は、6月13日から15日まで幕張メッセで開催されているInterop Tokyo 2018の会場で、会場内にネットワークを構築する「ShowNet」プロジェクトの参加メンバーに登場してもらった。一人目は、NTTアドバンステクノロジの中根 沙耶さん。
エレクトロニクス商社の丸文は6月13日、幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2018」で、同社が取り扱う製品についての展示を行った。
屁理屈ばっかりで内向的でひとつのことへの異常なこだわりがあって頑固ですぐ引きこもりコミュニケーション能力がなく他人に興味もなくツイ廃で空気が読めない……というようなことを知り合って間もないひとからいわれたことが複数回ある。
難しい漢字や人名などを、ユーザー辞書に登録している人もいるだろう。ちょっとした短文などもユーザー辞書に登録しておけば、メールの定型文なども、ササッと書けて断然便利だ。
今回はじめてボディグルーマー「Philips Bodygroom Series 3000(型番:BG3012/15」)」を試してみました。