昨年、彗星のごとくクラウドファンディング「First Flight」に登場し、一躍話題となったソニー製ウォッチ「wena wrist」がついに一般発売されることになった。
Facebookページで、PR活動をしているユーザーは、しばらく状況を注視する必要がありそうだ。Facebookは現地時間29日、ニュースフィードの表示順について、ユーザーの家族や友人の投稿を優先するよう、アルゴリズムを変更する意向を示した。
レオパレス21では、全国56万戸の入居者に対して、ICTによる安心サービスを提供する。また、新たにVOD(ビデオオンデマンド)なども気軽に楽しめるようにしていく方針だ。
JR東海は24日、“次期新幹線車両”に向け、確認試験車の製作に着手したことを発表した。次期車両の名称は、東海道・山陽新幹線車両として定着している「N700」に“Supreme(最高)”の「S」を付けた「N700S」。2018年3月に完成させ、2020年度を目途に投入を目指す。
7月6~8日、東京ビッグサイトで「販促ワールド 2016」が開催される。
今週のエンジニア女子は株式会社ワークスアプリケーションズのAanchal Bhatia(アンチャル・バティア)さん。2012年12月に入社、日本来て6カ月。Global R&D Div. に所属し、「COMPANY ECシリーズ」のプロダクト開発を行うLabのリーダーをしている。
米Amazonは現地時29日、プライム会員に向けて、ロック画面に広告が表示される仕様の一部Androidスマートフォンを、割引価格で提供する取り組みを開始している。
米マイクロソフトは29日、「Windows 10 Anniversary Update」を8月2日より提供開始することを発表した。
昨年より急速に発展している「介護ロボット」市場だが、矢野経済研究所による調査で、2015年度の国内介護ロボット市場は10億7600万円と、前年度比549.0%と大きく伸長したことが明らかとなった。
PCでもスマホでも、同じマウスが使いたい!そんなワガママをかなえる製品がサンワダイレクトから発売されている。「ワイヤレスブルーLEDマウス」(サンワサプライ)はレシーバーが2種類のコネクタに対応したユニークな製品だ。販売価格は3,222円(税抜)。
2006年3月に販売が終了したペットロボット「AIBO」以来、10年振りにロボット事業に参入したことを、ソニーが29日の経営方針説明会で発表した。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
「Windows 10」のアップグレード問題については、これまでさまざまな方面で散々議論されてきたが、ついに収束に向かうようだ。Microsoftが、多くのユーザーから不満を買ってきた通知ウインドウを改善予定であると、海外複数メディアが報じている。
UQコミュニケーションズおよび沖縄バリューイネイブラーは29日、同社が手がける格安SIMサービス「UQ mobile」にて「iPhone 5s」の取り扱いを開始することを発表した。7月15日より、同社のオンラインショップや取り扱い店舗で販売する。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
日本ケーブルテレビ連盟とイードは29日、「ケーブル・アワード2016ベストプロモーション大賞」のノミネート作品15点を発表した。グランプリは、7月28日に東京国際フォーラムで行なわれる「ケーブルコンベンション2016」式典で発表される。
29日、ファミリーイナダはバイタルセンサーやネットワーク通信機能を搭載したマッサージチェア「ルピナス FMC-LPN10000」を7月15日から予約を開始すると発表した。
Evernoteは29日、有料プランである「Evernoteプラス」「Evernoteプレミアム」について、価格の改定を発表した。あわせて、無料プランの「Evernoteベーシック」についても、利用台数の制限が変更された。
すっかり定着したスマートフォン内蔵カメラでの写真撮影。画質でデジタルカメラにこだわるユーザーも多いが、スマホ所有者であれば、日々の写真撮影は、スマホカメラで済ませているという人がほとんどだろう。
ドローン技術はここ数年進化を続け、各社がさまざまな製品を展開している。これまでも、自撮りが可能なドローンは存在したが、「ROAM-e」は自撮りに特化したドローンだから新しい。
ホリエモンこと堀江貴文氏のロケットがいよいよ宇宙へ飛び立つ。今夏、北海道大樹町での打ち上げに向けて、6月28日にトークイベント「ロケットナイト」が東京・秋葉原のDMM.make AKIBAで開催された。
いつもスマホで”盛った”写真を撮り、アプリで印象的に仕上げている。そんな人にオススメしたい、スマホ用プリンターが富士フイルムから発売される。撮ったその場で高画質に印刷できるのが最大の魅力だ。
Facebookは29日、自殺・自傷防止のためのツールについて、日本でも利用可能となるようアップデートを行った。この機能を使うことで、Facebookの友人や家族の投稿について、サポートを得られるという。
今回紹介するのは、2010年創業の米スタートアップAnkiが発表した、AI搭載のミニロボット「Cozmo」だ。