しかし、最近とあるものを生活に導入したところかなり緩和されました。それがノートパソコン用のスタンドです。

私が購入したのは、1byoneのアルミ合金製のノートパソコンスタンド。奥と手前に折りたためる脚がついており、高さと角度を二段階に調整できるようになっています。ノートパソコンの熱がこもりにくい作りで、完全に折りたためばリュックの中に入れて持ち歩くこともできるサイズです。





このパソコンスタンドを使うと、当然のことながらモニタの位置が高くなります。
しばらくすると、椅子から立ち上がるのも辛かった腰痛が軽減しているではないですか。自然に目線があがりますし、タイプする手も上がるので、猫背ぎみだった背筋が少し伸びるようになったせいかもしれません。その結果か、首、背中、腰と背面全体の筋肉のこわばりを感じにくくなりました。マッサージに5回通っても改善しなかったのに、2600円程度のパソコンスタンドで楽になるなんて!


場所を取らないので、メインマシンからしてノートパソコンなのですが、そのせいで不自然な姿勢を長時間、毎日続けているわけです。しかもスマートフォンを扱うときも似たような体勢になりますから、背面の筋肉におそらく1日中負荷がかかっています。太って腰の負担が増えたことも一因でしょうが、仕事中の姿勢、これが根本的な問題のような気がしてきました。
ときおり、コンディションに応じてパソコンスタンドをベースに高さと角度の調整もしています。手前の脚は折りたたみ、奥のモニタ側の脚は立てたまま、さらにモノを入れて傾斜を付けたり、手間の脚を折りたたんだ状態で、1cm厚くらいの手帳を挟んで、微妙に高さを出してみたり。
あまりに具合がいいので、持ち出し用にさらに軽量タイプの製品を探して購入したくらい気に入りました。
もし似たような境遇で腰痛に悩んでいる方、パソコンスタンドを導入してみてはいかがでしょうか。小さなことですが、結構体には影響あるかもしれません。
