今週の注目記事を振り返る「週刊!まとめ読み」。トップニュースは、日本通信が公表した「VAIOスマホ」の第1弾端末が3月12日に発表されるというもの。ただ、今回のアナウンスでは、端末のスペックやSIMの料金プランなど詳細については明らかになっていない。
NECプラットフォームズは個人向けルータ「WG1200HP」を1月に発売した。編集部ではさっそく新製品を入手したので解説したい。
総務省は27日、U-NEXTに対し「U-NEXT光」の電話勧誘で不適切な販売勧誘方法が認められたとして販売勧誘方法の改善等を求める指導を行ったと発表した。同様の指導は「光ギガ」の勧誘を行うHi-Bitに対しても行われた。
ソフトバンクロボティクスは27日、本日10時に販売開始した感情認識パーソナルロボット「Pepper」が約1分間で完売したことを発表した。
ウォルト・ディズニー・ジャパンとソフトバンクモバイルは27日、携帯電話サービス「ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンク」を、2017年後半で終了することを発表した。
グーグルは27日、日本の露天温泉風呂のストリートビューを公開した。25箇所の温泉について、今年に入って撮影したばかりの最新画像を公開したという。
ソニーモバイルがMWC 2015で「Xperia」シリーズの新型タブレットを発表する予定を明らかにし、そのティザー画像を公開した。「Xperia Z4 Tablet」と予想される。
Gunosyは27日、情報キュレーション・ニュースアプリ「グノシー」において、コミックコンテンツの配信を行うことを発表した。集英社と連携し、3月より「少年ジャンプ+」「週刊少年ジャンプ」の人気作品を日替わりで掲載する。同ジャンルアプリでは、初の試みだという。
ケイ・オプティコムは27日、au 4G LTE回線を利用したMVNO携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」において、「mineoプリペイドパック」の販売を開始した。Amazon.co.jpおよび公式通販サイト「eoショッピングモール」(eoスマイル特選街)から購入が可能だ。
日本通信は27日、VAIOとの協業による第1弾スマートフォンを3月12日に発表すると公表した。ただし今回のアナウンスでは、スペックやSIMなど詳細については明らかになっていない。
ソフトバンクは、27日(金)10時よりスマートロボット「Pepper」の予約販売を開始する。ただし、まずは開発者向けということで初回生産分300台の限定販売となる。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)はアルバイト情報サイト「タウンワーク」にて、
人工衛星に関する研究のサポートをするアルバイトスタッフを募集している。
ディー・エヌ・エー(DeNA)は26日、同じ会社の社員同士で使う企業内クローズド匿名SNS「Flat(フラット)」の提供を開始した。すでに、一部企業で試験運用されているとのこと。
NTTドコモは26日、国内の通信事業者として初めて、日本と韓国、日本と米国の間におけるVoLTEの国際ローミング接続に成功したことを発表した。韓KT Corporationおよび米Verizon Wirelessと協力し、実証実験を行った。
グーグルは26日、野村総合研究所と実施した、インターネットの日本経済への貢献に関する調査分析の結果を発表した。インターネット産業の成長による経済的効果、および各産業におけるインターネット利用の経済的効果について検討したものとなっている。
ワイモバイルはグーグルのAndroid TV搭載メディアプレーヤー「Nexus Player」の発売日を27日に決定。Nexus 6をMNP購入したユーザーには本機を無料でプレゼントするキャンペーンの発表も行った。
Motorolaは25日(現地時間)、Android 5.0で4.5インチ液晶搭載のエントリーモデル「Moto E」の新モデルを発表した。新たにLTEに対応し、価格は149.99ドル。
日本民営鉄道協会は公式ホームページにて駅と電車内のマナーに関するアンケートを実施。「あなたが電車を利用される場合、迷惑と感じる行為」について、男女別に集計を取った結果、男女ともに1位は「騒々しい会話・はしゃぎまわり等」となった。
トヨタ自動車の豊田章男社長は、燃料電池車(FCV)の普及に不可欠な水素ステーションの整備について、政府・自治体や関係企業などが取り組みを加速しているとして、着実な整備への手ごたえと期待を表明した。
MMD研究所は、ウェアラブル端末に関する調査結果を発表した。調査時期は2月13日~2月15日で、15歳以上の男女2,203人から回答を得た。
「スマートエネルギーウィーク2015」が2月25日、東京ビッグサイトで開幕した。今回は世界中から1580社が出展。会場は多くの人で賑わっていた。その中でひときわ人気があったのが“あの車”、そう昨年12月に発売になったトヨタ自動車の『MIRAI』だ。
esriジャパンは地図データをベースとした分析ソリューションや各種業務システムをパッケージとして提供する企業だ。電力事業自由化に向けて自社ソリューションの展示を行っていた。
2016年4月の電力小売り事業自由化に向けて開催されている「電力自由化EXPO」。多くは新電力事業者向けの技術やサービスの展示が多いのだが、消費者(需要家)に直接かかわるサービスの展示もされている。
フォルクスワーゲンは25日、4月2~5日に東京ビッグサイトで開催される国内最大級のペットイベント「第5回『インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~』」に初出展することを発表した。