UQコミュニケーションズは23日、北海道旅客鉄道(JR北海道)との合意に基づき、JR北海道でのWiMAXサービスの提供を開始した。
日本オラクルは23日、ビッグデータ用の統合型プラットフォーム「Oracle Big Data Appliance」の提供を開始した。
富士通は23日、ビッグデータの活用を支援するソフトウェア製品を開発し、新たに「Big Data Platform」「Big Data Middleware」に体系化したことを発表した。クラウドサービスで提供している技術をオンプレミス向けに製品化し、提供を開始する。
日本電気(NEC)は23日、大都市間や、光ケーブルの敷設が困難な山岳部・渓谷における長距離通信(伝送距離30km~50km)に利用される、基幹通信網用の高速大容量マイクロ波通信システムの新製品として、「5000iPシリーズ」の販売を開始した。
RBB TODAY主催の「ブロードバンドアワード2011」において、4年連続で関東地域のベストキャリアに選ばれたイッツ・コミュニケーションズ(以下、イッツコム)。
シンクランチは23日、新サービスとして、大学生限定のランチ交流サービス「ソーシャルランチ大学版」の提供を開始した。「ソーシャルランチ」は、Facebookを活用し昼食時間に社外交流を促進するサービスで、現在、会員35,000人を超えている。
コラボステージは、プログラミングの知識が亡くても短時間・低コストで、オリジナルのスマートフォンアプリを制作できる「クラウド型スマートフォンアプリ制作ツールCollabo! App(コラボアップ)」の提供を開始した。利用料金は、月額課金制で2万円/月~(1アプリ)から。
22日は、「アースデイ(地球の日)」。Googleのトップ画面はこの日にちなんだロゴになっている。
TSUTAYA.comの電子書籍配信サービス「TSUTAYA.com eBOOKs(ツタヤドットコム イ―ブックス)」は、既存のAndroid 端末・PC 向けのサービスに加えて、20 日よりiPad、iPhone 向けのサービスを開始した。
Apple は、2012年4月12日、Mac OS X を狙った不正プログラム「Flashback」の駆除ツール、および同駆除ツールを含むセキュリティアップデート「Java for OS X 2012-003」をリリース。現在拡大している「Flashback」被害への対応を進めています。
楽天は20日、中国でBaidu(百度)との提携で運営をしていたインターネットショッピングモール「楽酷天(Lekutian)」を5月末で終了することを明らかにした。この日開かれた取締役会で正式決定した。
西日本電信電話(NTT西日本)およびサイレックス・テクノロジーは20日、サイレックス・テクノロジーの製品「TAYORI」の販売とサポートにおいて協業することを発表した。
KDDIと沖縄セルラーは20日、auブランドで初めてとなるAndroid 4.0を搭載したスマートフォン「HTC J ISW13HT」発表。発売は5月下旬以降。
NTTドコモは20日、インターネット接続サービスのiモード・spモード・mopera U・Mzoneにおいて、インターネット上で児童ポルノを閲覧できないようにするブロッキングを実施することを発表した。
ふみコミュニケーションズは20日、女子中高生によるスマートフォン(スマホ)の利用実態を調べた「第2回ニッポン全国スマホいっせ~大調査!」の結果を公表した。
ソニーは20日、独自の無料クラウドサービス「Playmemories Online」を25日から提供開始することを発表した。5GBの容量を無料で利用できる。
楽天リサーチは19日、「携帯およびスマホ経由での電子マネーの利用に関するインターネット調査」の結果を公表した。調査期間は3月27日~29日の3日間で、全国の20歳~49歳の男女計1,200人から回答を得た。
いよいよ来週からゴールデンウィークがスタート。今年は長めの休暇期間を設定する企業が比較的多い模様だが、こうしたイベント期間には、ウイルスやサイバー攻撃などの脅威も発生しやすい。
KDDIと沖縄セルラーは20日、auのAndroidスマートフォン向けに、ホーム画面上で「auスマートパス」のおすすめ情報や友人との連絡状況、最新ニュースなどの情報を配信する「auウィジェット」を発表した。
インテルは、同社のAtomプロセッサを搭載したAndroidスマートフォン「XOLO X900」(Lava International製)を23日にインド市場に投入する。販売価格は2万2000ルピー(約3万4000円)。
KDDIと沖縄セルラーは20日、auのAndroid搭載スマートフォン向け音楽配信サービス「LISMO Store powered by レコチョク」を発表した。レコチョクとの協業により、約100万曲の楽曲を、25日より提供開始する。
KDDIと沖縄セルラーは20日、auブランドで初めてとなるAndroid 4.0を搭載したスマートフォン「HTC J ISW13HT」を5月下旬以降に発売すると発表した。
トレンドマイクロは19日、人気の写真共有サービス「Instagram」、および人気ゲームの「Angry Birds Space」について、Android版アプリの偽物が出現したとして、注意喚起する文章を公開した。
NECエンジニアリングは19日、安定した送受信が可能な「スプリットリング共振器アンテナ」を搭載した2.4GHz無線通信モジュール「ZB24TM-Z2701」「ZB24TM-E2036」を発売した。「ZB24TM-Z2701」はZigBee規格に準拠したのが特徴。