2010年11月のウェブサービスニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2010年11月のウェブサービスに関するニュース一覧

Webマガジン「月刊 旅色」が創刊……米倉涼子さんなど、有名女優陣が毎月登場 画像
ブロードバンド

Webマガジン「月刊 旅色」が創刊……米倉涼子さんなど、有名女優陣が毎月登場

 ブランジスタは25日、Webマガジン「月刊 旅色」を創刊した。従来「季刊誌 旅色」から月刊誌にリニューアルするとともに、グルメや温泉など、“女性の旅行”に焦点を絞った内容をさらに充実させたとのこと。

ソーシャルメディア、学生・無職にはやっぱり「ニコ動」が人気?……サイバー・バズ調べ 画像
ブロードバンド

ソーシャルメディア、学生・無職にはやっぱり「ニコ動」が人気?……サイバー・バズ調べ

 サイバーエージェント子会社のサイバー・バズは29日、「年齢別、職業別におけるソーシャルメディアの利用実態に関する調査」の結果を公表した。ブロガーを中心としたソーシャルメディア利用者で20~50代の男女1,198人が対象。

焼肉の叙々苑、Twitterで受け付ける忘年会メニューを開始……幹事には特製ライスバーガー贈呈 画像
ブロードバンド

焼肉の叙々苑、Twitterで受け付ける忘年会メニューを開始……幹事には特製ライスバーガー贈呈

 株式会社叙々苑は24日、Twitterで忘年会の申込を受け付ける「早得忘年会メニュー」を発表した。

コクヨ、ソーシャルアクション支援Webサービス「サクタウン」開始……社会活動を支援 画像
エンタープライズ

コクヨ、ソーシャルアクション支援Webサービス「サクタウン」開始……社会活動を支援

 コクヨは19日、社会的課題解決を主目的としたボランティア団体や法人等を対象としたソーシャルアクション支援Webサービス「Sactown(サクタウン)」を発表した。一部サービスを先行して、22日から提供を開始する。

YouTube、投稿される動画量が大幅増……1分間に35時間分 画像
ブロードバンド

YouTube、投稿される動画量が大幅増……1分間に35時間分

 YouTubeは12日、YouTubeへ投稿される動画が1分あたり35時間分となっていることを公表した。

Googleマップ、デザインを大幅リニューアル……日本向けに独自調整、字体やアイコンを変更 画像
ブロードバンド

Googleマップ、デザインを大幅リニューアル……日本向けに独自調整、字体やアイコンを変更

 グーグルは10日、地図サービス「Googleマップ」において、日本の地図のデザインを大幅にリニューアルした。文字、アイコン、色、線のスタイルなどに様々な変更が加えられ、より見やすくなったもの。

グーグル、検索結果を事前に見られる「インスタント プレビュー」開始 画像
ブロードバンド

グーグル、検索結果を事前に見られる「インスタント プレビュー」開始

 グーグルは10日、検索結果を事前に見られる「インスタント プレビュー」の提供を開始した。すでに日本のGoogle検索でも対応がスタートしている。

イッツコム、共同購入型前売りチケットサイト「ポニッツ」のプレサイト開設 画像
ブロードバンド

イッツコム、共同購入型前売りチケットサイト「ポニッツ」のプレサイト開設

 イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は2日、CATVの情報番組と共同購入型前売りチケットサイトを連動させた新サービス「ポニッツ(PONiTS)」を発表、プレサイトを開設した。

アマゾン、全商品の配送料をいつでも無料に……新サービスもスタート 画像
ブロードバンド

アマゾン、全商品の配送料をいつでも無料に……新サービスもスタート

 アマゾン(Amazon.co.jp)は、11月1日より全商品の無料配送を開始した。従来より延長していた全品無料配送を、正式にサービス化する。

本日より年賀状の販売スタート……ヤフー、「年賀状2011」特設サイトを公開 画像
ブロードバンド

本日より年賀状の販売スタート……ヤフー、「年賀状2011」特設サイトを公開

 本日11月1日より平成23年用の年賀状が販売開始となった。これにあわせYahoo!JAPANは、「年賀状2011」特設サイトを公開した。

BIGLOBE、日本郵便「郵便年賀.jp」にSaaS型動画デコレーションサービス提供 画像
エンタープライズ

BIGLOBE、日本郵便「郵便年賀.jp」にSaaS型動画デコレーションサービス提供

 NECビッグローブ(BIGLOBE)は、SaaS型動画デコレーションサービス「DecorationStudio」を日本郵便の年賀特設サイト「郵便年賀.jp」に提供したことを発表した。同サイトのコンテンツ「ムービーデコ年賀」にて11月1日より利用される。

    Page 1 of 1
    page top