通信モジュールニュース(3 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

通信モジュールに関するニュース一覧(3 ページ目)

KDDI、PC専用の定額プラン「WIN通信機能搭載PC定額」開始〜月額基本2,205円・最大5,985円でデータ通信が可能 画像
エンタープライズ

KDDI、PC専用の定額プラン「WIN通信機能搭載PC定額」開始〜月額基本2,205円・最大5,985円でデータ通信が可能

 KDDIは3月24日より、CDMA 1X WIN対応通信モジュールを内蔵したPC専用として、データ通信定額プラン「WIN通信機能搭載PC定額」の提供を開始する。

ログイン、GPS/FOMA通信機内蔵の車載端末機の新製品「i-logis H」〜必要な時に車両に持ち運び 画像
エンタープライズ

ログイン、GPS/FOMA通信機内蔵の車載端末機の新製品「i-logis H」〜必要な時に車両に持ち運び

 ログインは28日、同社が運営する「iruk@navi」(いるかなびASP型動態管理システム)に対応した可搬式車載端末機の新製品「i-logis H」を発表した。

コンパクト型ノートブックPC「FlyBook」が、KDDI CDMA 1X WIN対応〜通信モジュールを内蔵 画像
エンタープライズ

コンパクト型ノートブックPC「FlyBook」が、KDDI CDMA 1X WIN対応〜通信モジュールを内蔵

 ダイアローグ・ジャパンは9日より、コンパクト型ノートブックPC「FlyBook」において、CDMA 1X WIN 対応通信モジュールを内蔵した新シリーズの販売を開始した。

サイオン、HSDPA対応M2M通信モジュール「HC28」を組み込んだ業界初の業務用PDA「iKon」 画像
ブロードバンド

サイオン、HSDPA対応M2M通信モジュール「HC28」を組み込んだ業界初の業務用PDA「iKon」

 サイオン・テクロジックスは25日に、シーメンス製のGSM/W-CDMA/HSDPA対応M2M通信モジュール「HC28」を組み込んだ、業界初の音声通信可能な業務用PDA「iKon」(アイコン)を発表した。

ウィルコム、日産自動車のカーナビ情報サービス向け定額通信の予約開始 画像
エンタープライズ

ウィルコム、日産自動車のカーナビ情報サービス向け定額通信の予約開始

 ウィルコムは2008年1月23日より、日産自動車が提供するカーナビゲーションシステム情報サービス「カーウイングス」向けに、専用定額通信サービス「カーナビ専用サービス for CARWINGS」の予約受付を専用サイトにて開始した。

DoPa網向け通信機器をFOMA網に変換——富士通パーソナルズ「FOMA-ADP-PRO」 画像
エンタープライズ

DoPa網向け通信機器をFOMA網に変換——富士通パーソナルズ「FOMA-ADP-PRO」

 富士通パーソナルズは9日、九州テン製のプロトコルフリーFOMA接続装置「FOMA-ADP-PRO」の販売を開始した。

EM・ONE専用3Dブラウザ「3D Box」にテーマカラバリとIE/Opera向けブックマーク機能 画像
ブロードバンド

EM・ONE専用3Dブラウザ「3D Box」にテーマカラバリとIE/Opera向けブックマーク機能

 イー・モバイルは5日、同社の「EM・ONE」シリーズ専用3次元ブラウザ「3D Box」の新バージョンのダウンロード提供を開始した。

NTTドコモ、PC向け定額データプラン対応のデータ通信カードを開発 画像
ブロードバンド

NTTドコモ、PC向け定額データプラン対応のデータ通信カードを開発

 NTTドコモグループ9社は1日、ExpressCard/34型データ通信端末「FOMA OP2502 HIGH-SPEED」、およびコンパクトフラッシュ型データ通信端末「FOMA N2502 HIGH-SPEED」の2機種を発表した。

M2M用の3G/HSDPA通信モジュール「HC28」——シーメンスとSBモバイル 画像
ブロードバンド

M2M用の3G/HSDPA通信モジュール「HC28」——シーメンスとSBモバイル

 シーメンスとソフトバンクモバイルは1日、M2M用の3G/HSDPA通信モジュール「HC28」を発表、発売を開始した。

[FREESPOT] 22か所にアクセスポイントを追加 画像
ブロードバンド

[FREESPOT] 22か所にアクセスポイントを追加

 フリースポット協議会は、22か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。

CDMA 1X WIN端末(通信モジュール)を内蔵したThinkPad X61/X61s 画像
エンタープライズ

CDMA 1X WIN端末(通信モジュール)を内蔵したThinkPad X61/X61s

 レノボ・ジャパンとKDDIは、CDMA 1X WIN対応通信モジュールを内蔵したノートPC「ThinkPad X61」および「同X61s」通信モジュール搭載モデルを共同開発し、7月11日よりレノボ・ジャパンが販売する。価格はそれぞれ24万6,750円、22万5,750円。

レノボとKDDI、国内初! CDMA 1X WIN対応通信モジュールを搭載したノートPC 画像
IT・デジタル

レノボとKDDI、国内初! CDMA 1X WIN対応通信モジュールを搭載したノートPC

 レノボ・ジャパンは、KDDIと共同開発したCDMA 1X WIN対応通信モジュール内蔵のノートPC「ThinkPad X61」および「ThinkPad X61s」の2製品を7月11日に発売する。価格はX61が246,750円、X61sは225,750円。

NEC、24Kバイトで組込用途向けIPv4/IPv6対応ミドルウェア・通信モジュールを実現 画像
エンタープライズ

NEC、24Kバイトで組込用途向けIPv4/IPv6対応ミドルウェア・通信モジュールを実現

 NEC通信システムとNECエレクトロニクスは10日、組込機器を遠隔操作するためのインターネット接続プロトコルの分野における協業に合意した。

Amazon.co.jp、W-ZERO3や9(nine)などウィルコムPHSの販売を開始 画像
ブロードバンド

Amazon.co.jp、W-ZERO3や9(nine)などウィルコムPHSの販売を開始

 Amazon.co.jpとウィルコムは10日、Amazon.co.jpのエレクトロニクスストアにおいてウィルコムの超小型通信モジュール「W-SIM」に対応する「SIM STYLEジャケット」の販売を開始したと発表した。

KDDI、GPS位置測位機能とプロトコル変換機能を標準搭載した通信モジュール3機種 画像
エンタープライズ

KDDI、GPS位置測位機能とプロトコル変換機能を標準搭載した通信モジュール3機種

 KDDIは28日、GPSとCDMA携帯電話を組み合わせたQUALCOMMのGPS位置測位機能「gpsOne」を国内で初めて標準搭載した、同社推奨の法人向け通信モジュール「KCMV-200」、「KCMX-100」、および「WM-M200」を4月2日に発売すると発表した。

ウィルコム、W-OAM対応W-SIM「RX420AL」を12月19日から単体発売 画像
ブロードバンド

ウィルコム、W-OAM対応W-SIM「RX420AL」を12月19日から単体発売

 ウィルコムとウィルコム沖縄は12日、同社独自の高度化通信規格「W-OAM」に対応した超小型通信モジュール「W-SIM」を19日から単体発売すると発表した。

ウィルコム、最大204kbpsでの通信が可能な「W-OAM」対応のW-SIMを発売 画像
ブロードバンド

ウィルコム、最大204kbpsでの通信が可能な「W-OAM」対応のW-SIMを発売

 ウィルコムおよびウィルコム沖縄は18日、同社の高度化通信規格「W-OAM」に対応した超小型通信モジュール「W-SIM」を12月中旬に発売する予定だと発表した。

【CEATEC 2006 Vol.27】BluetoothやTCP/IPスタックが1円玉2個分の基盤に搭載 画像
ブロードバンド

【CEATEC 2006 Vol.27】BluetoothやTCP/IPスタックが1円玉2個分の基盤に搭載

 CEATEC JAPAN 2006(会場:幕張メッセ)の日立産機システムブースに、同社が9月26日に発表したばかりの組み込み用無線通信モジュール「smartMODULE」および「Sensor Station」が展示されている。

日立産機システム、世界最小クラスの組み込み用通信モジュールを発売 画像
ブロードバンド

日立産機システム、世界最小クラスの組み込み用通信モジュールを発売

 日立産機システムは26日、組み込み用の通信モジュール「smartMODULE」を発売すると発表した。大きさ20mm×43mm、重さ4.5g以下の基盤に、無線モジュール、TCP/IPスタックなど通信に必要な機能をすべて搭載している。同社では、世界最小クラスだとしている。

KDDIとSII、リモート監視などに最適な小型・軽量の通信モジュールを開発 画像
ブロードバンド

KDDIとSII、リモート監視などに最適な小型・軽量の通信モジュールを開発

 KDDIとセイコーインスツル(SII)は20日、通信モジュールの開発・供給にかかわる業務提携に合意し、提携第一弾の製品として軽量・省スペースモデルの通信モジュール「M1TA01A」を共同開発したと発表した。

無線LANの次は3.5Gの通信モジュールを内蔵し始めるノートPC 画像
ブロードバンド

無線LANの次は3.5Gの通信モジュールを内蔵し始めるノートPC

 無線LANモジュールは、多くのノートPCに標準搭載されるようになった。これに続くかのように、「HSDPA」や「EV-DO」など3.5Gの通信モジュールを搭載したノートPCがいくつか発表されている。

【『G-BOOK ALPHA』逆襲】ハイスピード&通話機能、新型DCMを採用 画像
IT・デジタル

【『G-BOOK ALPHA』逆襲】ハイスピード&通話機能、新型DCMを採用

 この新たなテレマティクスサービスの中で、重要な位置を占めるのが、車載通信モジュール「DCM(Data Communication Module)」である。

日本HP、VGA液晶搭載モデルなど3機種のPDAを発表 画像
IT・デジタル

日本HP、VGA液晶搭載モデルなど3機種のPDAを発表

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、PDA「HP iPAQ Pocket PC」の3機種を発表した。最上位機種「HP iPAQ hx4700 Pocket PC」では、通信モジュールとして無線LANとBluetoothを内蔵し、液晶ではVGAが表示できるようになっている。

[WIRELESS JAPAN 2004] PHSでもSIMカードを採用か? 無線モジュールやアンテナも内蔵 画像
エンタープライズ

[WIRELESS JAPAN 2004] PHSでもSIMカードを採用か? 無線モジュールやアンテナも内蔵

 モバイル機器の総合イベント「WIRELESS JAPAN 2004」が開幕した。展示会では、各社ともに携帯電話を多く並べているが、DDIポケットは通信モジュールなども内蔵したSIMカード「R-SIM」を展示していた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top