昨日は都内を中心に激しい雷雨に見舞われたが、局地的な豪雨を携帯電話に知らせる「ゲリラ雷雨メール」を携帯電話向け気象サイト「ウェザーニュース」が開始した。
BIGLOBEは29日より、メールソフトへのアドオンソフト「BIGLOBEメールバー」の提供を開始した。
アドレス帳やメールなど、個人情報の宝庫ともいえる携帯電話。アイシェアでは携帯電話のデータのうち個人情報と思うもの、また見られたくないものについての意識調査を行った。
KDDIは25日、ネット接続サービス「au one net」(旧DION) で提供中のWEBメールサービスにおいて、他のユーザのアドレスによって送受信されたメールを閲覧してしまう可能性があることを公表した。
バンダイは19日より、メール遊びやチャット、ゲームなどが楽しめる子ども向けモバイルツール「モバイルコミュニケーター スマートベリー」の販売を開始した。
メールサーバの運用で悩むのは、迷惑メールとウイルス対策だろう。日立情報システムズの「メールセキュリティ on-Demand」では、これらの機能をSaaSで提供している。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は17日より、企業向けメールセキュリティ「IIJセキュアMXサービス」において、送信ドメイン認証技術「DKIM」への対応を開始した。
ブロードバンドタワーは、SaaS・ASPサービスの第一弾としてメールソリューションを8月1日より提供する。
ソフォスは9日、2008年6月度のコンピュータウイルス状況をまとめ、「メールウイルストップ10」と「Webウイルストップ10」を発表した。
6月3日、KDDIが携帯電話でPCやWebメールなどのPOP/SMTPサーバのアカウントに直接接続できるサービスをアナウンスした。編集部で事前に実機をテストできたので、その使い勝手などをレポートしたい。
KLab(クラブ)は8日、携帯向けメール配信エンジン「アクセルメール」のバージョンアップを行った。
インテリシンクは2日、モバイル機器のデータ同期ソリューション「Intellisync Mobile Suite 9」の出荷を31日から開始すると発表した。「Gmail」と「Yahoo!メール」への対応と、プッシュ機能の高速化が主な強化点だ。
UCOMは1日、インターネット接続サービス「光ビジネスアクセス」のオプションサービスとして、SaaS型の迷惑メールフィルタリングサービス「ビジネスメールセキュリティ」の提供を開始した。