2006年7月のメールニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2006年7月のメールに関するニュース一覧

ウェザーニューズ、付近の落雷情報を携帯電話に配信するサービスを提供 画像
ブロードバンド

ウェザーニューズ、付近の落雷情報を携帯電話に配信するサービスを提供

 ウェザーニューズは、付近の落雷情報を携帯電話にメールで配信するサービスを開始した。iモードとEZwebは7月28日(金)から、ボーダフォンは8月初旬から。「ウェザーニュース」(月額105円)の雷情報コンテンツ「雷雨センター」で提供される。

NTT Com、個人向けOCN会員を対象とした迷惑メールブロックサービスを開始 画像
エンタープライズ

NTT Com、個人向けOCN会員を対象とした迷惑メールブロックサービスを開始

 NTTコミュニケーションズは本日、個人向けOCNサービス会員を対象に、OCNメールアドレス宛てに送信された迷惑メールやフィッシングメールを自動的に判定して隔離する有償オプション「迷惑メールブロックサービス」を7月24日より開始する。

[FREESPOT] 洲本市のペンション ラ・メールを追加 画像
ブロードバンド

[FREESPOT] 洲本市のペンション ラ・メールを追加

 フリースポット協議会は、洲本市に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。

ボーダフォン、10月からメールアドレスのドメインに「softbank.ne.jp」を導入 画像
ブロードバンド

ボーダフォン、10月からメールアドレスのドメインに「softbank.ne.jp」を導入

 ボーダフォンは、ユーザに提供しているメールアドレスについて「softbank.ne.jp」を10月から導入すると発表した。同日にブランド名が「ソフトバンク」に切り替わるのに合わせたものだ。

KDDI、au・ツーカーから他社携帯電話あてメールの絵文字互換サービスを9/5から開始 画像
ブロードバンド

KDDI、au・ツーカーから他社携帯電話あてメールの絵文字互換サービスを9/5から開始

 KDDIと沖縄セルラーは、他社携帯電話にメールを送る際、Eメールの絵文字を他社携帯電話会社の絵文字に自動的に変換して送信する絵文字互換サービスを、9月5日から提供開始する。

ドコモ、iモードメールの絵文字を他キャリア向けに自動変換する「絵文字変換機能」 画像
ブロードバンド

ドコモ、iモードメールの絵文字を他キャリア向けに自動変換する「絵文字変換機能」

 NTTドコモグループ9社は、ドコモの携帯電話からauおよびツーカー、ボーダフォンの携帯電話宛てにiモードメールを送信する際に、絵文字を自動的に変換する機能を7月12日より開始する。

KDDI、ツーカーの送信メールを1日1,000通に制限 画像
ブロードバンド

KDDI、ツーカーの送信メールを1日1,000通に制限

 KDDIは、迷惑メールの送信防止のためツーカー携帯電話において、送信できるメールを1日1,000通に制限すると発表した。

jig.jp、携帯電話でパソコンのメールを受信できる「jigメーラー」を提供開始 画像
ブロードバンド

jig.jp、携帯電話でパソコンのメールを受信できる「jigメーラー」を提供開始

 jig.jpは本日、携帯電話からパソコンのメールを送受信できるメーラー「jigメーラー」を開始した。

    Page 1 of 1
    page top